ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Club Oh-Yeah!!!コミュの2/12 セットリストやらなんやら

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
小雨の降る寒い中、 Club Oh-Yeah!!!にお越しいただきました皆さま、ありがとうございました!

今回は「弾き語らないと」と題してピンクグレープフルーツのドラマーヒョウくん、我らが鈴木央、mazisの赤川くんの3人が歌ってくれました。
3人ともいつも会ってるときとはひとあじ違って、かっこよくってドキドキしてしまいまいした。
素敵だったなぁ・・・

スクリーンには私の大好きな「時をかける少女」がかかっててテンション↑
仲里依紗がかわいすぎるので、みなさん観てください!
映画といえばB2Bのときにヒョウくんは Hedwig and the angry inch の曲をかけてました!
怒りの1インチ! ロックミュージカルですが、曲もとってもいいので、音楽ファンははまると思います。
未観の方はこちらもゼヒ! 泣けるよ。


バレンタインということで、ヨエはチョコカップケーキ、Tomijiはいちご大福を作ってきたのですが、
予想外の大盛況でもらえなかった方多数だったと思います。。。ごめんなさい。
とうぜん、メンバーにもあげてないわ(笑)
りえさん、アルパカ牧場帰りのご一行様からもお菓子をいただきました。ありがとう!

昨夜のセットリスト

【前半】
1. Thailand / 王舟
2. Still / Moscow Olympics
3. When we first me / Hellogoodbye
4. Blunderground / Tango In The Attic
5. Kisses / Kisses
6. うずまき / ねごと
7. wires / Matt&Kim

#1 ふだんはアコースティックな曲をかける機会がなかなかないのですが、
「弾き語らないと」なので。私の知ってる雑多なタイランドとは趣がちがった、美しいタイランドがそこにはある。

#2 フィリピンのネオアコバンド!南国とネオアコ・・・ まったく相性があわなそうですが、
Cherry red か?ELか?というようなジャケといい、笑える。
ネオアコ遺伝子は世界中に蔓延してるようです。

#3 Hellogoodbyeの新譜はピコピコを期待していた私は最初買わなかったのですが、
数週間後、先入観を捨ててもういちど視聴したら、いいじゃん、と買ってしまいました。
今回はかなりPOPです。 なぜかうちのボスがくいついてましたね。

#4 年末から自分内ではヘビロテ。'僕のこころのやらかい場所’に響きつつ、ところどころで笑わせてくれます。

#5 キスマークのジャケもかわいい、アートワークもかなり意識されてます。

#6 今年のうちにライブを観ておきたい!下北あたりで活動してるイメージが強かったけどsonyと契約した模様。

#7 おもちゃのピアノみたいな音がすき。


【後半】
1. Chocolate Panic / フジファブリック
2. ダンスナンバー / 盗賊団
3. Dreamer / Bennie Becca
4. Riot Rhythm / Slight Bells
5. Body Electric / French Horn Rebellion
6. Such A Waste / Sad Day For Puppets
7. Hello / スーパーカー
8. トンガリ’95 / スピッツ

#1 バレンタインだからと選んだけど、やっぱりへんな曲。
チョ・コ・レェトのジュースをぐっと飲み干した 君の口は少し汚れている
志村のへんな具合がすき。

#2 Blue Heartsのremix ブンブンとか福富さんとかコニタンとかがやってるらしいけど、この曲だれだろ?かっこいいっす。

#3-#4 このつなぎは私のiPhoneシャッフルさんがある日の帰り道に聴かせてくれたの。どんぴしゃにはまっていたので、いただいちゃいました。

#5 先月もかけたな。MGMTのデビュー作のプロデューサーという兄弟ユニットの1st

#6 最近買ったなかで、いまいちばん気に入ってるやつ。はじめて聴いた時スーパーカーっぽいな。と思いました。

#7 で、スーパーカー。スーカーパーが出てきた頃、あんまり音楽自体聴いてなかった時期なのでちょっと出遅れた感があるんだけど、スリーアウトチェンジはあらためて名盤だ。

#8 後半に大勢ではしごしてきてくれた鳥夜な皆さん!ありがとう!! すごく盛り上げてくれて泣きそうになったよぉ。

B2B 
BABY BABY / 銀杏BOYZ

最近、峯田主演の「ボーイズ・オン・ザ・ラン」を観ました。 ダメ男ウォッチャーの心を鷲掴みにする作品!


次回Oh-Yeah!!!は3/12
ゲストに’あああ’こと@Kくん、
オープニングDJにはFunFunFunのスタッフとしておなじみのチヒロキタガワを迎えてお送りします。
先着10名様にセレクトCDを用意してますので、お楽しみに!





コメント(24)

昨日は楽しかったです!
ライブも三者三様それぞれ素晴らしかったですね。
またやってほしいです。

BABY BABY泣ける!
Chocolate Panic変だよね。でも曲はRoger Joseph Manning Jr.の世界観が出てて好きです。

いちご大福美味しかった!まず作るって発想がすごい。

このレビュー的なものはDJ全員やってくれるんでしょうか?
トピの書き方間違えちゃったわ。タイトルだけ書くつもりが全文のせちゃった。
失敬!
もちろん、みんな書きますとも。ね?

Chocolate Panicが ロジャー・ジョセフ・マニングJr.の曲って知らなかった⁈ 意外な人が意外な人に書いてるのね。でもそう言われれば、パーッパパラッパーって感じがそれっぽい

イチゴ大福、ミックも作ってみて。クックパッドにのってるよ
先日はありがとうございました。
えーと曲の解説すると、どれも思い入れのある良い曲なんだなぁ(笑)

Tomijiさん、映画のことまで触れてもらってありがとうです。Hedwig And The Angry Inchは映画で観ると曲の良さ倍増なので、試しに観てみてください。

1、Sing / Travis
2、She's Electric / Oasis
3、グッドモーニング / くるり
4、Girl / The Beatles
5、メトロポリス / ピンク・グレープフルーツ

B2B、Angry Inch / Various Artists(Hedwig And The Angry Inch)


おー、曲解説いいですね〜。
無知の自分にとってはとてもうれしいです。

楽しい夜ありがとうございました♪
曲の解説って…
なんかいつの間にやらめんどくさいことになってきてんな。俺、全部携帯からなんでそういうのまじにめっちゃ大変なんですけど。

えーと曲の解説するとどれも思い入れのある良い曲なんだなぁ(笑)


【前半】
1. Time Is On My Side / The Rolling Stones
2. Free As A Bird / The Beatles
3. 春を待つ人 / 曽我部恵一
4. 死ぬまで生きろ! / Soul Flower Union
5. Sweet Days / Blankey Jet City
6. Rock And Roll / The Velvet Underground
7. Baby You're Rich Man / The Beatles


って、しかたないから多少は真面目にしてみるけど。

1. これはストーンズ初期の割と有名な曲なんで、聴けばたぶんみなさん分かるんじゃないでしょうかねえ。とか言いつつ、オープニング最初の曲だったんでお客さん一人もいないとこで鳴り響いてましたけどね…
ちなみにストーンズ初期はみんなそうなんですがオリジナルではないです、はい。

2. 『Free As A Bird』は九十年代に出たビートルズの最新曲ですね。つってももちろんジョン・レノンはとっくに死んでたんで、これはジョンが残したデモ音源かなんかに残りのメンバーが音を加えてうまいこと編集して仕上げた曲でございます。
俺はけっこう好き。

3. 曽我部のソロアルバム『BLUE』の二曲目。曲名の通り今の季節にぴったりだし詞がかなりぐっとくる感じ。

4. 「死亡率百% 生きるとはそういうこと」
そんな身も蓋も無いフレーズで始まるこの曲はソウルフラワーユニオンの最新アルバムに収録されとります。説明の必要なんてない名曲だと思うんでとりあえず聴いとくれとしか言いようがないよ。
「この愛は百% 踊るとはそういうこと」

5. ブランキーのラストアルバムに入ってるこれまたま最高の曲で、所謂ブランキーのイメージとはちょい違ったセンチメンタルな感じがたまりませぬ。
これならブランキーを苦手な人でもOKなのではないでしょうか。

6. Sweet Janeと並んでベルベット後期(つまりはルー・リード色強め)を代表するナンバー。
俺はなんとなくヒョウくんに繋げるならこれだ思ってたので、かけた瞬間「この曲、大好きなんです」と返ってきてしてやったりな気分。

7. にも関わらず、時間がちょい余ったのでヒョウくんの紹介をしつつもう一曲。
映画『ソーシャル・ネットワーク』のエンディングでも使われとりましたね。


【後半】
1. Legal Man / Belle & Sebastian
2. Morning Paper / くるり
3. Just / Radiohead
4. Shake / Bent Fabric
5. 雑種天国 / Newest Model
6. Are We Friends Or Lovers / The Zutons
7. Bad Boy / The Beatles
8. ザーメン / The ピーズ
9. Sawadeeclap Your Hands / andymori
10. Garageland / The Clash

1. DJする時に重宝する感じのハッピー・ギター・チューン。
ベルセバにしては大変珍しい曲調なんだけど俺は大好きです。去年のフジロックではアンコールの一番最後に演奏されて、狂喜のあまり思わず物凄いステージの前まで行ってしまいました。

2. なんつうか俺的にはとってもくるりっぽさを感じる曲。って、くるりだから当たり前だけど。
今までこんな曲は使ったことがないんだけど、なんだか知らないけどこの日は絶対にかけよう思った。たぶんヒョウくん&アカガワの存在が俺にそうさせたんだと思います。

3. 2.の「くるり」の部分をまんま「レディオヘッド」に変えてください。以上。

4. この曲聴く度になんか知んないけどオーカワのことが頭に浮かんでしまいます。一体なんなのやら…

5. そして自動的にニューエストモデルのこの曲を繋げたくなるなる。
ニューエストモデルはソウルフラワーユニオンの前身バンドで今思ってもほんとニューエストなバンドでございました。山崎洋一郎も大絶賛。
俺が初めて観たのはインディーズ時代に大宮のライブハウスでだったんだけど、まじにその時の衝撃といったらなかったでやすよ。そのまま今だに追い続けるはめに。

6. 「ズ」で始まり「ズ」で終わるバンドはみんないいよねという訳でズートンズ。

7. この曲は自分でもコピーしたことがある思い出の曲。なので、最近(?)になってオーピーキングがカバーした時はかなり親近感を持ったものです。
ちなみにビートルズのもカバーよ。

8. オーピーキング繋がりつうことでピーズ。DJしてるとわりかしいつも俺はこんな気分。
「そらオナニーの押し売りだ〜」

9. かっこいい、かっこいい、かっこいい。アンディモリのこの曲はもう最高にかっこういいじゃあ〜りませんか。

10. クラッシュのファーストアルバムの最後をかざる曲。これに関してはなんか説明したくない気持ちがあるんでこれ以上はしません!
とりあえず興味がある人は聴いたりドキュメント映画観たりしてくださいませ。

B2B
恋する凡人 / スピッツ
このままでいよう / The ピーズ

『恋する凡人』は十二月に俺がベストでもあげた曲ですね。
終盤スピッツチームがたくさん遊びに来てくれたんでかけました。スピッツ持ってきてて良かった、心底思いましたです。って、まあスピッツはたいてい持ってきてんだけどさ。

『このままでいよう』はまさにそんな気分になったのでただかけてみた。

という訳で、以上おしまい。
はあ〜、これ時間かかってまじに大変だよ…


エンディング
都市生活者の憂鬱 / JAGATARA

今は午前四時少し前
今は午前四時少し前
朝焼けを待ちわびながら
終わりのないダンスはつづく
あ、なんか全曲解説マストなつもりはなく、がっつりでいいんすけど、見るのは楽しいね
あ、なんか無駄にプレッシャー与えましたかね。。でも楽しいねこれ!
皆さんありがとうございます。

前よりオーイェーが好きになりそうなウェザーさ〜。
>ヨエさん、ぼぶろぐ読んでいただきありがとうございます(笑)
Yeah Yeah Yeahsはたまたま最近、聞いてたのでタイムリー的にもうれしかったです。


>皆さま、1曲1曲の解説を見るとDJさん達のそれぞれの想いがあっておもしろいです。
ただ音楽だけをかけてるでなく、流れや雰囲気を考えてつなげてるんですね。
その1曲1曲が奥が深い深い深い〜。
勉強なります♪


次回の3/12は自分らのライブが重なってしまい悲しいことに参加はできませんが、また色々なところでよろしくでございます〜。
ボビーさん、ありがとうございます
わたしもブログ見ました!

OYはそれほど深くないけど、みんなが楽しそうな顔してくれると、また一ヶ月頑張ろうと思えるのです
はじめまして。
スピッツ軍団の一員として、
先日はじめて参加しました。
1時間ちょいでしたが、大好きなフジファブやスピッツがかかって熱くなれました(*^-^*)おかげで素晴らしい夜になりました。感謝してます♪
> にゃんころもちさん
先日は大勢で遊びに来て下さいましてどうもありがとうございました。ちょっとの間でしたが楽しんでもらえたようなら何よりでございます。
オーイェーはいつもあんな感じでスピッツもたいていは一曲位はかかりますんで、よかったらまた遊びに来て下さいませ。
「弾き語らないと」なのにライブに全く間に合わなくて大変残念でしたが、、

なんかいつの間に解説つき目がハート

これは大変うれしたのし。セトリだけでもうれしいけど、背景アリだとますますたのしくなる☆

数十回聴いてて誰の曲か知らん。なんてのが膨大にあっていよいよチェックしたい頃だったので今後ともよろしくお願いしたいでするんるん
こんばんは赤川です。関係者の方提出遅くなりすみません

■ライブのセットリスト
1. Oh Yeah (introのみ) *ASHのカバー
2. クリスマフ・ベル
3. すごい速さ *andymoriのカバー
4. Blanket
5. Killer Cars *Radioheadのカバー
6. Ura-Ura
7. Oh-Yean!!
8. All Mod Cons *The Jamのカバー
9. Don't Look Back In Anger *Oasisのカバー


簡単に。
1.夏になると聞きたくなるAshのOh YeahをOh Yeahのライブなんでイントロに軽く。この曲書いたときティムウィーラーは14歳くらいだったはず。パネェ。ちなみに他にも小田和正「Oh Yeah」、サブウェイズ「Oh Yeah」なども候補にあがりましたがやめました

2.去年のクリスマスにmake believeで超久々にライブをした当日に書いた曲。クリスマスにクソ酔っ払う歌。歌詞は大島さんをイメージしてがーっと書きました。まるで飲みたりねぇ。タイトルは今この瞬間につけました

3.1分10秒くらいで終わるところが好きなandymoriのカバー。1分しかないのにロックンロールに必要な要素が全部入ってる感じでいい曲すぎて悔しい

4. 21歳くらいの頃に書いた冬の/雪の曲。雪降ったんで急遽セットリストに入れました。
もう数年くらい更新してないけどここで聞けます
http://www.myspace.com/jakagawa
(レコーディング中に興奮して上げたThe Spinsのラフミックスなんてのもありました)

5.Radioheadが「The Bends」期のB面。何でこんないい曲がB面なんだ。1stの無邪気なギターバンドが2ndで完璧にプログレッシブなギターバンドに変貌するその中間を切り取ったような、疾走感と失踪感にあふれた名曲でしょう。今回はシンプルなアレンジで。一回音楽好きの前で歌ってみたかったんです

6.22歳の頃に書いた曲。自分が今までに書いた曲の中でも特に気に入っているひとつ。僕はエリオットスミスとフィッシュマンズとソウルミュージックが大好きで、何かそういうところが出てる曲

7.今回のライブの当日に書いた新曲。弾き語りなのに「盛り上げて!」という主催からの謎の要請があり、盛り上がる曲がぜんぜん自作にないのであわてて。楽屋で歌詞書いてたのは秘密です。歌詞はたぶん書き直します。間奏にピクシーズみたいなぐしゃっとしたギターソロを入れたのが気に入っていて、バンドでそのうちやりたいです

8.これも1分で終わる曲。The Jamは大好きなバンドで、長年パンク愛好家ですがその中でもNo1です。次点はUndertonesとBuzzcocksです。この曲で始まる「All Mod Cons」はジャケも最高で、ライブアレンジだとこの曲からそのまま「To Be Someone」に流れるのが最高にカッコいいんです。でも一番好きなアルバムは次の「Setting Sons」です。この時期のJamは、無敵すぎ

9.いつもやるのちょっと恥ずかしいんですが、パーティなんでパーティにふさわしい曲で閉めました。17歳のときにオアシスの「Standing〜」ツアー広島公演の会場でオアシス弾き語りをがしゃがしゃやってたらBUZZに写真撮ってもらって載ったことがあって、思えばそれからもう10年が経つのかと思うと感慨深い気持ちです


楽しかったんでまた呼んでください。

■B2B
Kids Are All Right / The Who

説明のいらない最高の曲です。青春とはキースムーンのドラムロールに似ている
>Missy Oh-Yeah!!!陰のブレインの力はおおきいぞよ。 ありがとね!

>赤川くん

ほんとに素敵でしたわ。
Oh-Yeah!!!の曲、音源化キボフ。 
Bossの歌だけあってずるい。あたしのは???
あ、写真がアップされてますので、こっちも見てね!

http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000011897936&owner_id=8094168
俺、何歌ったっけ?
すでに本人記憶から抹消しつつある...(笑)

ライヴ
1、hallelujah
2、magic words
3、sugar sugar
4、forget her
5、emillia
6、雨に唄えば
(全オリジナル)
だったと思います。

DJ
1. Genie / 少女時代
2. Do you remember rock 'n' roll radio? / Ramones
3. Dawnraided / Christopher Allan Diadora
4. debaser / pixies
5. walk this way / AEROSMITH
6. D.I.Jのピストル / Blankey Jet City
7. ミサイルマン / The High-Lows
8. O'rama rock'n'roll band / Veni Vidi Vicious
9. サンデーピープル / スーパーカー


B2B
チョコレイトディスコ / Perfume



なんか最初と最後がアイドルになってしまってる…。

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Club Oh-Yeah!!! 更新情報

Club Oh-Yeah!!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング