ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

歌舞伎愛好会コミュの1月松竹座

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
平成19年1月2日(火)〜26日(金)昼の部

一、彦山権現誓助剱(ひこさんごんげんちかいのすけだち)
  毛谷村(けやむら)
           毛谷村六助  翫 雀
            微塵弾正  進之介
             娘お園  扇 雀


二、歌舞伎十八番の内 勧進帳(かんじんちょう)
           武蔵坊弁慶  團十郎
           富樫左衛門  海老蔵
             源義経  藤十郎


三、恋飛脚大和往来(こいびきゃくやまとおうらい)
  玩辞楼十二曲の内 封印切(ふういんきり)
             忠兵衛  藤十郎
              梅川  秀太郎
            八右衛門  我 當



夜の部

一、歌舞伎十八番の内 毛抜(けぬき)
            粂寺弾正  海老蔵
            腰元巻絹  扇 雀


二、仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら)
  九段目 山科閑居
             戸無瀬  藤十郎
           加古川本蔵  我 當
            大星力弥  翫 雀
              小浪  扇 雀
              お石  秀太郎
          大星由良之助  團十郎


三、上、藤娘(ふじむすめ)
             藤の精  扇 雀

  下、供奴(ともやっこ)
             奴駒平  翫 雀

コメント(5)

昨日NHKの放送を見ました。
団十郎の弁慶はさすがです。
海老蔵の富樫はまだまだ、11月の弁慶の方が良かった。
富樫の方が難しいのでしょうね。

「毛抜」はちょっとでしたが
海老蔵がおおらかな感じで好演

「封印切」
秀太郎さん
好きな役者さんなのですが
梅川はもう無理かと…
我當の八右衛門が好演でした。
歌舞伎座でも、藤十郎さんと団十郎さんの競演・共演観たいです☆
團十郎・藤十郎、史上初の競演!!
ということで、是非、見に行きたかったのですが、NHKの放送で我慢。

《勧進帳》
團十郎丈の弁慶が絶品。弁慶の霊が乗り移ったのでは?と思いました。目付きからして、気合の入り方が、半端ではありません。市川宗家の役目をしっかり、果たしています。
藤十郎丈の義経は、とても優しげに見えましたが、「上方和事」のイメージが強いです。

《封印切》
藤十郎丈の御家芸。こういう若旦那や「曽根崎心中」のお初などは、実にしっくりきます。
我當丈の八右衛門も、イイ味を出していました。この役や「山科閑居」の加古川本蔵を見ていると、お父様の十三代目仁左衛門さんの芸風にますます近づいているような気がします。
私は、残念ながら、十三代目は、ビデオでしか見ていませんが‥‥。
4の書き込みの 大阪松竹座のチケット 無事にお譲りすることができました。ありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

歌舞伎愛好会 更新情報

歌舞伎愛好会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。