ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

聖徳学園岐阜教育大学附属小学校コミュの自己紹介

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
GENです。小学校を1987年卒業しました。

あの頃6年生と5年生の教室の間にあったベランダから下りる階段の手すりにアサガオが大量に巻き付いてたと思いますが、あれは僕が階段の下の土に大量に種をこっそり蒔いたためです。
最初はイタズラ心でしたが結果的にきれいに咲いたかと思います…。

卒業して数年後、小学校を訪れてみたらなかよし山にペインティングがされてました!今はどうなってるんだろう。

英語の授業がありました。僕の時はボーマン先生でした。5年生から日本人の先生に変わりました。
ボーマン先生の授業は歌や演劇があって楽しいものでした。
日本人の先生の授業は英語を学問として捉えることができたかと…。

高学年の一時期を除いて、スクールバスで通ってました。
後部座席で中学生のお兄さんにトランプ遊びを楽しんだり、やんちゃが過ぎて運転手のおじさんに怒られたり。いろんな思い出があります。

徒歩で登校していたとき、天文台の近くの田んぼで弟とつがいの孔雀を見ました!本当なのですが誰も信じてくれませんでした。

制服がありましたが、高学年になると半ズボンが恥ずかしく男子は下はジャージで上はブレザーという異様な格好が流行ってました。

コメント(48)

はじめまして!まいまい☆★です。
95年度卒業です。付属小時代はピンクのランドセルでした。
今は東京にて学生生活を送っていますが、帰郷したらみんなに会いたいです。
↑↑(✿ฺ´∀`✿ฺ)
はじめまして♪mixiを始めたばかりでウロついていたら
ここに遭遇し、ビックリしています。
このコミュニティを開いてくださった管理人さん、素晴らしい♪感謝です。

私はGENさんより数年上だと思います。(*^^*)
今のところ、いちばん年長者なのでしょうか。(^^;;
(ま、オバサンともいう)
私も今、東京に住んでいます♪
皆さんもそうだと思いますが
6年間もクラス替えなく一緒に過ごした仲間たちとは今も付き合いがあります。(全員ではないですが・・。)

附属関係はそこそこ詳しいですヨ。
別のトピックに写真もアップしておきますね!
はじめまして。88年卒です。

同級生をいろいろ探してます。
はじめまして。岐阜市茜部に住んでたETSUです。
私は50年1月生まれ、卒業は何年かはっきりしませんが、もしかしてら同級生?
スクールバスは2号車で、運転手は宗さん!!でした。

1・2年生は洞田先生、3・4年生は女の先生でした。でも途中で先生、スクールバスのおじさんとかけおち?か何かで辞めちゃって、5・6年は杉原先生。
ボーマン先生の後は、三輪先生だったかな?鼻に下に大きなほくろがある人、だったような・・・。

いつも手すりの階段を滑って降りてました。

何年か前に、同級生2人と一回呑んだっきり、全然交流ないです。
小学校卒業してから、他の学校に入学してしまったので。

とても懐かしくて涙が出そうでした。
これかえちょくちょく参加させていただきます。
よろしく
etsu さんへ
僕は51年の1月なので、1コ上ですね。

多分本名を聞けば思い出せるかも・・・

僕もこのコミュニティ見つけてびっくりしてた口です。
はるさんへ

1つ下のクラスは、確か女の子がとても多いクラスだったようなきがしますが。

はるさんが88年卒業ってことは、私は87年だね〜。
ってことは、GENさんと同級生ね?私。

私は6年の時に生徒会長やったことありますよ。
でもいつも大暴れしてて、先生達にいっつも怒られていました。
ちょっとそれで思い出せたかしら?

確かに私も、このコミュには驚きでした。
これからどうぞよろしくね。
そうなんです。
一年の時は4人しか男子はいませんでした・・・

でも6年のときは男は10人に増えてましたよ。
今思うと転校生が多い学校でしたね。
そうなんだ!!!6年間で一番男の子が多かったんじゃないですか?結構、女の子達が活発だったクラスでしたね。
同級生の妹とかがいましたから、よく一緒に遊んでいましたよ。
 
私のクラスも結構転入生が多くてお別れ会とかよくありましたね。

運動会が小・中・高が合同で、今考えるとすごい学校だったなあと感じますね。
そんな学校、他で聞いたことない!!
はる さん>
etsu さん>
こんにちは〜!私の妹がそのあたりの学年なので何となくわかります。また、友人の妹や弟も同じクラスだったりで懐かしくもあります。

もしかしてetsu さんの名字は「S」ではないですか?(*^^*)
はるさんのクラスにはsinくんやkazutoくん、という名前の少年はいませんでした?

学年がちょとズレていて違うかもしれませんがたしかその頃、ちょうど付属の制服も変わってきた(グレー色)頃だったかと思います。

私は2号車じゃなかったのですが(→1号車)、 ムネさん、って挨拶にすごーく厳しくて 掃除も当番制じゃなかったかな? みんな静かに乗車してたという話を聞いたことがあります(笑)。
>りかしゃん

おお!sinとkazutoは一年のときから中3まで一緒でしたよ。

僕は朝は3号車で帰りは4号車という変則でした。
はるさん>

今、はるさんのプロフィールを改めて見に行ってしまいました(笑)。
中学も附属?ではでは更に同じですね。
しかも現在、大田区に在住ってことはご近所さん!
私は今、豊島区に住んでいます。

3号車&4号車って、、すごい変則ですね。そんな乗り方もOKだったんだー。

今思い出したことなんだけど、木造の体育館と大学の構内にあった体育館のことを「旧体育館」と「新体育館」と呼んでいたような。。 何年経ってもその呼び名で、そして新体育館もかなりボロくなってもそんな呼び方してたような・・・(笑)。
今はどうなのだろう、、気になってきました(笑)。
りかしゃん>
こんにちは。
そう、私の名字はSですよ。
りかしゃんはだれかのおねえさんなんでしょうか?
私、知ってるかなあ?

(むねさん)はとても厳しいおじさんでしたね〜。
でも私は一番後ろの席でいつも大騒ぎ!!!怒られても知らん顔してました(特に高学年時期は・・・)
やたら神経質で、2号車は乗る前に緑のマットで靴の裏を綺麗にしないといけないシステムでしたよ。

一号車のおじさんは、比較的おだやかなおじさんでしたよね。

制服はグレーでした。靴も中学年位までは指定でした。
今思うととても可愛い制服だったなあ。

りかしゃんは妹さんとかいますか?
友人に紹介してもらってこのサイトを知りました。

懐かしい話が盛りだくさんでとーってもうれしいわ。

私も2号車で運転手さん厳しかったね。
宗さんですね。
かなり厳しかったですね。
でも機嫌のいい時などは、たまに肉まんやアイスクリームなど買ってもらったりしましたよ。
一度妹と宗さん家をつきとめたことありますよ。
っていうか、自宅の外にスクールバスがとまってました。
えー、肉まんにアイスクリームですかあ?そんな
一面もあったのですね。私も一度、宗さんの家らしき所に2号車があったような。でも遥か昔の記憶だわ。

中学の時も私はよく怒られたりしたよ。今でも2号車の運転手
さんなのかしら。
もう私が小学校卒業するときには宗さんはいませんでしたよ。
かわいらしいおじさんになって、みんなのびのびしていたような記憶があります。
じゃあみいこさんのおうちは私が住んでた所の近くかしら?
etsuさん>

宗さんがかわいいおじさんですか〜

あまり怒らなくなってきたのですね。
>>みいこさん

いえいえ。宗さんは退職なさって
変わりに新しい人が来たのですが、
その人が かわいらしい おじさんだった気がします。

本人見てたらすいません・・・
etsuさん
はるさん

あら、すみません勘違いしちゃいました。
新しい運転手さんなのね。
そうです。
新しいおじさんでした。ちょっといがぐり坊主気味なかんじ。
そういえば、附属小学校、来年改装されるようです。
あの懐かしい校舎を見るなら早めに行ったほうが良さそうですね。
なんだか寂しい気もします。
私達が通ってた頃は新しかったけどもう古くなってしまった
んだねー。
はじめまして、クロみみといいます。
平成元年卒業&2号車&2歳上に姉!でした。
たまに同級生と(1人)メールするくらいでまったくと言っていいほど消息知らずで、このコミュを読んでいたらとても懐かしくなってしまいました!
大学時代に2度ほど遊びに行ったことがあります。(なかよし山はすでにペインティング…)
1,2年の担任だった山内先生とはここ数年、年賀状のやり取りをしています。
今はどうなってるんでしょう…
近いうちに一度学校に遊びに行こうかな?
え?なかよし山がペインティング??
知りませんでした。
タイヤの馬とびするやつはまだあるのかな〜?
はじめまして。やなです。
このコミュニティにはずいぶん前から参加してますが、初めてコメントします!95年卒で本田組でした(* ^ー゚)ノ

最近は毎月のように定例会を開いて、今でもみんな仲良しです☆
年に1回は組長の本田先生も呼んで、懐かしい話で盛り上がってます(^o^)/

なかよし山のペインティングは、私の学年が卒業制作としてみんなで描いたんですよ(^-^;
でも、今は真っ白に消されてしまってます・・・o(T.T)o

ハタチの時(4年前)に学校で成人を祝う会を開いてくれて、その時はまだ残ってたんだけど、多分その直後くらいに消されたようです…

消されたという噂を聞いた時、本田組のみんなで見に行ってショックを受けました。卒業制作なのにヒドイよねって|TДT)ノ

あと、校舎も取り壊して建て替えるみたいですね。なんか、想い出がなくなってしまうのは寂しいなぁ(´ヘ`;)
やなさん
>>最近は毎月のように定例会

いいですね〜。
うらやましいっす。
今は3人くらいしか連絡取れてないので
なんとか同窓会したいっすね。
はじめまして。
れびんた〜ぼといいます。
聖徳学園のコミュを探したら小学校があって
凄く驚くと同時に懐かしさで涙出てきました(笑
皆さんは、かなり若い方ばかりですね。
私は、この小学校が出来て3年目の時に入っていますので
もう、40代に今年なります。

小さな小さな学校でした。
木造校舎の1階が小学校で
2階が中学だったんですよ。
今ある校舎に、版画で昔の木造校舎の絵が飾ってあったんだけど
まだ、この絵はあるのかな?
この絵を版画で彫ったのが私たちの学年です。

皆さんよりも、ず〜っとおばさんですが
これから参加させてください
よろしくお願いしますm(_ _)m
はじめましてリボンミキですわーい(嬉しい顔)
たぶん1991年度卒業だと思いますぴかぴか(新しい)
2年生の3学期から転校してきたの。
2・3年ダイヤ本田センセ
4年ダイヤ杉原センセ
5・6年ダイヤ山内センセ
だったよ
バスは1号車で班長をしてた気が。
学年問わず仲良くしてたから知ってる人いたらうれしぃなぁ
お邪魔します!
mixi始めて、約1ヶ月ちょっとです。このコミュニティー観て凄く懐かしくなりました!
小中高と附属で小学校は、昭和59年頃卒業したと思います!
入学したときは、木造校舎から新しい校舎になるときで、プレハブで一時授業したのを覚えてます!
今思えば、小中高と合同運動会があって懐かしいです!
当時、一年生の時は親戚の4.5年上のお兄ちゃん二人と通ってました!二年生からは、妹とスクールバスで朝と帰りが違うバス乗ってました!

たまに、お邪魔しますがよろしくです!o(^-^)o

今は、北海道の札幌市にいるのでなかなか学校には行けないですが、懐かしい話等待ってます!

後、校舎も変わるらしくちょっと寂しいですね!
ふと、自分っていつ卒業だっけ?
なんて懐かしくアルバムを開くきっかけになりました。
なにげに、附属の子とか、生い立ちの記とか
本棚の片隅に眠っていて、自分の物もちの良さにびっくり目
私は91年卒業なんですが、妹たちも卒業生で、
先生の話しとかよくしたなぁ。
はじめまして手(パー)

小・中・高と通いましたぴかぴか(新しい)

中高一貫教育の始まった年でした学校

中3の時に新しい制服を私たちが選びましたブタ
2002年3月に卒業しましたー

しばですー

誰かいるかなー?

よろしくです−
発見したらあまりにも懐かしくてうれしかったよ。
僕は昭和52生まれだから
卒業は???いつになるんだ〜
同級生っているかなあウッシッシ

ログインすると、残り16件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

聖徳学園岐阜教育大学附属小学校 更新情報

聖徳学園岐阜教育大学附属小学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング