ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

★手作りお菓子・パンの部屋★コミュの:: スポンジ生地レシピ ::

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いろんな用途に使えるスポンジ。これをマスター出来れば定番のショートケーキはもちろん、作れるケーキの幅も広がりますよね!
美味しいスポンジが作れるように頑張ってくださいd(ゝc_,・*)Nё☆


         ぴかぴか(新しい)『スポンジ生地の作り方』ぴかぴか(新しい)



.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:

[材料]18センチ丸型1台分
        卵                 L玉3個
        上白糖               130グラム
        薄力粉               110グラム
        牛乳                20cc
        無塩バター             30グラム



       (・∀・)____________☆sтдят★____________(・∀・)


かわいい下準備かわいい卵を常温に戻しておく。バターをレンジで温め溶かしバターにし牛乳を加える。型に薄くバター(分量外)を塗って底面と側面にオーブンペーパーを敷く。オーブンを160度に温めておく。

1 ボールに卵をいれ泡立器でほぐしてこしを切る。そこに上白糖を一気に加え混ぜ合わせる。
2 50〜60度のお湯で湯せんにする。生地を40度くらいまで温めながら泡立器でかき立てる。
3 生地が温まったら湯せんをはずし、続けてかき立てる。生地がもったりと膨らみ手に重く感じるまであわ立てる。垂らした時に生地の跡が暫く残っているくらいがよい。ハンドミキサーの場合は最初高速で回して気泡をしっかり作り、途中から中速に落とす。
4 泡立器からゴムベラに持ち替える。薄力粉を少量づつふるい入れながら混ぜ合わせていく。
5 温めた牛乳入り溶かしバターに?の生地を泡立器でひとすくいして、泡立器でかき混ぜ乳化させる。それを?に戻しゴムベラで均等に混ぜ合わせる。生地を垂らした時にリボン上に落ち、落ちたと同時にゆっくり自然に消えるくらいの柔らかさがよい。
6 ?を型にながす。表面をゴムベラでならす。160〜170度のオーブンで約35分焼く。焼き上がったらケーキクーラーに乗せて粗熱をとる。紙は乾燥しない様つけておく。完全に冷めたらラップに包んで冷蔵庫へ保存。(スポンジは1日おいた方が落ち着いて美味しくなる。



        (・∀・)____________☆ёйd★____________(・∀・)
   






     

コメント(5)

プロでも10年修行が必要といわれてますよね、スポンジ。

私は別立てでスポンジケーキを作るほうがふわふわなのができるので
そちらで作ってます。

なっチンさんはハンドミキサーユーザーですか?
あれの、手がしびれるような感覚がどうにも苦手です。。
★ゆうじろさん★
確かに!スポンジは私も納得のいくものが出来るまでに12〜3年かかりました… でもプロではないですけど(笑)

昔は別立てだったけど今は一緒に。さほど変わりませんよ!

そしてハンドミキサー派です。手軽に作れる方が楽しみながら出来るから♪
奥が深いですねスポンジ。
12,3年かぁ。。


シフォンケーキのメレンゲなら手でもすぐにあわ立ちますが
共立ては苦手だーーーーげっそり

「持ったりとリボンのように生地が積もる」ってよく表現で出てきますが
なかなかてではしんどいですバッド(下向き矢印)
確かに手では難しいかも…
手立てはその行為だけで断念したくなっちゃうわたらーっ(汗)
(´・д・`|||●)

手で立てるのってすごくしんどいですよね冷や汗
私はもうミキサーしか頭にありません。
レシピをいろいろ見て気に入ったフワフワ感のものにたどりついたんですけど
なんだか食べてると重いんです
難しいですスポンジもうやだ〜(悲しい顔)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

★手作りお菓子・パンの部屋★ 更新情報

★手作りお菓子・パンの部屋★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。