ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

♪2005年♪6月生まれ♪コミュの初節句

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
女のbabyのみに関することになってしまうのですが、もうすぐ初節句ですよね。みなさん準備?はお済みですか?
我が家はこれから購入予定なのですがもしいいアドバイスが聞ければと思いトピをたてました。
よかったらコメントください。

1,飾りの種類(親王飾り、七段飾りなど)
2,購入店舗(店名or種別 ex小売店、量販店、玩具店など)
3,予算、金額
4,その他注意点などアドバイス

上記項目に添わなくてもかまいません。
若しくは購入経験者の話を聞いたという第三者的なものでもかまいません、是非よろしくお願いします。

コメント(9)

年末に購入してきました☆

最近は3段や雌雛雄雛の物が主流の様です。
我が家のは3段でちょっと大きめサイズの物。
(箱にそのまま収納できるちょっと小さめ3段
 タイプの方が人気らしいです。)

小売店にて購入しました。
(その前に店舗やカタログ等で下見しました。)

金額は20万ちょい。
(私の地域では嫁の実家が買うのが普通らしく、
 私も親に買ってもらいました。)

最近はシックな色合いや様々な物があってつい
大人の目線で選びたくなっちゃうんだけど、
子供がもうちょっと大きくなって喜んでくれたら
いいなぁ〜と思いながら選びました☆
うちはまだ予定の段階ですが、saoさんが書かれている「箱にそのまま収納できる3段タイプ」を購入予定です。マンション住まいの方をメイン対象にした商品のようです。

店舗は、小売店の予定です。金額、うちも20万ちょいくらいみたいですね。小さいのに高いのね・・・。親が買ってくれるそうです。やっぱり嫁の実家が買う風習ですね。

私もシックな色合いに惹かれているのですが、子供の目線だとやっぱ派手な色の方が楽しいのかな?月末に実際に見に行く予定なのでじっくり選ぼうと思っています。

注意点は、武道館とかでひな人形フェアみたいな大規模なやつをやるみたいですが、あんまりたくさん見過ぎるとわけわかんなくなるそうですwあと極端に安いのとかは着物の着付けがちゃちかったり、とか。

カタログ見ていてすごかったのは、7段飾りの超ゴージャスなやつ。高さが200センチとか!
身長160センチの私には、どうやって飾り付けるのか想像もできません。出すのもしまうのも何日もかかりそうですね。


余談ですけど、うちは何社からか勝手にカタログが送られてきました。んー、どっから情報が流れてるんですかねえ。なんかちょっとやな気分になりましたね。
やっぱり嫁の実家が買う風習ですね。
明日都内までおでかけして、見てきま〜す。
マンションぐらしの我が家では7段は無理なので

1.親王飾りかな?
2.百貨店
3.15〜20万前後
4.20年は出したりしまったりすることを考えて選びたいな。とおもいます。

でもやっぱり選ぶ基準は顔でしょうか?

うちもお雛様のDM来ましたよ〜。
情報源はたま○よあたりでしょうか?DMに使いますと雑誌にはかかれてましたね。
娘の名前を書いて色々なものに応募してるんでその辺はあきらめてます。(笑)
フムフム・・・
ワタシのとこもそろそろ購入時期かと思って検討してます。
ですが・・・ワタシの実家にワタシのお雛様がまだあるかによって買うかどうかわからないです。
ついでに今住んでるのがマンションで飾るところがないのでたぶん初節句はワタシの実家ですることになりそうです^^;


アンケートありますが一応希望みたいなのとして書いておきますね^^

1,飾りの種類
 正直何がなんだかわかりません・・・
 
2,購入店舗(店名or種別 ex小売店、量販店、玩具店など)
 大阪の松屋町(大阪の人形店激戦区w)

3,予算、金額
 10〜20万とちょっと幅をきかせて・・・

4,その他注意点などアドバイス
 人形自体をいたずらされない様にガラス(心配ですが)などで
 囲ってあるのを買おうと思います。

ってな具合です^^
もぉ少しカタログとかお店で検討しなければ・・・
うちも初売りで買いに行きました。
うちの方も嫁の実家が買う風習のようで、両親とも買ってやるのが楽しくてしょうがない感じでした。

我が家も狭いので、親王飾りにしました。
一般的ではないのかもしれませんが、丸顔の木目込みのものです。
石川潤平さんという有名な作家さんのものだそうです。

お店は、父の古くからの付き合いのある小売店でした。

金額は30万ちょっと。
(この作家さんのものでは安いほうでした)

丸顔の木目込み人形なんて、子供がもうちょっと大きくなった時に「なんでこれ?!」って思うかもしれないなーとは思ったのですが、父がどうしてもこれを買ってやりたいと言ってくれたので、甘えました。
それによくよく見るとかわいい顔をしているので。

それにしても、お人形は見れば見るほど迷ってしまいますね。
値段もピンキリなのに驚きました。
saoさん
はじめまして、コメントありがとうございます。
やはり3段くらいあるとちょっと貫禄があっていい感じですね。
写真に撮っていただけたのでわかりやすくて助かりました。
段が黒塗りなのでシックな感じがちょっと出てますよ♪

ユキさん
はじめまして、コメントありがとうございます。
我が家もマンションなのでやはり箱に入るタイプがいいかな〜と。しっかし七段飾り2mはすごい…
本当、どうやって飾るんでしょうか…。

コタ☆ふにゃねさん
はじめまして、コメントありがとうございます。
DM来ましたか、我が家は何故かまだ来ません…
(引っ越ししたばかりなので嗅ぎつかれていない様子)
親王飾りも種類豊富でいいですよね、んー迷っちゃうな。

いずえもんさん
はじめまして、コメントありがとうございます。
いたずら防止の箱は要チェックですね。
ガラス、叩き割られないようにちょっと高めの位置に置くとすると、その段も考えなきゃならないですね。大変だ。

こずさん
はじめまして、コメントありがとうございます。
個人的には木目込み人形のお顔、好きですよ♪
私が育ったのが木目込み人形作成の盛んなところだったので。
わたしもそうしよっかなぁ〜


みなさん、とっても為になりました。
友人の実家が人形屋で、こんなメールが届きました。
『ひな人形は女の子の身に起こる不幸を肩代わりしてくれるの』
と。こりゃぁ、人形選びにも精が入ります!!!
コメントありがとうございました。
ウチは実家にある私のお雛様を飾る予定です。
こずさんの買われた石川潤平さんの師匠で石川米秀さんの親王飾りです。
ただ、もう何年も箱を開けていないので、状態がどうなっているのかとっても心配ですが(笑)

実家の職場が川崎にあるんですが、川崎区役所のすぐ近くにある人形店が石川潤平さんの特約店で、この季節になると潤平さんの親王飾りがショーウィンドーを飾るので、このお店の前を通るたび、あまりの美しさに足を止めてじっと見入ってしまいます(笑)

実は私、子供の頃は自分の雛人形のことを親王飾りじゃ寂しいし、地味だなぁ、と思っていました。近くに住む同い年の友人のは豪華な7段飾りだったので。でも、割と大きくなってからこの人形の良さがわかってきたというか。

小さいうちはわからなくとも、大きくなったらその良さがわかるようになると思いますよ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

♪2005年♪6月生まれ♪ 更新情報

♪2005年♪6月生まれ♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング