ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

初級・中級 株式投資コミュの全日空は損切りでしょうか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
始めて書き込みします。
株価を毎日気にするということは今回の全日空がはじめての、初心者2年生です。
mixiもそうですが、週末にだけネット証券を見ています、普段は。
それなのに先週から毎日、仕事中も全日空株が心配でそわそわしています。

優待権を増やそうと思ってボーナス毎に全日空を買い増ししてきたところで、今回の公募による希釈化懸念で連日の年初来最安値です(泣)
3年待って350円に戻る可能性があるなら、持ち続けても良いと思っているのですが、公募価格が低すぎると戻りませんよね?

ここは、いったん損切りをして、公募に応じるしかないのでしょうか?
公募に応じるといっても、私はIPOも公募も未経験の初心者です。
抽選に漏れたら大損だし。

デイトレの方々でしたらとっくに損切りしていらっしゃるでしょうが、中長期や優待を目的としている先輩方の対策をお聞きしたいです。

よろしくお願いします。

コメント(18)

さっそくコメントいただき、有り難うございます。

日本の航空業界全体が先行き不安なので、9205との比較でANAを買っていました。

それにしても墜落し続けている今日の安値が263円で、さらに259円で公募なんてぷっくっくな顔
株主割当なら、定期預金を投入するのですが(泣)
定時総会後の公募はずるいと思います。
私的には、ボーナス前に公表してほしかった泣き顔
潰れるなら、JALの方が先ですから。
優待狙いというのが一回限りでないのなら、積み立てのつもりで買って行くのがよいのでは?
企業体がしっかりしているなら、株価はどうでもよく、優待と配当をちゃんとしてねってことでは?
買値より下がると気分は悪いですが、売らない限り実損にはなりません。
逆に、株価が倍になっても、売らなければ儲かりません。
Sons of Marketさん

国策でJALを救うって、政治家は航空運賃も払っていなでファーストクラスでも特別扱いなのでしょうか。

国策で救われたといえば、ダイエーも下げ続けていますね。
ダイエーは、買い足ししていないし優待で十分満足してますから、倒産しなければどうでもよいのですけれど。

fleet7さん

優待狙いというのは、権利確定してからすぐ手放す方々のことですか?
日々の株価を追っていれば、そうなのかも知れないけれど、
買うときより売るときを見つけるのが難しいというのを、
はじめて経験しました。

全日空の優待券を使い切れなくなったので、売ろうか買い足そうか迷っていて、
買い足したところだったのですふらふら

素人の考えすぎかもしれないけれど、
公募増資が済んだところでJALと合併したら、いったいどうなるの?

株主代表訴訟を起こしましょう衝撃
てか、手放さないで来年の定時総会で役員選任議案に反対する程度かもかたつむり
6 2009年07月13日 22:50 あさ姫 さん

> 優待狙いというのは、権利確定してからすぐ手放す方々のことですか?

私の言う優待狙いは、株価上昇狙いではなく、優待目的でホールドすることです。
優待のみ狙うなら、同時に空売りかけてないと、、多分、権利落ちで株価が下がる分でペイしません。


> 素人の考えすぎかもしれないけれど、
> 公募増資が済んだところでJALと合併したら、いったいどうなるの?

これはないでしょう。
国際的な提携先のグループも違うから。
少なくともANAにとっては必要性がないわけで。
合併しなくても、JALがしぼめばそれを補って膨らむのはANAだし。
公募増資が259円
株価が27x円くらいだとすると
今後の値動きはどうなるんでしょうか?
当面、下がりそうな気がしますが...

というか、上がるタイミングはいつくらいなのかな〜
>fleet7さん

なるほど、空売りはそういうときにも使うのですね。
有り難うございます。
>(´∇`)わー さん

昨日は274円まで戻して、今日また4円下がりました。
毎日株価を気にするのは、私には合わないようです。

fleet7 さんのおっしゃるように、損失を確定しないで「優待狙い」に徹しようと思います。
その判断が1番いぃと思います。優待狙いは優待狙いで割り切るしかなぃと思いますよわーい(嬉しい顔)
>Sons of market さん

全日空は4000株で優待券4枚のところ、それを超えて買い増してしまった直後だったので慌ててます。
実は、じりじり下げていた局面だったので、値上がりを狙ってました。
もっと勉強しないと、株は儲からないですね。

ダイエーは産業再生機構で債務カットして貰ったのでしたっけ。
アメリカの航空会社には、何度もチャプター11を申し立てている会社もあるらしいですね。
>ガガ さん

何かの本に、「投資家にはスタイルがあって、その方針を変更するから失敗する。」とか書いてありました。

優待権を売ってみようかしら。航空会社の優待権が、値上がりしているってニュースがあったし。
>Dunearn Gardensさん

そうすると、株価が下がった段階で優待内容が同じなら利回りは上がるから、
ますます手放せなくなってしまいます。
16 2009年07月19日 08:09 あさ姫 さん

> 株価が下がった段階で優待内容が同じなら利回りは上がるから、

ちょっと誤解かもです

株価が下がった段階で「買った人は」優待内容が同じなら利回りは上がる
ことになります。
利回りは、投資金額に対して計算しますから、持っている人にとっては、株価の上下では、利回りはかわりません。

いずれにせよ、買ったときの株価で、(当時)優待をもらい続ける事が有利と考えられているなら、優待が出続ける以上は、株価が下がろうが、株価を見なければ関係ありません。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

初級・中級 株式投資 更新情報

初級・中級 株式投資のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。