ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

労働安全コンサルタントコミュのまもなく発表です。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人です。

まもなく今年の一次の発表です。今年も仲間が結果待ちで不安げです。
今年は一例で次のような問題が出題されています。

回答は(1)だと思います。ただし、一緒にしておくと危ないという資料はあるのですが、事故例は見当たりませんでした。
事故など具体的な例をご存知の方ご教授ください。

問21 異なる物を同一の倉庫で貯蔵する場合に、接触する
  とガソリンが発火する危険性を高める物は、次のうち
  どれか。

  (1)過マンガン酸カリウム
  (2)固形アルコール
  (3)アルミニウム粉
  (4)ニトロベンゼン
  (5)軽油

ちなみに、直近の事故では、山口県で三フッ化窒素が爆発しました。
同社では2001年にも爆発しており、似たような事故と感じられます。
今回の事故の原因は不明ですが、当時の事故の原因を失敗事例として紹介しています。
このように明らかな事象と原因がわかる問題だとすぐ資料を提供できるのですがね。

http://shippai.jst.go.jp/fkd/Detail?fn=0&id=CB0012016&

一方、法令は回答がはっきりしているので、気持ちがいいです。
特に回答がしやすい例では次のような問題が出題されました。

問4 事業者が揚貨装置の玉掛け用のワイヤロープ、鎖又
  はシャックルとして、労働安全衛生法令上、使用して
  はならないものは次のうちどれか。

(1)ワイヤロープで、ワイヤロープ1よりの間におい
  て素線(フィラ線を除く。)の数の5パーセントの素
  線(フィラ線を除く。)が切断しているもの
(2)ワイヤロープで、直径の減少が公称径の10パー
  セントのもの
(3)鎖で、リンクの断面の直径の減少が、当該鎖が製
  造されたときの当該リンクの断面の直径の10パー
  セントのもの
(4)鎖で、伸びが、当該鎖が製造されたときの長さの
  5パーセントのもの
(5)シャックルで、安全係数が5のもの


管理人さん募集中です。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

労働安全コンサルタント 更新情報

労働安全コンサルタントのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング