ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

原始温泉の旅コミュの泉質1位に選ばれた関西の日帰り温泉 らしい

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
大阪の中心地から約1時間。役小角(えんのおづぬ)が開いたとされる犬鳴山は、1300年の歴史を有する修験道の霊地である。七宝滝寺の本堂まで続く山の道は清流に沿い、滝を望む、清い空気に満ちた道でもある。途中には出世稲荷(いなり)や九頭竜稲荷、縁切大神ら多くの神様がおわし、道行く人の幸せを祈ってくれる。
この霊山のふもとに犬鳴山温泉が誕生した。古くから薬湯が自噴していたとの伝説はあるが、1950年代後半に掘削がおこなわれてお湯がわき、「犬鳴山温泉」と名付けられた。湯元は「温泉荘」という小旅館。犬鳴山のお湯はすべてここから分湯されている。
日帰り客が増えたため温泉荘では1985年、日帰り専用の「山乃湯」を新設した。お湯は薄白くにごり、入った途端、つるりぬるりとお肌にまとわりついてくる。まるで天然の化粧水の中に入っているようだ。成分表を見ると、ほとんどがナトリウムと炭酸水素塩、つまりは純度の高い重曹泉である。この手のお湯に出会ったら、シャンプーもリンスも使わずに、髪の毛をお湯で洗い流してみてほしい。びっくりするほど髪がさらつやになる。いい気持ちだ。山乃湯の浴室は男女別で内湯浴槽が一つあるだけ。700円という入浴料金は少し高めだが、これだけのお湯に入れるのだから、仕方ないとしよう。2009年11月号のじゃらん関西版で泉質自慢の日帰り温泉ナンバーワンに選ばれたのもこちらだ。日当たりの良い浴槽につかり、渓谷の景色を眺めつつ、名湯につかる。清い空気をからだにとりいれたためか、温泉効能の吸収も活発になっているような・・・。このところ注目を集めつつある犬鳴山。お山のふもと、りんとした温泉地の雰囲気がほかにはない、いいムードである
http://travel.jp.msn.com/special/onsen/100101/default.htm


ということ誰か行ったことある人います?

コメント(3)

【2008.4.15】
温泉博士で花山温泉→犬鳴温泉センター→山乃湯のはしごツーリングしました。

ぬるっとしてたいへんあったまるお湯で汗がすごくでます。が湯量がそう多くなく狭い浴槽なので人の汗汁もかなり多くまじってるにちがいない(´д`)。。。。な気分ではいってました。もともと泉質がそんな感じがする温泉なんでしょうか。

「山乃湯」は温泉博士に時々参加してくれてありがたいです。いま発売中の温泉博士2月号でもはいれます。





なるほど・・・


あたたかくなったら試しにバイクで行くか・・・



しかし、1位とか、順位って決められないですよね
温泉よく行く人には・・・


環境があっての温泉だし、

やはり、歩いてとか、なかなかいけない温泉は
ありがたみが出てくるから

単純に泉質はなら言えるが環境は必要だし・・・


・・・

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

原始温泉の旅 更新情報

原始温泉の旅のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング