ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NGTコミュの野毛の近未来像

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
NGTは海外からの旅行者の良いおみやげになる気がします。
個人的には野毛がガイジンに一番人気のある街になると面白いなと思っています。
野毛をパスポートを持ったガイジンがいっぱい歩いているとか、勝手に妄想しています。

この記事はご覧になった方も多いと思いますが、(著作の問題があるかなと思いましたが)クローズドなところなので全文コピーしておきます。

==========================
簡易宿泊所 低価格で外国人旅行者に人気 横浜・寿地区

 労働者の街として知られる横浜市中区寿地区に密集する簡易宿泊所に、一般旅行客を受け入れる取り組みが進んでいる。特に外国人の人気が高く6月以降、スウェーデンやイタリア、マレーシアなど約15カ国70人以上が泊まった。素泊まりで1泊約3000円で、中華街や山下公園など観光名所に近いのが売りだ。関係者は「『孤立した街』という寿のイメージを変えたい」と期待する。
 寿地区には250メートル四方に約110軒の簡易宿泊所が集中する。近年は老朽化した建物の改築などで部屋数は増えたが、継続利用者に変化はなく、全体の2割に当たる約1600室は空き部屋。65歳以上の高齢者が3割を占めている。
 そこで寿地区を支援する企画会社「Funnybee(ファニービー)」が6月から、英語と日本語のホームページで地区や簡易宿泊所を紹介、予約客を契約宿泊所に斡旋(あっせん)し始めた。既に2軒の宿泊所が契約している。
 これまでフランスのプロサッカー選手やデザイナー、スペインの弁護士や経済学者ら、若者から中高年まで幅広い客層の外国人が利用。今月18日には、静岡県内の小中学校で英語を教えるサミュエル・レデラーさん(22)ら2人が観光に訪れ、宿泊した。「安いしロケーションが良い」と3畳半の客室にも不満はない様子。今月末から横浜市で開かれる現代美術展「横浜トリエンナーレ」に参加の海外アーティスト約10人も宿泊予定だ。
 旅行客を受け入れる「第二港館」のオーナー、木村宗民さん(53)は「明るくきれいな街にという動きの第一歩。雇用拡大にもつながれば」。ファニービー社長の谷津倉智子さん(33)も「外国人には『汚い』『怖い』といった偏見がない。ツーリスト街として周辺地域と共存していきたい」と街の再生を願う。【安高晋、写真も】
(毎日新聞) - 9月20日18時11分更新

コメント(3)

貴重なご意見ありがとうございます。
貴重な意見と情報ありがとう。寿町の人達からいろいろ話はきいていましたが、活字として読むのは初めてです。

野毛も増々「衰退」が急進攻している中、上記を野毛に当てはめることもできるような気がします。
野毛の場合は土地柄、まとめることは不可能に近いのですが、次のようなことは可能かな?

★何年も空いている古い木造の1〜2階建ての建物を「野毛通信社」で借りて、(掃除や手を加えた後)アーティスト達にアトリエ、または飲食店や小売店として貸す。

こういう建物は大概いろんな問題があるので手つかずで空いている場合が多いのです。例えば、土地は又貸しに又貸しして、建物はまた別の人・・・そのために壊せないし、売れない、その上建物が老朽化しているので貸す事もできない。(戦後のドサクサでかなりややこしくて、再開発を免れた)野毛はこういうようにややこしい上に、2年連続「日本一地価が下がった」地区になってしまいました。

※さらに悪い事に、7月から新しくなった「野毛まちづくり会」の幹部たちは全くアイディアなどないのです。行政も完全に見放した状態です。
ヒーッ、僕はもっと早く書いてるんですよ。
ハマ経ですけど。

http://www.hamakei.com/special/72/index.html

この外国人を寿に受け入れる代理業務をファニービーという会社がやってるんですけど、そこにNGTを置いてもらうというのはありかもしれません。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NGT 更新情報

NGTのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング