ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

N & Aコミュのプロテイン缶の捨て方について教えてください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
少し前にごみの分別方法が変わったので、ご相談です。

プロテイン缶を見ると「容器=紙、ふた=プラスチック、内豚シールはアルミです」と書いてあります。
容器の側面は紙に間違いないと思うのですが、底と、口の部分は金属のように思えます。
切り取って別々に出した方が良いのでしょうか?

みなさんはどうされていますか?
(自治体によっても異なると思いますが…ちなみに私は東京都です)

コメント(10)

はじめまして。
家は世田谷なのですが分別の時は切り離して出してました。
今は一緒になりました。
それぞれ地域によって違うと思うので自治体に聞くのが良いと思いますよ!
こんにちは。

密閉容器として、小麦粉、砂糖、などいれています手(チョキ)
湿気ないのでいいですよ。汚れたら使い捨て指でOK
そのときは、分別します。
ぺこさん、ジュンママさん、ありがとうございましたハート

実は今度は切り離そうとして難儀しています。
もし簡単な切り離し方をご存知の方、いらしたら、教えてくださいあせあせ
まりりん♪さん

カッターより包丁が切りやすいと思います。

思ったより切れるもんですよぉ(^0^)v

お試しあれ!!
キッチンシアーズがおすすめです。
最初の切り込みだけはちょっと大変ですが、穴が開けばあとはラクです。

私の場合、以前はそうやって切り離して分別していましたが、わが市に問い合わせたところ、「そういう形態のものは、燃えるごみに出してよい。」と言われ、
それ以後は、先ず空き缶を生ごみ入れにして、それから燃えるごみにするようになりました。

蓋はリサイクルごみです。

各自治体によって、扱いが違うので、問い合わせるといいと思います。
いそちゃんさん、YOU&MEさん、アドバイスありがとうございました。

まずはキッチンシアーズで1個切ってみました。
確かに穴が開けば、あとは楽でした。
あと2個あるので、包丁も試してみます。

あと分解してみて、紙と金属がとっても丈夫に組み合わされて缶になっていることにビックリしました。
さすがは包装にも余念がないニュートリライト社、感心しました。
内側の銀紙を適当に破いて水を入れて置くと、紙の部分がフニャフニャになって道具がなくても簡単に分解できますよ。
水が滲み出るので、シンクやバケツの中に置いと良いです。

私の場合は、感心すると言うよりも、こんな手間をかけなくても分別できるようになって欲しいなあと思ってるんですけどね。。。
僕は、捨てないでキッチン用具の収納として愛用しています^^

たとえば、お玉とか、さいばしたてにしたり、
クッキングシートいれてみたり。。

丈夫やし、今まで汚かった収納がおかげさまですっきりしました♪

まぁ、今はプレーンのお特用しか飲んでないので缶はでませんが。




というか、、、

思うんですけど、ベリーも抹茶もお徳用出してくれたらいいのに。

とか、缶やめて普通サイズもあんな袋みたいな密封パックになったらいいのに。



なんて
思いません?^^w

アムウェイのことやからやっぱ何かしら理由があるのかな?

埼玉県蓮田市へ引越すのですが、プロテイン缶の
捨て方がわからないので、調べなくてはあせあせ
埼玉県蓮田市へ引越すのですが、プロテイン缶の
捨て方がわからないので、調べなくてはあせあせ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

N & A 更新情報

N & Aのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング