ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

山陽本線沿線観光コミュの五色塚(千壷)古墳・小壷古墳

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 五色塚古墳は、4世紀末から5世紀初頭にかけて築造された兵庫県下最大の前方後円墳で、墳丘の全長194m、後円部の高さ18m、周囲には空堀を巡らしている。
 墳丘は三段に築かれ、下段の斜面には小さな石を葺き、中段および上段の斜面には大きな石を葺いていた。墳頂と二段のテラスには鰭付(ヒレツキ)円筒埴輪・朝顔形埴輪などを巡らせていた。葺石の総数223万個、総重量2784t、埴輪の総数2200本と推定されている。堀の中には幾つかの方形マウンドがあって、そのなかには円筒棺を埋めたものもあった。
 小壷古墳は五色塚西隣の円墳で、直径67m、高さ9m。二段に築かれた墳丘には葺石はなく、墳頂とテラスに埴輪列をめぐらしていた。
 五色塚古墳および小壷古墳は、1965年から開始された全国の史跡環境整備計画の一環として、文化庁と神戸市が10年の歳月をかけて復元・整備された。大規模古墳が築造当時の姿に復元・整備されたのは全国でも初めての事であった。

コメント(10)

左;北側から見た後円部
中;西側から見た後円部
右;西側から見た後円部と前方部
左;後円部
中;前方部
右;西南から見た前方部と後円部
左;祭壇?
中;埴輪の復元
右;前方部から見た後円部
左;後円部
中;後円部から見た小壺古墳
右;後円部から見た前方部
左;後円部から望む「太平のゆ」
中;後円部
右;小壺古墳

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

山陽本線沿線観光 更新情報

山陽本線沿線観光のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング