ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

哈台族!〜台湾Loveな人たち〜コミュの台湾は台湾だ Taiwan is a Taiwan !!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【副管理人より】
もともとは「どうなる!?日本と台湾の関係!」というトピでしたが、途中まで興味深い議論が続いていたので、タイトルを変更して、「台湾は台湾だ。中国の一部ではない」という話題に関するものにしたいと思います。


学研の地球儀から台湾が消えた? 中国が圧力「島」に変更
1月10日10時59分配信 産経新聞


 学習教材大手「学研」(東京都大田区)グループが国内向けに販売する音声ガイド付きの地球儀が、中国政府から圧力を受けて、台湾を単なる「台湾島」と表記していることが9日、わかった。同社は「中国の工場で生産しているため、中国政府の指示に従わざるを得なかった」と釈明しているが、識者からは「国益を損ないかねない」と憂慮の声が上がっている。
 この地球儀は、学研の関連会社「学研トイズ」(東京)が昨秋発売した「スマートグローブ」。各国の地理や文化などの情報を音声で案内するシステムが組み込まれ、情報はネットで更新される。希望小売価格は2万8000円で、初回製造の1万個は完売という。
 問題の表記は台湾(中華民国)について、「台湾島」と記載。また、日本の北方では、樺太の南半分や北方領土以北の千島列島をロシア領として色分けしている。これらはサンフランシスコ講和条約(1951年)で日本が領有権を放棄した後、帰属先が未定となっているため、日本の地理の教科書では、日露のいずれにも属さない白表記になっている。
 台湾島という呼び名や千島などのロシア領表示は、いずれも中国発行の地図で一般的に使われる表記。
 学研トイズは「当初は日本の学校教科書同様の表記をするつもりだったが、工場が中国にあり、中国政府から表記を変更しないと日本への輸出を認めないと迫られた。すでに注文が殺到していたので、仕方なく中国政府の指示に従った」と説明している。
 同社は応急措置としてメモを添付。「生産国の中華人民共和国政府の指示により、地球儀表面の『台湾』の表記が『台湾島』音声が『中華人民共和国』となっております」などと記している。
 東アジア情勢に詳しい伊原吉之助・帝塚山大名誉教授は「世界地図の表記はその国の利益に直結しており、他国の主張にやすやすと屈服し、自国で販売するというのは主権侵害への加担で、一企業の商行為でも不誠実のそしりは免れない。それが学習教材大手というからなおさらだ」と指摘している。

これって、・・・絶句
台湾との関係はどうなってしまうの〜〜?

コメント(51)

蛇足ですが、先ほど台湾のヤフーで見かけたニュースです。

地球儀「台灣島」風波 又一日公司宣佈停售
http://tw.news.yahoo.com/article/url/d/a/080112/5/rq5j.html

記事の内容は殆ど同じです。
翻訳しないですが、中国語のお分かりの方どうぞ。
よかった〜
最初のニュースを聞いたとき
台湾との関係はどうなるかと思ったけど
良い風に結果がでて安心しました。
せっかくの良い関係
これをきっかけに国交も拓いてくれないかなぁ
ツーロンさん
はじめまして。
そうなんですよ〜
台湾に行って癒された自分の感覚を増幅計画を
ここ2年ほど頑張ってます。
4月10月に無差別台湾ツアーを
敢行しております。
知り合いに声掛けて
都合の合う人で台湾に行って
夜ご飯をみんなで楽しもうという
ファジーなものですが・・・
毎回3〜8人ぐらいとご一緒してますが、
概ね良好ですね。
(体調を崩される方がたまにいるので概ねということで)

でも癒されてリピーターになる方も多く
こつこつと増幅させております。

華流もすすめまくり
1番の信者はなんと高校生の息子という・・・

こんな地味な活動をしてますが
今後ともよろしくお願いします。

【継続は力なり】
takaさん
☆「華流」と言う言葉は「韓流」に対して言われる言葉ですが、実は最初は「台流」でした。
★すみません。台湾明星にはまってまだ1年なので知りませんでした。

☆いつの間にか、中国と一緒にされて?中華圏という意味合いなのか?それともこれも某国のしたたかな戦略なのか?

★私の好きな何潤東は、台湾明星のはずなんですが、
大陸モノに多く出演していて、台湾人に聞いても
「香港明星」と言われました。
実際字幕にここ数年は「中国・香港」とかかれてました。
大陸の明星と台湾の明星と香港の明星とフィリピンの明星と
区別がなかなかつけにくい(いろいろと共演しているし・・・)
韓国だけは独自のスタイルを持ってるから分けてあるのかと
思ってました。
どちらかというと日本のメディアの戦略では?
台湾に行った時に、本屋で地図を確認しましたが
台湾と大陸の間には、国境は引かれておらず
国名も「中華民国」「中華人民共和国」も明記されておらず
「中國」と黒文字で明記されているだけでした。
日本李登輝友の会メールマガジン「日台共栄」より
小林よしのり氏が自著の「台湾返還」記述を誤記と認めて訂正
http://melma.com/backnumber_100557_5335447/

本文にもある通り「さすが、よしりんexclamation」とは思うのですが、版元の飛鳥新社が…

普段は勇ましいこと言っていても、こんなもんかいむかっ(怒り)とがっくりですバッド(下向き矢印)
フジテレビ「めざまし土曜日」を見ていると、先日の猫ひろしがカンボジア国籍を取得したことに関連して外国籍取得について特集を組んでいました。

各国出身者様々な意見を紹介するなかで、「国籍変更へ否定的な国」として万里の長城の映像に続いて、中国人のインタビューを長していました。

「ん〜、そうかな。彼らは世界各国へ移民しているじゃん」と思っていると、続いて出たのが台湾人。

「ん?」とは思い見ていると、台湾人は自ら「台湾人でいることを誇りに思っている」と話すのに、テロップでは「台湾出身であることに」と、「出身」に書き換えていました。姑息だわー

そして前の中国人のときは中国国旗を表示していたのに、台湾人のときは(僕は否定派だが)中華民国国旗を表示していませんでした

最後に「中国は自分の国にこだわりが強い」とナレーションでまとめます。



これは「台湾は中国の一部だ」と言っているに等しい行為です!


やっぱりフジテレビはおかしい!!!!!!!!
韓国人のインタビューではちゃんと韓国国旗を用いている
靖国神社「遊就館」の展示のなかで、「台湾が中国に返還されたと表記してある」と友達が話していて、まさか靖国がそんな間違いをするわけはないと思い、確認してきました

確かに、カイロ会談のところで、台湾を中国(当時は中華民国)へ返還することについて話し合われたとは書かれていますが、サンフランシスコ講和条約などで「台湾が返還された」とは書かれていません。


カイロ会談で台湾返還について話し合われたのは歴史の事実です。しかし、各国首脳が署名した「カイロ宣言」というものはなく、プレスリリース(記者発表)しかないため、こうしたことを根拠に「台湾が返還された」とは、なりません。

台湾の国際法的地位は、サンフランシスコ講和条約によって「放棄」されただけで、中国や現在台湾を占領する中華民国政府のものでもありません ←ここ重要exclamation


つまり靖国の展示は

「間違いではないが誤解を与える可能性がある」

というものですね

カイロ会談のことを云々説明しても、変更に応じてくれるとは考えにくいですが、なんとかしてほしいです…

為台灣問讀賣
http://www.libertytimes.com.tw/2011/new/dec/8/today-o9.htm
ご参考に

<調査>香港人のたった17%にしか「中国人」の自覚がない―台湾メディア
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120106-00000008-rcdc-cn&1325810992
日本李登輝友の会メールマガジン「日台共栄」より転載

【戸籍問題】 1月28日の新宿駅西口での街頭署名にご協力を!
   台湾出身者の戸籍の国籍を「台湾」にしよう!! 台湾は中国じゃない!

 現在、台湾出身者が日本人と結婚したり日本に帰化する場合、または日本人の養子となる場合など、その身分に変動があった場合、戸籍における国籍や出生地は「中国」や「中国台湾省」と表記されます。

 中国とは中華人民共和国のことであり、中国台湾省とは中華人民共和国の行政区を指しますから、台湾出身者を中国人としているのが現在の戸籍制度です。元凶は、50年ほど前の昭和39(1964)年に出された法務省民事局長通達でした。

 台湾は中国の領土ではなく、これまで一度たりとも中国の統治を受けたことはありません。台湾を中国領土とするのは、台湾侵略を正当化するための中国の政治宣伝に他なりません。また、この戸籍表記は日本政府の見解にも合致していません。

 外国人登録証問題で、法務省入国管理局は平成24年までに導入する在留カードの「国籍・地域」において、台湾出身者は「中国」から「台湾」に改められます。

 法務省は民事局長通達を出し直し、台湾出身者の戸籍における国籍表記は、在留カードにならって「国籍・地域」とし、「中国」ではなく「台湾」と改めるよう強く要望します。

 私たちは、東日本大震災に対する台湾からの多大な支援に報いるためにも、中国の虚構宣伝を受け入れる法務省の戸籍行政を許してはなりません。

 つきましては、第2期署名活動(平成23年11月15日〜平成24年1月31日)を終えるに当たり、今年第1弾となる街頭署名活動を下記のように行います。台湾大好きという方など、お手伝いいただく方はどなたでも大歓迎です。

 なお、内閣改造により法務大臣が交替(平岡秀夫→小川敏夫)しましたので、署名用紙も作り直しました。アピールチラシも作り直しています。本会ホームページからダウンロードできますので、ご活用のほどお願いします。

*ネット署名にもご協力を!
 http://www.shomei.tv/project-1796.html

*<戸籍問題>台湾出身者の戸籍を中国から台湾に改正を!
 http://www.ritouki.jp/suggest/koseki.html

----------------------------------------------------------------------------------------
1月28日の新宿駅西口での街頭署名にご協力を!

◆日 時:1月28日(土) 午後2時〜4時 *雨天の場合は中止します。

◆場 所:新宿駅・西口

◆内 容:大型拡声器による呼びかけとアピールチラシ配布および街頭署名

◆当日連絡先:090-1269-3918(柚原)
◆主 催:日本李登輝友の会
      〒113-0033 東京都文京区本郷2-36-9 西ビル2A
      TEL:03-3868-2111 FAX:03-3868-2101
      E-mail:info@ritouki.jp ホームページ:http://www.ritouki.jp/
横浜中華街前/1・29台湾を中国領土とする文科省「教科書検定」を許すな!街宣・署名活動

社会科教科書は子供たちに台湾は中国領だという嘘を教えていいのか。
旧正月イベントで賑わう横浜中華街の観光客に訴えます。
奮ってご参加ください!

日時 平成24年1月29日(日) 12時00分〜16時00分

※雨天中止

場所 JR 石川町駅北口(中華街寄り)付近

内容 街頭でのアピール、署名集め、チラシ配布(他3民族関係資料も同時配布)

主催 台湾研究フォーラム

協力 神奈川フォルモサ倶楽部

当日連絡先 090-8108−4905

テーブル類持参禁止
ご参考までに。

<調査>「自分は中国人」は台湾市民のわずか4%、改定教科書が“中国離れ”加速―

http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1933043&media_id=31
先日おこなわれた復興支援試合でのひとコマ

新井の挨拶、0:50〜で「CPBLのみなさん〜」との一言に、僕もおりましたが、会場一瞬「exclamation & question」となった気がたらーっ(汗)



オーロラビジョンの中国語の翻訳では「台湾」となっていましたが、新井はなんでわざわざ「Chinese Professional Baseball League」のほうを使ったんだろうか…
別に、そこまでしてわざわざ行かなくてよろしい、と一外国人は思います

温首相「定年後は台湾旅行に」、台湾側は「考えさせて欲しい」―台湾メディア
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1952531&media_id=31&__from=mixi
急展開! 埼玉県立図書館で「台湾」表示を導入決定
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120314/stm12031412450005-n1.htm
李登輝:中華民國憲法領土包括中國領土 不符事實
http://www.nownews.com/2012/06/06/91-2821344.htm
な〜るほど・ザ・台湾 メールマガジン 2012-06-27号 より


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 7月9日から日本・在留カードに「台湾」記載 】
日本の新たな入管難民法が7月9日から施行され、日本に中長期滞在する外国人が持つ外国人登録証明書に替わり、ICチップ内蔵の「在留カード」が発行される。在留カードでは、これまで「中国」とされてきた台湾籍者の出身が、「台湾」との記載に変更される。既に発行済みの外国人登録証明書はそのまま一定期間使用できるが、新制度開始以降であればいつでも切り替えが可能。在留カードの新規申請は、成田・羽田・中部・関西の4国際空港で入国時にその場で手続きと受け取りができるほか、居住地の市区町村窓口で受付している。新制度では、在留期間の上限がこれまでの3年から最長で5年となり、また有効期限内であれば、1年以内に再入国する場合は再入国許可申請が不要となる。(提供・中央社日本語版)
等了40年 旅日台僑終成正港ㄟ台灣人

聯合新聞網 http://udn.com/NEWS/NATIONAL/NAT5/7212883.shtml#ixzz207gYdHYZ
当日の映像もありました。このコミュでも何回か登場したような気もしますが、知り合いですw 


「ロンドンハーツ」の格付けで、「外国人女性が恋人にしたい男」が放送されていた。各国の所p製の意見が出たとき国旗が表示されたが、台湾女性からの場合は何も出ていなかった。

僕はこれでいいと思う。

中国国旗が出たら論外だが、中華民国国旗のような「旧・中国国旗」を出されても困るしね
受験でお馴染み東進ハイスクールの講師が書いた参考書です…
↑の続き。

地理講師(村瀬哲史氏)が書いた参考書なのですが、思いっきり台湾を中国の一部としている。初版2012年って、未だにこんな認識なの?? こんないい加減なこと教えていいのかね、東進さん。

「誤りを正すのはいつなの?」と質問したいね
ちなみに地理教科書全社をチェックしてみたけど、こんな乱暴な書き方をしているのはものはありません

まったく呆れるわ〜
やれやれ。

自分が政治を持ち出している気がするのですが。まあ、放置しておいたら、国に帰った際に批判されるだろうし、こうした「台湾スイッチ」が、彼らのなかには出来上がっているのかな


日本メディアに反撃する彭帥選手「台湾は『国』ではない」
http://j.people.com.cn/94638/205938/8318211.html
バーミヤン来店。「中国五大地方」の「台湾」とされていたのが、改善されている!! 皆様のおかげです。ありがとうございましたヽ(^0^)ノ

メニューには「美味名菜シリーズ」のシール。

ポスターは上から紙がはられていますが、レジ近くだとそのままだったりします…(^_^;)  

何はともあれ、よかったです。

修正に応じたことを評価して、行ってみてはいかがですか? その際にはお店の人に一言添えると、より効果的かも。

ログインすると、残り23件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

哈台族!〜台湾Loveな人たち〜 更新情報

哈台族!〜台湾Loveな人たち〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング