ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ボトルアクアリウムコミュのアクアテラリウムについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ちょっと、ボトルアクアリウムとは離れちゃうんですが(汗)
アクアテラリウム作ってらっしゃる方います?
あるいは、興味ある方。

苔むした石にちょろちょろと落ちる水・・。
水上の植物と水中の植物・・。そして泳ぐメダカ達・・。
うっかり、写真で見て「やりた〜〜〜い!」って・・。
・・ま、夢なんですが
誰か、一緒に語ってくれませんかねぇ・・。

コメント(57)

まみぃもさん>
はっ!私の妄想に一番近い組み合わせ!
アクアテラリウム作りません〜〜?

カルタさん>
見ましたよ〜〜〜!もう、めちゃめちゃ楽しみにしてます!
完成写真のアップ待ってますよ〜〜〜!
きゃんさん>
アカヒレも赤ミナミ(こっちの呼び方が好き・笑)も
どちらもマイペースで同居してますよ★

赤ミナミは最近…
ベタ稚魚のための冷凍ブラインシュリンプの残りをあげるせい?か。一時くすんだ色をしてたけど、今はとても透き通ったよな赤色がとても良い♪です。
スポイトに飛びついてきます^^エサくれ!って(笑)

___

アクアテラリウム、良いですよねぇ。
ハイドロカルチャで育てるよな観葉植物とか上手く使うと、
すごく綺麗になりそう〜(^^)

17でカルタさんが書いてる「投身自殺」(笑)
とか、飛び出しがほんまそれが怖いです。

アカヒレも数匹それでお亡くなりに…
ベタも飛び出してしまったことがあり、エビでも経験が…

水位?で調節できるのかも知れないですが。
ううう…してみたいのですが。
ちょっと自信がなく踏み切れません(゜Д゜;)
今日久々にホームセンターへ行ってきました。
ネオンテトラ10匹\400の広告が入っていたからなのですが、
結局買わずに帰って来ました。
そこではじめてレッドチェリーを発見!
1匹\300でしたが、あまり赤くなかったです(-_-;)
その店ではレッドビーがグレード分けされずに売っていたのですが、
赤と白がものすごくくっきりしている奴も\980でした。
あのグレードならすごく安い!と思いましたが、
がんばって1匹だけ買っても仕方ないのでやめました(~ヘ~;)
長いわりにアクアテラリウムと関係ない話題でゴメンサイm(__)m
一応・・・コレで完成ということでごめんなさい・・・。
私にはどうやらテラのセンスが無いようで・・・どれだけ組みなおしてもぱっとしない物に・・・(涙

これからちょっとづつ改良を加えていこうと思います^^;

生態は、ベタ♂と香港プレコを入れたいなと考えております。
さすがカルタさん!
行動早いっすね〜\(◎o◎)/!
じゅうぶんかっこよいじゃないですか!
大きな水槽じゃなくてもけっこう作れるもんなんですねぇ。。。
カルタさん>
お〜〜!南の島の海辺っぽい〜〜!緑と流木美しいなぁ〜〜〜!
生体入れたら、また写真アップして下さい!!

実は、私も脳内テラでは我慢できず「なんちゃってテラ」作りました。
写真の通り、トロ箱に(笑)
これ、卵から孵化した子メダカ達を入れるためにもらってきたんです。
ただ、入れるのつまらないので
川で拾った石と流木入れて、植物はハイドロのコンシンナを器ごと。(メダカはまだ入れてない)
ホントなんちゃってなんだけど、家の中に庭が出来たみたいで密かにご満悦(爆)

あぁ、これで本物あったらさぞ、うっとりでしょうねぇ〜〜・・。
>shimaさん
今回のテラリウムは以前からやりたかったので、色々下調べは終わっていました。あとはきっかけとお金さえあれば・・・っと言ったところだったのです^^
そんな、なかこのトピ。25センチで1200円と言う安い水槽の発見と重なり、ついでにちょっといい感じの流木まで見つけてしまったのでコレはもぅやるしかないね。っといったところだったのです^^


>きゃんさん
なんちゃってテラなんて言う割には良いできですね^^
亀の飼育に向いてる作りだなぁなんて思ったりしたのですけど・・・。
石の上で日向ぼっこする亀を想像して悦に浸ってみたりするのですw

ミシシッピーニオイガメっていうのが小さくて泳ぎが上手で体も丈夫、名前こそクサイガメなんてついてますが普通に飼育したら臭くもならない素敵なカメをお勧めw
ちょっと脱走癖があって、値段も決して安く無いけど^^;


家の水槽、とりあえず今朝ベタを投入しました。
香港プレコが入ったらアップしますね^^
現在は流木のアクが出て茶色の水が・・・(学習能力がないので毎回同じ事をやってますが^^;)
おわっ! きゃんさんまで!!
ボトル減らしてやってみようかなぁ・・・・・
でも下調べもしてなきゃ、流木も石も入れ物も何もない(-_-;)

ウォーターレタスってかわいいですね。
私も欲しいけど・・・浮き草トピ見ました。
カルタさん>
亀かぁ〜。考えたことなかったけど確かに似愛そう〜(笑)
ミシシッピーニオイガメって、かわいらしいですね〜。
でも、やっぱり大きさネックかな〜・・。5?くらいで止まってくれるといいんだけど・・。

亀ってホント脱走しますよねぇ。以前学校で飼われていた亀(多分家庭で飼いきれなくなったミドリガメ)がしょっちゅう脱走して廊下を歩いてるのをよく見かけました。
shimaさん>
私のは、そこらにある物で作った(全部ただ!)なんちゃってですよ〜。
やってることはボトルと変わりません(笑)ので、ぜひ!
(悪魔のささやき)

ウォーターレタス、葉っぱに産毛みたいなのはえてて、ビロードみたいでかわいいですー(>∀<)
ボトルには入れにくいけど、こういう上から眺めるテラリウムには浮き草っていいですねぇ〜。
いろいろボトルで出来ないかとここ最近考えていたのですが、きれいなのはなかなか難しそうですね。
ボトル特有の『丸さ』『口の広さ』がテラリウムをしにくくしているように思います。四角くなっちゃうとどうしても水槽って感じになっちゃいそうだしなぁ…って気にしすぎかな?
皆さんどう思います?

自分としては、やるのであれば平たい金魚鉢↓
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t9231698
みたいなタイプがやり易いのではないかと思ったりしてます。


>>きゃんさん
ウォーターレタスってもう売ってないんですよね(-_-;)
手に入るうちに一株取っとけば良かったかな…。
>九頭竜堂さん
そうそう、平たい低い幅広の入れ物がベストっぽいですけど
専用のテラ容器なんてお高くって・・。(しかもどこでもは売ってない)
金魚鉢、イイ感じです♪(ちょっと模様邪魔だけど)
すうーって、真ん中当たりにちょっと背の高めの植物植えるとか。
「うりかわ」っていう水生植物(田んぼとかに生えてるそう)が本に紹介されてて、こういうの植えたら良さそう〜〜。

ウォーターレタス、売ってないんですか?!
ウチの近所のJAでは、今日の朝もふつーに売ってました〜。
地域差?個人売買みたいなもんだからかしら・・?
>>きゃんさん
ほんと、この模様じゃまですよね〜。
一個、同じようなの持っているのですが、模様(しかも下手くそw)が入っているのが悔やまれてなりません。
加工前のを売って欲しい…。


http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-k/naiyou/waterlettuce0.htm
本種は外来生物法によって平成18年2月に「特定外来生物」に指定されました。日本の生態系を破壊するおそれのある植物として、栽培、譲渡、販売などが禁止されました。

とあったので無いのかなぁと…。地域によって違うのかな?
>九頭竜堂さん
あ!販売禁止か!そういや、そう書いてあったワ・・。
何か、発禁書持ってる気分・・?(笑)
良いボトルの条件って、「透明度が高い」「余計な模様がない」「手頃な大きさ」「手頃な値段」って感じですけど、これがなかなか難しいですよねぇ・・。

>ろヲじさん
本で見たのは、稲のように根だけ水中で基本水上葉だったので、ビオトープとかテラリウム向きかなぁと思ったのですが・・。それも難しいですか?
ってか、うりかわって売ってます?見たことないんですが・・。(^^;)
>>きゃんさん
結構持っているので禁止!ってのは多いかもしれないですね(^_^;)
ザリガニとかも結構禁止のが多いみたいですし。
カダヤシも禁止になった〜と前ニュースで聞いた気もします。

リンクの金魚鉢は、「透明度が高い」「手頃な値段」は満たしてるんですけどねぇ。大きさは好き嫌いがあるので置いといて、この妙な模様が泣ければと本当に悔やまれます。しかも、このタイプみんなあるんだよなぁ…。
なぜ!?と思ってちょっと考えたところ、『ああ、金魚鉢だからか(金魚は上から観賞するから)』と普通の結論にたどり着きましたw
カルタさん、きゃんさんに刺激され、
急に思い立って有り合わせで作っちゃいました!

余った水草を放り込んでいた六角形プラ水槽。
無理矢理岸らしきものを作り、スパッチとポトスを植え、
水草はアナカリスとチビナナ。
水量がとても少ないのでとくに小さいチビメダカを4匹。
岸には苔を載せてみました。
どれもちゃんと育つかかなり不安・・・・・(-_-;)

メダカが大きくなるまで、2〜3ヶ月限定です(^_^;)
>九頭竜堂さん
私のようなぺーぺーアクアリストであっても
とにかくそういうこと頭の隅に入れておかなきゃですね。うむ。

>shimaさん
わーお!!やったぁ〜〜。
かわいい〜〜〜!!何かコンパクトなのにゴージャス?卓上にお似合いですね!!私も、こんなちっさいの欲しいなぁ〜〜〜!
維持については、これからの報告待ってます(笑)
(私のはなんちゃってなので、維持もめちゃ楽・・)
はじめまして。
アクアテラリウムといえば、
最初に手を着けたアクアリウムはテラリウムでしたねw

スタンダードなアクアリウム始めたのはそれから1年くらいしてからでした。

いまだに、玄関に維持してますよw
shimaさん>
きゃ〜!なぜか…この水槽、私も持ってます★
使ってなくて、どうにかして使おうって思ってたんです!
こんな使い方ありですよね(゜ー゜*)

私も真似ッコしようと思います☆
先日のテラに住人ができましたので報告します^^
ベタと香港プレコです。
しかし・・・ベタ君が香港さんを追い掛け回しすぎるので香港さんは近いうちに引越しになるかと思われます・・・。
うぅ・・・ベタは同種では激しく喧嘩するものの同種で無ければそれほど興味を示さないって聞いていたんだけどなぁ・・・。

>shimaさん
自分の水槽で誰かが「自分も」っと思ってもらえるなんて・・・
そりゃもぅアクアリスト冥利に尽きると言う物ですw
ね?きゃんさん^^
そして私もshimaさんの卓上テラに刺激されて製作意欲が湧いてきましたよ〜♪
次はボトルテラだ!
>きゃんさん
ゴージャスというか入れられるものすべて詰め込んじゃったって感じですが(^_^;)
実際卓上においてクリップライトをセットしてみました!
はじめはなんかがっかりでしたがだんだん気に入ってきました (~ー~)

>まみぃもさん
マジっすか(≧∇≦)/
そうとう昔に金魚掬いの金魚を育てるために買った物です。
上蓋に何の役にも立たない豆電球みたいのついてませんでした?(^φ^)
水がいっぱい入ってるときはあまり気にならなかったのですが、
プラなので水が入ってない部分の透明度がかなり悪いです(-_-;)
もしお作りになるのなら、
出来るだけ土をたくさんいれて底上げしたほうが良いと思います!

>カルタさん
そうですか!
カルタさんのボトルにはいつも刺激されてます!
私もメダカ以外を入れてみたい!
>トータスさん
わ♪こちらこそはじめまして♪
一年維持ですか!私の現在の目標です。どんなの植えてるんですか?写真みたいなぁ〜〜〜。

>カルタさん
えぇ!まさにその通り!(笑)そして、自分もまた更に「もっと、もっと!」ってなっちゃいます。とどまることを知りません。

ベタさん、やっぱり気性荒いのですねぇ。一匹飼ってみたいけど
そうするともう一つ入れ物が必要・・・(←ほら、とどまってない 笑)

>ろヲじさん
サジタリア・・って「ピグミーチェーン・サジタリア」ってのは売ってるの見たことあるんですけど、仲間っぽいですね〜。
ウリカワって言うと、和風ぽいけど、サジタリアって言うとなんかおっしゃれ〜って感じ(笑)けど、近くでは見つけられにくそうですね・・。うむぅ。

>shimaさん
ライトアップすると、ゴージャス感あーっぷ!でしょうねぇ。
私も、水槽群置いてる近くにスタンドライト欲しいぃんですよ。
きっと、水もキラキラ輝いてキレイだろうなぁ・・。(妄想)
我が家の卓上箱池、今のところ元気です(^−^)
ただ、卓上に置いておくと何か物を置くたびにメダカがビクッとするので、
ボトルの置いてある出窓に移動しました。
そこで気づいたのですが、ボトルに比べてこちらのほうが水温が低いのです。
水量が少ないのでてっきりこっちのほうが高くなると思っていたのですが、
ボトルは30℃、アクアテラリウムは28℃をキープしています。
ん〜、不思議・・・・・これって当たり前のことなんですかね?
>>shimaさん
ボトルとテラどちらが口が広いですか?
テラの方が広かったら、広いおかげで気化熱で水温が下がっているのだと思います。

あと、水草と違い水上に葉が出ているのと、土も水上にあるため、その分表面積が増えてより熱が効率よく発散されているのではないかと思います。

あくまで予想ですが…(^_^;)
九頭竜堂さん
なるほどなるほど〜。
テラの方が口広いです!
それにテラのほうが水の減りが早いように感じます!
たぶん九頭竜堂さんの予想通りだ!
ありがとうございます(^−^)ノ
アクアテラリウムに滝を作るとき
色々調べたら「ティポイント」というのを使うそうで・・?
でも底面フィルターなんて、ボトルアクアしかしたことない私にはハードル高すぎです!
これ以外に、なんか代用できないもんですかね?
本で「イーロカ」っての使ってるの見ましたが、
どなたかこれで滝作ってますって方おります?
うまくいくのかな?
私が以前紹介したテラは亀の飼育に使うミニ水中ろ過を使いました。
ちょっとスペースを取るのと多少加工が必要なのがネックですが^^;
イーロカとやらも、亀の飼育にも使えるっぽかったから、似たような物かしら・・?
ポンプ扱ったことのない初心者なので加工はイヤだなぁー・・。
こういう機械って、音が大きいとイライラしちゃうし、なるだけ使いたないのだけど、滝は欲しいよなぁー・・。
滝を作るなら外掛け式がいいですねイーロカもそうです。

メリットは設置簡単。加工不要(但し条件次第では加工の必要あり)。低コスト。

デメリットは設置箇所が限られるのと水の蒸発量が多いかな?
それと音も少しでるけど神経質にならなければ些細なもんです^^
外掛けって水槽の外ですか?
メリット、デメリット見ると、確かに良さそう♪

実は、初めて水槽買っちゃったんで(中古で安かったので衝動買いを・・)いよいよアクアテラリウム加速気味なんですが、
初めてなのでた〜っぷり時間をかけて考えていこうかと・・。
きゃんさん
お〜〜〜!!
とうとうやっちゃいましたね!
角がまぁるいやつですか?
かっこいいな〜!
ぜひ納得のいくものを作ってください!
イーロカ、実家で普通の濾過器として使ってます〜
写真を見てもらうとわかると思いますが、確かに滝とか出来そうな感じです!

ちなみに上で外掛け式とありますが
イーロカは水中に入れ、吸盤でくっつけるものなので外掛け式
ではないのでは・・・??
あ゛・・・^^;
すいません。イーロカ勘違いしてました^^;
と言うか私のテラにも使ってるジャン・・・イーロカ・・・(滝汗

うちのテラはパイプの穴にコックを取り付けソコから水が出るように改良してあります。
綺麗に撮れてる写真ありませんでした^^;これで分かればいいのですが^^;
shimaさん>
やっちゃいましたよ!頭妄想だらけです(笑)
当分、この妄想を楽しんでいこうと思います〜。

デイリーさん>
おー!滝だ滝だ!いいですねぇ〜〜♪
これって、水量関係あるのでしょうか?少なくてもこんな滝できるのかな〜?

カルタさん>
わー!すごい!コックはどうやってつけてるんですか!?
吸盤もあるので自由自在ですねぇ。
さぁて、私には無理だぞ(笑)とりあえず、ふつーにイーロカ買ってつけてみるか・・?
>きゃんさん
コックはパイプの穴をキリでぐりぐりやって大きくしてソコに無理やりねじ込むのです^^
後は付け根にシリコンを塗って水漏れしないようにしたら完成^^
難しくは無いと思いますが手間は結構・・・だいぶ前のことですが確かぶつぶつ文句言いながら作った記憶が。。。(苦笑
わ〜〜〜〜!感じいいですねぇ!!すっごく自然な感じ?
60?デスかぁ。大きぃ・・。かっこいいなぁ・・。
(私は今、流木と石探し中です。この調子じゃ多分来年になるワ・・笑)

小さい水槽余ってるので アクアテリウムに挑戦したいと思うんですけど 
陸地部分 は どうやって作るんですかね?? 
 小さな滝みたいのも作りたいのですけど(^o^; 

ログインすると、残り20件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ボトルアクアリウム 更新情報

ボトルアクアリウムのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング