ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

歌舞伎愛好会コミュの平成中村座十月大歌舞伎

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
平成中村座十月大歌舞伎


平成20年10月2日(木)初日  26日(日)千穐楽


通し狂言 仮名手本忠臣蔵


【Aプログラム】(午前11時開演)

大  序 鶴ヶ岡社頭兜改めの場
三段目 足利館表門進物の場
      同  松の間刃傷の場
      同  裏門の場
四段目 扇ヶ谷塩冶判官切腹の場
      同  表門明渡しの場

 塩冶判官          勘三郎         
 高師直            橋之助          
 顔世御前            孝太郎      
 桃井若狭之助/早野勘平  勘太郎
 足利直義/おかる       七之助
 大星力弥            新悟
 薬師寺次郎左衛門      亀蔵
 石堂右馬之丞         彌十郎
 大星由良之助         仁左衛門


【Bプログラム】(午後4時45分開演)

五 段 目 山崎街道鉄砲渡しの場
       同    二つ玉の場
六 段 目 与市兵衛内勘平切腹の場
七 段 目 祇園一力茶屋の場
十一段目 高家表門討入りの場
       同 奥庭泉水の場
       同 炭部屋本懐の場
       引揚げの場

 大星由良之助         仁左衛門
 斧定九郎/寺岡平右衛門  橋之助
 おかる               孝太郎
 千崎与五郎/小林平八郎  勘太郎
 竹森喜多八        七之助
 大星力弥             新悟
 判人源六            亀蔵       
 不破数右衛門         彌十郎
 早野勘平/服部逸郎     勘三郎


【Cプログラム】(午前11時開演)

大  序 鶴ヶ岡社頭兜改めの場
二段目 桃井館力弥上使の場
      同  松切りの場
三段目 足利館表門進物の場
      同  松の間刃傷の場
八段目 道行旅路の嫁入
九段目 山科閑居の場

 加古川本蔵          仁左衛門
 大星由良之助/桃井若狭之助 橋之助
 顔世御前/お石          孝太郎
 塩冶判官/大星力弥(九段目) 勘太郎
 小浪                 七之助
 足利直義/大星力弥(二段目) 新悟
 高師直                彌十郎
 戸無瀬                勘三郎


【Dプログラム】(午後5時15分開演)

五 段 目 山崎街道鉄砲渡しの場
       同    二つ玉の場
六 段 目 与市兵衛内勘平切腹の場
七 段 目 祇園一力茶屋の場

 大星由良之助          橋之助
 早野勘平/寺岡平右衛門  勘太郎
 おかる               七之助
 一文字屋お才         孝太郎
 千崎与五郎           亀蔵
 斧定九郎            彌十郎
 判人源六            勘三郎       
 不破数右衛門         仁左衛門

コメント(15)

えーと、整理すると
Aー1・3・4
Bー5・6・7・11
Cー1・2・3・8・9
Dー5・6・7
の4つを好きに組み合わせて見てください、ということですか。
あるいは、全部見ておけと。

う〜ん、個人的にはA〜Bのコンボかな。
日程は、下記のようです。

      11時     4時45分     5時15分
2(木)   A      B
3(金)   A      B
4(土)   C             D
5(日)   A      B
6(月)   A      B
7(火)   C             D
8(水)   A      B
9(木)   A      B
10(金)   C             D
11(土) A      B
12(日) A      B
13(月) C             D
14(火) A      B
15(水)   A      B
16(木)  C             D
17(金) A      B
18(土) A      B
19(日) C             D
20(月) A      B
21(火) A      B
22(水) C             D
23(木) A      B
24(金) A      B
25(土) C             D
26(日) A      B
これも増えたおかげで、10月以降の観劇スケジュール&チケット資金調達をどーするか、もう頭がおかしくなりそう…げっそり

でも中村座@浅草、久々で嬉しいですね。
観音様の裏、江戸時代っぽくて気分でるし。
平場で全部見ると六万ですか。
田んぼから拝む観音様、四度観ろとはつれなかろう。
全部観たいのはやまやまだけど、値段も高いし、チケット争奪戦がキビしそうなので2つくらいに絞ろうかと考えてます。
こんなに色々なパターンがあるとどれを見ていいのか途方に暮れます冷や汗
私もまなぴさんと同様2プログラム見るとしたらどれがお勧めか教えていただきたいです。
特に、仁左衛門贔屓にはどのプログラムがお勧めですかexclamation & question
>よーちゃん さん
仁左さま見るのなら、A&Bで決まりだと思いますよ。
なんたって大星ですから。
これって、全部見ろ!!ってことなんですかねぇ・・・。
はぁ・・・
ため息が出ますね。

そういえば、今回の平成中村座は、串田さん、からまないんですね・・・。
ことが「忠臣蔵」っていうのと「ふつうにやりたい!」という仁左さまのご要望を容れたってところでしょうか?
もっとも11月が「法界坊」だから、そちらはきっとからむんでしょうね。

順当に行けば、公演回数も多いし、ABなんでしょうね。
しかし、勘太郎くんの配役を見ると、CDも捨て難いしなぁ・・・。
名古屋は断念して、東京に専念しようかなぁ?と思う今日この頃でございます(T-T)
にざ様客演の話は以前からあったようですけど、演目決定は割と最近みたいです。どういう経緯なのかはわからないんですけど。

それにしても、全部見たいって思わせるプログラムの作り方がうまいですよね〜でーもムリムリあせあせ(飛び散る汗)
席数も少なそうだし、行けて2つですよね、やっぱり…たらーっ(汗)

にざ様目当てならA,Bだと思いますけど、Cの本蔵一家に焦点を当てたようなプログラムも珍しくて気になります。二段目って舞台で見たことないし、私。

あ〜またどーしていいかわからなくなってきた…げっそり
アドバイスありがとうございましたexclamation
そうですね。やはり大星由良之助ですね目がハート
9月は歌舞伎座、演舞場両方行かねばならないし・・・
物入りですふらふら
今日は歌舞伎会(ゴールド会員)の発売開始日だったのでプログラムBとCのチケットをおさえておきました。全部観るのは日程的にも経済的にもキツイので選んで2プログラムだけ。

仁左衛門贔屓なもので一力茶屋の由良之助ははずせないので最優先はBプログラム(勘三郎の勘平も観たいし)。それと仁左衛門の加古川本蔵が観たいのでCプログラム。こちらも勘三郎の戸無瀬は少し楽しみ。もう一つ買うとしたらAプログラムなのですが、仮名手本忠臣蔵の前半部ってそれほど好きなわけではないので、まあ、いいかな、と。

Cプログラムのほうは試しに桜席にしてみたのですが、舞台を横から観ることになりますね。どんな感じなんだろう。

10:30頃の時点で土日の1階平場はほぼ売り切れのようでした。予想通りどんどん埋まっているようですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

歌舞伎愛好会 更新情報

歌舞伎愛好会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング