ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

スモーカーコミュの煙草と癌は無関係?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
某地方紙にそういう記事があったんです。

どういうことかと申しますと、これだけ禁煙ブームにもかかわらず
癌による死亡率は下がるどころかうなぎのぼり。どういうことか?
癌の発生率が急激に上昇しはじめた時代に何が起こっていたのか?

急激な経済成長による公害です。(昭和40年くらいから?)
火力発電所やゴミ処理場からの科学的毒物の流出。
また、原発の廃棄物により海は汚染。(現在も六ヶ所村で垂れ流し)
もはや汚染されていない海は無い。

たとえ基準値以下の放射能であっても、それは生物の体内に蓄積され、
食物連鎖とともにどんどん濃度を増すので、基準値なんかアテにならん。

というようなことが書いてあったのです。
それで個人的ライフワークとして裏付け調査を行っているのですが
なかなか良いデータがみつけられません。
あるいは俺のデータの読み方が悪いのかもしれません。

そこで皆様にご協力いただければと思いトピ立てさせていただきました。

一応下記のサイトは見ました。
一生懸命食生活の変化と煙草のせいにしようとしていますが
まったく納得いきません。

国立がんセンター
http://www.ncc.go.jp/jp/index.html

コメント(84)

>絶対的に正しい結論があるなどという幻想が危険なのであります。

いかにも。みんな答えを求めたがりますからね。
嘘でも答えが欲しいなら宗教オススメですが
その場合は俺はスルーしますんでよろしく。
学問としての宗教は嫌いではないんですけどね。
あくまでライフワークの思考実験の材料の一つでしかないというか。

ところで、ちょっと前に仕入れた情報としては
煙草は歯槽膿漏に悪いという説があります。
あくまで個人的な見解ですが、これは信憑性があると思う。
理由は、実際俺自身が歯槽膿漏気味であることと
スモーカーであった祖父(両親のどっちとも)が
いずれも最終的に歯槽膿漏で総入れ歯になってたからです。
ソースは「喫煙 歯周病」でググれば大量にあります。
とりあえず無難そうなトコを。
http://www.kachinokoritai.com/ssb/archives/2005/11/post_7.html
>煙草は歯槽膿漏に悪いという説があります

これはそのようですね。
正確には歯茎に悪いってことで・・
血行が悪くなるからだそうです。

なので歯医者の先生にタバコやめたほうがいい、って
言われたことあります。
もちろん吸わなくっても正しいブラッシングは必須ですけど。
この記事はお役に立ちますでしょうか?

http://www.bekkoame.ne.jp/~hmuroi/kenen.html
データがあんまりでてはいないのですが。
最新日記でこのリンクを貼られていたかたがいたので
いただいてきました。
ものすごく役に立ちます。ありがとうございます。
じわじわと読んでおります。

>浅野牧重氏による人工的に捏造された「きれいな肺とタバコによって汚れた肺」が小学生用の副読本やいろいろなパンフレットに転載されていますが、これが捏造写真であることはあまり知られていません(生体の肺はけっしてあんな風に黒くはなりません)。

この部分だけでもかなり面白いです。

そうだよな。よく考えてみればわかることです。
だって歯の裏はたしかにヤニで黒くなるけど
肺があんななるんだったら舌だってものすごいことになるはずだもん。
うきーっw

つーかこの質問そのものがどーでもいい。
5)猿レベルだとか非常に不愉快な表現をしつつ、巧妙な逃げ道を作りながら議論を吹っかけてくる輩を無視する。



…も追加してください。
6)ちっとも巧妙じゃないので5とは少し違うが、やっぱり無視する。
>ワイネフさん

ご指名いただいたので(笑)回答を・・

7)えええ〜知らなかった・・そうなの??
と驚くばかり

でしょうか。
データは大切だけど、いろんな角度で冷静に分析しないと
いけない、ってことがわかりました。
猿と人間の間状態かもしれませんね^^;

タバコの分析に関しては吸わないけど、別に嫌いとも思ったことはない、って方のものが信用できそうな気がしました。
(嗜好が入ると偏りそうなんで)
ワイネフさんはそんなに人種を分類したいのですか?何故?

俺は今回のレポートについては先のコメントでも書いていますが
「面白い」と思います。このレポートはデータが書かれていませんし
情報ソースもどうなのかはっきりいって「わかりません」。

しかし、客観的なフリをした巧妙なモロ主観のレポートより
私は面白いと思います。
(一応参考文献も書かれていますがライフワークのペースでは
確認作業に時間かかるでしょう。)

おくまんちんさんも書かれていますが、データっていうのは
そのデータの集め方やそのとらえ方によっても
イメージを操作できてしまうので、鵜呑みにするのではなく
「自分で考える」ことが重要だと思います。

ただ、これは完全に主観ですが、
>肺があんななるんだったら舌だってものすごいことになるはずだもん
と書いた部分については思ったことをそのまま書きました。
いつも正確な情報を教えて下さるワイネフさんが主催されてるコミュを見つけました。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=794510
とっても面白そうなのですが非公開なんですね。
ワイネフさん。是非承認して参加させて下さい。
>このレポートが「客観的なフリをした巧妙なモロ主観のレポート」かどうか検証してみると面白いかもしれませんね。

俺はそれは興味無いです。
理由は、そもそもレポートというのは主観でしか」ありえないからです。
読む場合はそういう前提で読むべきと思うので。
あくまで俺が興味あるのは煙草ですから。

ちゅうかぶっちゃけ興味ないこともないんだけど
それだとコミュ違いの話題だと思うんで。
ワイネフさん。幸か不幸か承認していただけないみたいですね。残念です。
所で、あのコミュのトップの写真はワイネフさん御本人ですか?
あまりに私のイメージするワイネフさんとピッタリでしたので・・・
あの写真の方に失礼しましたとお伝え下さい。
>58 ワイネフさん
水道局と厚生省のサイト見たけど普通に分からないのですが・・・

てゆーか水道局のサイトのどれが発がん性物質にあたるものなのか分からない。

とりあえず分かったのは厚生省のサイトの発がん性物質の単位は1本につきngってこと位でした・・・

とゆーわけで答えは3の
「俺の学力ではこの資料だけでは理解できない」
でお願いします。

ところで後でもいいので答え教えてもらえませんか??
>ワイネフさん

これは難しい・・
先に<驚くばかり>と書いたのは、水道水にもそんなすごいものが入ってたということを知らなかったので・・
悪い悪いと言われるタバコと同じものが!と思ったのです。
(害があるかのレベルはわかりませんが)

で、リンク先を見てきました。
が・・すみません私の脳みそでは単位をどうやって揃えるかの
計算ができません・・・
なので表現が違うから、どっちかに表現のマジックがあるような気はするのですがそこまでしかわかりませんでした。

結論・・答えだせないので真実かでたらめか判断できず

です。せっかくの2拓ですが・・
>おくちまんさん
「今はわからない」は正論ですよね。
暇なときにゆっくり考えればいいんですよ。一服しながらw
ワイネフさん解説ありがとうございます。
こういう検証作業は個人レベルだとなかなか面倒で
手をつけにくいですよね。感謝!
とりあえず「浅野牧重」で軽くググってみたけども、
これが誰なのかは謎のままです。
失礼ながら書かせていただきますm(_ _)m個人名を出しての批判等は、下手すると名誉毀損などで訴えられる可能性があります。ソースを明確にしたいお気持ちは分かりますが、自重される事をお勧めいたします。ではm(_ _)m
私も今のところ問題ないと思います。
そのへんのことも考慮されて書かれたコメントだと思います。

ワイネフさんもおっしゃっておられることとかぶりますが
情報を発信するのも自由なら、検証するのも自由なのが
ネットのいいところだと思うので。

ようするに変なこと言えばツッコまれるってだけの話です。
ネットでもリアルでも同じです。
そういうの嫌なら初めから言わなければいいのです。
「非小細胞肺がん」喫煙の影響ないタイプも

 肺がん患者の約8割を占める「非小細胞肺がん」には、喫煙で発症しやすくなるタイプと喫煙とは無関係なタイプのあることが、愛知県がんセンターの調査で分かった。患者のがん細胞の遺伝的特徴と喫煙習慣の有無などの関係を分析した。喫煙は肺がんの危険性を高めるといわれているが、遺伝子の違いと喫煙との関係を初めて明らかにした。喫煙で発症しやすくなる人は多く、同センターは禁煙を訴えている。

 調査したのは光冨徹哉胸部外科部長と松尾恵太郎主任研究員ら。非小細胞肺がんは増殖にかかわる遺伝子(EGFR、上皮成長因子受容体)に変異のあるタイプとないタイプがある。

[2006年9月29日/日本経済新聞 夕刊]

だそうです。

一応リンクはココ (すぐ切れちゃうかも)

http://health.nikkei.co.jp/news/top/

ログインすると、残り61件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

スモーカー 更新情報

スモーカーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング