ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

京都でアルティメットしましょうコミュの会議議事録

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1/11(日)京都リーグ会議議事録

会議参加者
工繊大 佐藤
京大 井上 正木 高田 伊藤 安達
龍谷 八木
OB 田中直人 千葉

まるい氏



一、委員選出について
・ 次期、運営統括者の決定(佐藤は補佐にまわる)
・ コート設営など競技運営に携わる役員の追加
・ 二月中〜下旬にかけて、各大学一、二回生を連れて会議参加

二、今後の京都リーグに向けて
・ チーム数はエントリー締め切り後に会議で決定。3月大会エントリー締切は2月15日
・ 社会人チームの扱い(ソーチャンとか)ガチで試合やる気のないチームの運動の場を提供?
・チベッツやソーチャン、楓に優先権を与えるなら委員を出してもらうのもありか。
・ トロフィーの購入⇒値段等の調査
・ 3月大会の関西メディカルスポーツ学院の扱い⇒ブース形式に。
・3月大会の試合時間は40分が妥当。
・ 新入生の加入時期にはルール講習会を開催するか否か。

三、工繊のチーム存続の如何によって
存続させる場合
・ 合同新歓して人を集める。
・ビラ配る人員必要。
・他大学からしたらそんな義理無い
存続できない場合
・ 第二部(仮称)リーグ用、もしくは工繊が使えない場合の代替グランドの調査
工繊大グラウンドが有料の場合いくらかかるのか。
大学西側にノートルダム女子大学の第二グラウンドが出来た。賃料いくらか。
出雲路と府立大学グラウンドも近い。ともに賃料いくらか。

話し合ったことをとりあえずまとめただけです。



以下は次回会議の議題、というか宿題

各大学の実行委員会議出席状況に関して
会議に出席している大学が少数で決まってきた→全員参加義務付け(代理を立ててでも)
優先権に関してペナルティを考えるのも手じゃないかと、個人的には思う。
そのことに関しても考えてきてほしい。
参加している大学の回生にばらつきがある→各大学最低でも1,2回生共に男女1名ずつ出す。

役職について
各役職の内容と任期を明確に決定し、再割り振りするので、それらを考える。
例えば
・任期は京都リーグのシーズンに合わせるか、学生選手権ごとに合わせるか。
・次期幹部の選出方法も、前任の指名、本人達の希望や自他薦によるものなど決める

現状の幹部は
統括:佐藤、会計:八木、会議&飲み会調整:安達、エントリー:新谷、グランド:土井、渉外:奥村、案内作成:阿部、競技運営:なし
となっているが、 できるだけ仕事内容でまとめた上でポストに分けると(佐藤案)

大会実行委員長…田中直人氏、代表者
事務局長…統括。全体の進行、仕事の割り振り、代表者としての雑務などなど。
副局長…統括補佐。局長のスタイル自体で仕事量が増減する。次期局長候補がなるとスムーズか
会計…大会当日の会計管理や賞品や保険などの購入金の管理。
競技運営…試合時間や開催するイベントの決定、試合の組み合わせの制作、コート設営等の統括。現場の指揮官。
総務…工繊大グランド・教室・備品使用申請
内渉…委員内調整、ML管理。
渉外…他機関(協会やクラブジュニア、アルティメット委員の方や関西メディカルスポーツ学院)との連携
広報…委員の決定を参加者に伝える=ホムペ整備や各チーム案内送付、そうなるとエントリー管理も。

各役職一名ずつ選出し、会計以下の部署に役職につかなかった人を割り振る。
優先権を持つ大学、工繊大、京大、同大、佛教大、立命、龍谷の6大学が競技運営、総務、内渉、渉外、広報の六つの仕事を受け持つのもいいかもしれない。
どうするが良いか、一応俺から具体案を書いたりしていますが、代案をどんどん考えて出してください。

会議でどのような結論が出るとしても、今後、さらに委員間の連携を密にする必要があるのは明確です。
少なくとも、調整役の委員からのメールに返事しないなんて事がないようにしてください。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

京都でアルティメットしましょう 更新情報

京都でアルティメットしましょうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング