ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

コンクリート製品と製造工場コミュのボイラーの燃料は?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨年から原油の高騰が続き、製造コストも上がりっぱなしではないでしょうか?

ボイラーがフル稼働する冬の時期は終わり、公共事業の工期もなんとか間に合わせて一段落の春。

とはいうものの、原油の値段は下がる見込みがないなか、ボイラーや燃料に工夫してるとこはないでしょうか?


一般的には重油を使ってると思いますが、最近、木質バイオマス燃料というのがあり、チップボイラーというのもあるそうです。
紙を作る木材チップを燃やして蒸気を作る。水分の多いチップを燃やすのでボイラー運転開始までがポイントみたいです。

皆さんの工場ではどうですか?(^o^;

コメント(1)

チップボイラーですが、それほど普及しませんね。

やはり設備投資の問題やチップの単価の問題があるんでしょうか?

最近、木材の樹皮(バーク)を燃料にするボイラーもあります。以前より改良されてるようです。
木材チップより安価で集まるのでいいのですが、問題は燃えカス。

一見スラグ?っぽいのとか…。

コンクリート養生用ボイラーの燃料としてバークを使った場合、大量の焼却灰が出てきます。

これを工場で処理していく方法を考えないと、チップボイラーやバークボイラーは普及しないように思います。

山に放置されてる木材を燃料として使い、溶融スラグ入りコンクリートとして地元で使ってもらえるならいいと思いますね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

コンクリート製品と製造工場 更新情報

コンクリート製品と製造工場のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング