ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

呑んべ父娘の泣き笑い闘病日記コミュの☆緩和ケア・ホスピスについて☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
えんぴつWHO(世界保健機構)は緩和ケアを次のように定義しています。(2002年)

 「緩和ケアとは、生命を脅かす疾患による問題に直面している患者とその家族に対して、疾患の早期より痛み、身体的問題、心理社会的問題、スピリチュアルな(霊的な、魂の)問題に関してきちんとした評価をおこない、それが障害とならないように予防したり対処したりすることで、クオリティー・オブ・ライフ(生活の質、生命の質)を改善するためのアプローチである。

えんぴつ管理人より
まだまだ緩和ケアやホスピスのある病院は少ないようです。
しかも順番待ちという現状もあるようです。

皆様のご意見、質問などを是非お書きください!!

コメント(2)

私の父は緩和ケアで、最期を迎えました。
たった一日、父にとっては数時間ではありましたが・・・
私は緩和ケアに入ることが出来て良かったと思っています。

友人のお母様もホスピスで最期を迎えられて、入院中からすべて良かったという話を聞いていたので、私も父を緩和ケアに入れてあげたいと思ったのです。

実際に担当のお医者様も看護士の方も、本当に優しかったと思っています。
患者だけでなく、患者の家族へのケアも本当に良いのです。
それが緩和ケアやホスピスに係っている医療従事者のプロたる所以なのだと思いました。

病院によって、システムは違うと思いますが・・・
少しずつ私も書いてみたいと思っておりますので、宜しくお願いいたします。
少しでも皆さんの情報収集に役立てられればと思っています。


お返事が遅くなるかもですが、何かありましたら是非コメントしてくださいね
ウインク
こんにちわ、皆さま!
KOUENJINですあせあせ(飛び散る汗)

このトピを立ち上げた事に呼応するように、昨日緩和ケアから一通のお手紙が来ました。
もちろん私宛です。

一ヶ月以上経ちましたが、お変わりありませんか?と、
私の心身への心遣いのお手紙でした。
正直びっくりしました。
感動しました。
たった一日お世話になっただけなのに・・・
有り難いなって、心底思いました。

家族に対する労わりの心揺れるハート

それがあるのが
緩和ケアなんですねチューリップ


写真 紅葉の押し花付きのお手紙

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

呑んべ父娘の泣き笑い闘病日記 更新情報

呑んべ父娘の泣き笑い闘病日記のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング