ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

3年B組金八先生 第8シリーズコミュの第2話

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
3年B組に、赤いセーターを着た転校生・森月美香(草刈麻有)がやって来た。 美香は、「制服を着る意味がわからない」と、かたくなに制服を着用することを拒否。副校長(金田明夫)からの厳重注意にもまったく動じず、態度を改めようとはしない。 金八(武田鉄矢)は美香の言動に興味を抱くが、校長(浅野和之)と副校長は“他の生徒たちへの影響”を恐れ、美香の存在を危険視する。

そんな中、教育委員の氏家(加藤満)が桜中学を訪問し、孝志(坂本優太)の両親(吉見一豊・平栗あつみ)から「美術教師・立花(藤澤恵麻)を異動させてほしい」という抗議の電話があったことを報告。氏家は、立花の口からこれまでの経緯を聞きだそうとするが、孝志自身が傷つくことを恐れる立花は、本当のことを話せず思い悩む。
そんなことを知る由もない孝志の両親は、さらに3年B組の父兄にまで騒ぎを広めていた。『孝志の親が立花を辞めさせようとしている』という噂はまたたく間に生徒たちの知るところとなり、立花を慕う大将(亀井拓)ら数名の男子生徒たちは激怒。孝志に手を上げてしまい…!? (TBS金八先生HPより引用)

おなじみの転校生の登場ですね。今回は転校生と孝志と孝志の両親が話の主になってますね。
今回も楽しみです!! 大将VSモンスターペアレンツかな〜。わーい(嬉しい顔)

コメント(18)

孝志が泣きながら両親に訴えるシーンには、こちらも涙が出ました。
自分の気持ちをぶつけられて良かった。新しい一歩を踏み出せましたね。
実は今後もっと追い込まれていくのかな?とも思いましたが、
今後は他の生徒にスポットが当たっていくのかな。
きっと金八先生のHP「私」へのカキコミ(ノート)が一つずつ増えていくのでしょうね。

holly-maririnさんのファミレスのお話は驚き…たらーっ(汗)
若者のマナーが悪いのは、大人が毅然とした態度ができないせいでもありますよね。
かと言って何かあればすぐに刺されたり暴行されたりと、どこか歪んだ今の世の中。
「三つ子の魂百まで」と言います。
今の子ども達にはたくさんの愛情を注がれて育って欲しいです。
孝志がようやく「自分を生きる」ことを始めたんですね。
慌てて問い詰めるわけでもなく、本人が道を切り開くまで見守り続けるというのは、できそうで意外と難しいことかも知れません。つい答えを急ぎすぎることがあると、我が身を振り返り反省しました。
立花先生、ちょっと頼りない雰囲気ではありますが、決してドタバタせず生徒のことを考えてくれる良い先生ですね。
最後に隆志が、明るく晴れ晴れした顔になっていたのが嬉しかったですわーい(嬉しい顔)

書き込みが何回も消えて、3回目の書き込みになります(泣)
でもその分、心の整理が着いたような気がします。

『本当の事か...』
金八先生が孝志君のノート(金八先生のホームページ『私』ノート)に
『本当のことが(親に)言えました』と書かれてました。

立花先生の生徒の立場を気にかけて、自分の状況が不利になっても、一所懸命
生徒を守り、自分の中の正しい心に従っている。その姿が不器用ながらも
良い先生だなぁと思いました。

本当だったら立花先生が孝志君と、話合う事。

何が正しくて、何が間違っているか?
孝志君の苦しみはどこにあって、今後どうすればいいか...
答えを先生が教えるのではなく、共に二人三脚で考える事。

...それが一番いい解決方法ではないのかなぁ...
とholly-maririnさんの書き込みで思いました。

自画像を書くことで、孝志君は自分で自分の答えを見つけだした。
想像以上に孝志君が『本当のこと』を親に話すのは勇気...
いえ、苦しみがもう心いっぱいだったと思います。

親のために生きているつもりなのに、上手く行かず、
自分は何の為に生きているか解らない...

親の言うことを聞いているといつも周りから反発をくらう。
...本当の自分が何を求めているのか解らない...

本当のことを親に言う勇気。本当のことを上司に言う勇気。
本当のことって、本当に大切なものはなんだろう?

心が苦しくなる前に、何のために生きるか?
本当のことを見つめて考えて生きる。
...心が苦しくなる前に考えたい...
見守り続ける・・・本当に難しいと思います。
自分が正しいと思うとついつい相手を問いただし、追い詰めてしまいがちです。

金八先生も立花先生も孝志が自分自身で答えを見つけられるよう
自画像を描かせたり、自分のことは「自分以外の人」に問うことを話したり、
孝志を問い詰めることなく導いてらっしゃいました。

土手で孝志が思い悩んでいたとき、隣にそっと座り何も話し掛けることなく
微笑みかけていた金八先生・・・。

金八先生の「心のHP」書き込みが増えていくといいですね。
赤い服の転校生は草刈正雄さんの娘なんですね!かわいいです!
うるさかったら、ごめんなさい。レスです。

○大河さま−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
トピック立てお疲れさまです。お邪魔いたします。
善いコミュをありがとうです!

○holly-maririnさま−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
うまくレスできないけど....

問題の解決には、ありのまま、孝志君が他人の描いた絵を提出したと
立花先生が母親に言う事でそれで終わりかもしれません。

問題が出たからそれを処理するのではなく...それ以上に生徒の心を
板ばさみにしたり苦しめたりしない...そんな立花先生のやさしさ、
孝志君は悪い子じゃないと信じていた(僕は番組中は悪いと決めつけていた)
金八先生の心の大きさ。 人間を信じて育てている。
そして本当のことを泣きながら親に叫んだ孝志くんが立派です。

そして解決に向かっていった。

孝志君はけっして悪い子じゃない。

ネットカフェは店によって待遇や雰囲気がまるで違うので、
未成年に対しての対応も店によってまちまちに思えます。

うんアルバイトのウェイトレスさんだからマニュアル通りだったんだろうと
思います。

○みにまるさま−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
泣いて、泣きながら自分のほんとうの事を話した孝志君。
不正をすることは己のエゴからくる人が多いとおもうのですが、
孝志君は己のエゴではなく、親のためと思ってやったこと、また親から言われて
やったこと、親のために内申書をよくする事を考えたこと、親のため...
親のため...自分で自分が何のために生きているか解らなかった。

内申書の為に、立候補しても自分自身には投票しなかった。そんな邪念の無さが
金八先生を笑顔にさせたのだと思います。

決して悪い子じゃない。頭だって悪くない。自分の本当を理解し人に伝え
られる。ぼくはこの子の将来がすごく楽しみです。歪まずまっすぐ育って
欲しい。

○ゆきさま&じゅりあさま−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
じゅりあさまの言葉を読んで、またゆきさまの書き込みを後から読んで
反省しました。

よかいちは、その場の問題をなくす事に振り回されたとおもいます。
問い詰めることによりその子自身の世の中を生きる為の答えを出す力を
養う事を忘れてしまう...。

『難しい問題に対して、何が問題か、何度も何度も読み返す事が生徒に必要』
正確な言葉は忘れてしまいましたが金八先生の言葉を思い出しました。

『その子の目線(心の苦しみや歪み)がどこにあるか?』それを認めて
あげる事。そして見守り続けていく−その子が自分から本当のことを言える
ことを願って−。そんなことを思いました。

ただ普通の人は独りで考えると行き詰まる。だから誰か、自分と同じ目線で
考え、導いてくれる存在が欲しい。答えを見つける手がかり、ヒントが欲しい。

僕自身感想書くことによって天狗の鼻を伸ばしてた気がします。
...人間としての教育か...難しいなぁ...

○きゃさりんさま−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
たしかにかわいい!

○こばるとぶるーさま−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
自分の家や休日のショッピングでは制服を着替え、自分の私服を着て過ごす。
私服を着ることが悪いことではないと思います。
たぶん制服の大切さ、団体行動のルールの大切さ、そう言うことを、次回、
教えてくれるんじゃないかなぁと思います。それとも予想を裏切る展開を
するか...?...次回どうなるでしょうねぇ...

○ようちゃんさま−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
孝志君の本当のことを親に言ったときの自分の気持ち。あそこまで自分の
キモチを中3で言葉にできた孝志君がすごいと思います。

次回どうなるでしょうね。制服を着るのを守れないなら学校にくるなと
言う言葉に『自分には学校で授業を受ける権利があります』ともっともな
理屈を言った所に、この子は学校が好きなのにどうして制服を嫌がるの
だろうか...不思議ですね。次回が楽しみです。
体調を崩していて・・・
やっと、先ほど録画しておいたDVDを見る事ができましたあせあせ

たかし君が、親に自分の気持ちを言えた時、自分まで胸に痞えていたモノが取れたような〜言いようの無い開放感が感じられました。
きっと、ドラマでは表現省略の様々な葛藤をしていたたかし君。
これから、更に自分を出して成長して欲しいなぁ〜と思っています。

自分も子どもが2人いるので、「本当の自分」と問われた時に、ちゃんと話が出来るように見ていきたいと、ひしひしと感じて見てましたTV

美香ちゃん、今後どうなっていくんでしょうね。

次回の放送、いばらぎのりこさんの「自分の感受性くらい」って詩が出てくるようですね。
大好きな詩なので、金八先生がどのように生徒に伝えていくのか・・・楽しみですわーい(嬉しい顔)


どなたか知っている方にお聞きしたいのですが・・・

旦那と話をしていて〜
金八先生の名前の由来ですが、「初め、金曜の八時の枠で放送されていたから」というのは、本当ですか?
ロールパンナさま>>>月曜の9時枠を「月9」と言うのはお茶の間でも定番化されてますよね!それと同様に金曜の8時枠を「金8」と言っていたようで、当時「太陽にほえろ」と「新日本プロレス」に挟まれて視聴率が低迷していたTBSが「金8をどうにかしろ!」って話しがあったそうで、学園ものをやる事が決まり主役の教師の名前にそのまま転用されたようですよ!
第2話は感動ですね〜。

孝志は、これで両親に勝ったと言えるでしょうね。

自分の顔は鏡で見ても本当の顔はわからない!金八らしいです!

早くも次は3話です!転校生がどうなるか楽しみですね
録画しておいた第2話、本日ようやく見ることが出来ました。

美術の先生も苦悩したことでしょうね。
本当のことは言えないし、さりとて、彼の自作でないと分かっ
ている絵を美術展に出すわけにも行かない。

彼は勇気を出して、両親に本当のことを言えて良かった。
そうでなければ、この問題に一生苛まれる可能性だってあった
のだから。
それを自分の力で解決させた、金八先生たちの努力や我慢の
しどころを心得た対応に脱帽です。

そういった事って、子供だけではなくて、普通の大人が日常
で抱える問題でもいえることですね。
何故赤い服にこだわるんだww

来週は赤い服祭みたいですね!
孝志が両親の前で自分の感情を吐露した翌日、
とてもスッキリとした表情で学校に向う土手を歩くシーン。
バックに歌詞を聴かせる力強い歌が流れていて、クラスの子が各々の毎日を生きる場面が流れる、とても印象的でした。
数分間の間、歌の歌詞だけで、セリフは何もないのに、とっても訴えかけてくるものがあったように感じます。

ロールパンナさん。
金曜日の八時からの番組だったから「金八」だったと思います。
いつのまにか木曜日になりましたけどね。
きゃさりんさんるんるん Nomuyさんるんるん
ありがとうございます。
旦那も私も、スッキリできましたわーい(嬉しい顔)
それにしても・・・
そんな名前の付け方って、あるんですねぇダッシュ(走り出す様)

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

3年B組金八先生 第8シリーズ 更新情報

3年B組金八先生 第8シリーズのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング