ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

((岐阜市周辺ママちゃん))コミュの支援物資募る!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

14日、このメールが回ってきました。

--------------------

> 今回の地震の被災地に救援物資を送る計画がありますexclamation(これは実際に動いている計画で、チェーンメールではないです)
> ――――――
> 現在、被災地で困っている赤ちゃん&ママに、同じママとして何か出来ることはないか、と考えるメンバーにより、救援物資を集めて送る計画が進行中です。
>
> 過去の被災地では、赤ちゃん用の離乳食の配布がなく、大人用のおにぎりをまだ腎臓が未発達の赤ちゃんに食べさせなければいけなかったり、ストレスでお母さんの母乳が止まってしまってミルクが必要になったり、消毒がなく不衛生なままのものを使うことで下痢になってしまう赤ちゃんがいたり、おしりふきが切れてしまっても断水で水も思うように使えなかったり…
> 聞いてるだけでも想像を絶する状態です。
>
> オムツなんて新生児の頃は1日10枚使うことなんてザラ。月齢が進んでもオムツ1パックなんて1週間でなくなってしまいます。
>
> もしこの計画に賛同し、何か協力したいと思われた方は、以下を参照していただき、ぜひご協力をお願いします。
>
> ●救援物資として集めたいもの(変更する場合あります)
> ※全て未開封のもの
>
> ・粉ミルク
> ・離乳食
> (パックの温める必要のないもの)※ビンは割れるので受付できません。
> (どの月齢の子でも食べられるもの)
> (できればスプーン付)
> ・ミルトン等の消毒
> ・紙おむつ
> (サイズ・メーカーは問いません)
> ・哺乳瓶
> ・ウェットティッシュ
> ・アクアライト等
> ・おしりふき
> ・生理用品
> ・マスク
> ・カイロ
> ・清浄綿
> ・母乳パット
>
> 以上のものです。
> ※上記内の食料品に関しては賞味期限が半年以上先のものでお願いします。
>
> 救援物資の送付は、内容によっては二次災害を生むと言われています。
> そのため、しっかり分別し被災地の方々の負担が増えないよう上記の物資に限らせていただきますのでご了承願います。
>
> 今回、収集場所を操レディスホスピタルさんに協力していただけることになりました!!操さんに通ったことがない方でも全然かまいません!
> ご協力お願いします!
>
> 収集日時:3月21日(祝)
> 11時〜14時30分
> 収集場所:岐阜市津島町6−19(金華橋を北へ向かい、左側に見えます)
> 操レディスホスピタル2F ソレイユ
>
> ※この件で病院に窓口はありませんので、直接の病院への連絡はご遠慮下さい。
> ※当日、病院は休診日ですが、急患や妊婦さん・新生児・産直後のママさん・お見舞いの方などの出入りがありますので、マナーはしっかりと守ってください。
> ※また当日体調の悪い方・本人または家族にインフルエンザや感染性胃腸炎などの感染症の治療中の方がいらっしゃる場合、抵抗力の弱い妊婦さんや赤ちゃんがおりますので、申し訳ございませんがご欠席願います。
>
> 救援物資にご協力頂ける方、
> 送付できるようになるまでには時間・期間がどれだけかかるか今はわかりません。
> それでもご協力頂ける方…
> よろしくお願いします!!
>
> なお、このメールは岐阜市近郊にお住まいのお知り合いの方に送ってもらってかまいません。
> たくさんのご協力お待ちしていますexclamation
> ――――――
> よろしくお願いしますexclamation
---------------------



操で出産した知人に調べて貰ったら事実でしたexclamation ×2

出来る事はしたいです。



市内の方、1人でも多くの方に知ってもらいたいです・・・

コメント(5)

貴重なスペース、お借りしますほっとした顔

私は、今回の支援物資を呼び掛けている、まぐねちゃんというサークルのメンバーです!

情報が更新されましたので、こちらに載せさせていただきます。

↓以下↓


この支援物資の協力のお願いですが、
主催は切迫流産・早産で昨年の2月〜7月まで入院していたメンバーで作られるママサークル「まぐねちゃん」と子育て支援団体の設立を目指す「mum to be」のメンバーです。

方々への確認の結果、被災地のボランティアセンターも壊滅状態です。
なので物資の受け入れ態勢が被災地でまだ整っていません。

現在の進行状況としては、
新潟にあるアウトドア商品を取り扱う企業さんとの連携が取れました。その企業さんも現在HPにて特定の支援物資の提供を呼びかけています。
以前の地震でも援助活動を行っており、被災地のボランティアセンターと協力しながら援助を行っていく予定だそうです。
企業さんの荷物と一緒に持っていって頂けるよう依頼し、枠を頂きました。
量のキャパ・物資の内容・発送日においては現在検討中です。


現地に本当に必要なものを送りたいので、
集めたい物資の内容が変更になる場合もあります。
ご了承願います!!

またこの企業さんまでの送料は「まぐねちゃん」の代表・小島が12日のフリーマーケットにて呼びかけ、30個分のダンボールの送料がすでに集まっています。

今月21日に収集した物資は、企業さんへの配送日が決まるまで、私たちが保管します。
配送の状態は常々お知らせいたします。

なお、今回の収集場所である「操レディスホスピタル」さんは、場所の提供を快く引き受けてくださいました。
※普段の病院の仕事に差し支えると、大変迷惑をかけることになります。くれぐれも直接的な連絡をしないようにしてください!!
※物資の収集は21日のみです。操さんに直接送付などはご遠慮願います。

いろんなデマが流れているので、信用できない方もいると思います。
私たちも生まれたばかりの赤ちゃんの育児をしながらの呼びかけですので、
直接的なやりとりはmixiとメンバーからのメールのみとしています。

信憑性があると思って頂けた方、ご協力お願いいたします。
信憑性がないと思う方は他の手段での支援をお願いいたします。


主催:「まぐねちゃん」 「mum to be」
代表:小島 副代表:三輪・宮地
> そーままさん


ありがとうございます。

主催等が分からなかったのでコメント頂けて良かったです。


21日、わずかですが持って行きます。


岐阜県では今のところ
個人からの物資は受け付けていないそうですね。

個々からの物資を県でまとめて欲しいものです。


ブログで紹介させてもらいました。
当日多くの気持ちが届くといいですね!

被災地のママサン、ベビチャンに、頑張れの気持ちが届きますように!

主催者の方々大変だと思いますがよろしくお願いします(^-^)
新しい情報を掲載します!

今回の活動を上記のそーままさん達と一緒に行っております、
『mum to be』の代表 小島千恵と申します。
貴重なスペースお借りして、現況を報告させて頂きます。

現在、集めた物資を送る手段として、
?アウトドアメーカー『スノーピーク』さんのご協力
?岐阜市派遣労働センターのチャーター便
?アウトドアメーカー『mont-bell』のご協力

の3ルートを考えております。
極限状態の中で、物資の輸送に関して、多くの情報が出ていることと思います。
私達は、少しでも早く、また確実にご協力頂いた物資と気持ちを届けてもらえるところを探しております。
この3社ルートは今後変更や追加、修正の可能性もございます。

?のスノーピーク様は、ネット上で物資を募ったところ、多くの反響があり、
既に輸送できるキャパを超えてしまったとのことです。
私達の荷物を運んで頂けることは叶いませんが、私達の『想い』はお伝え頂けることになりました。
現地のボランティアコーディネーターにご紹介頂き、送り先のご指示を頂くことになりました。

?の支援センター様は、18日午後6時に岐阜市をチャーター便にて出発予定とのことです。
既に集まっている物資の一部は、第一陣としてこちらにお願いすることになりました。

?のMONT-BELL様も自社で直接搬送ルートを持っておいでですが、
既に多くの物資が集まっているそうです。
物資収集センターは石川県にあります。直接手渡しで運ぼうと思っています。

まず一番早く、ご協力頂いた物資が被災者の皆様に届くのは、?の18日出発のチャーター便になります。
その後は、?,?,?のいずれの方法でも、現地のニーズを聞きながら、仕分けした荷物の中から、2陣、3陣と動いていきます。
とても乱暴な言い方かもしれませんが、いつ私達の荷物を届けて頂けるか、正直分かりません。

しかし、壊滅状態だった被災地のボランティアセンターもやっと仙台に1つ設置されました。
これにより本日、被災地へ向かったトラックは、これまでの倍となったそうです。
受入態勢は徐々に出来あがって来ている状況です。

ご協力下さった皆様には、こうした情報を逐一報告出来る体制も整えていこうと思っています。

個人からの物資を受付けないというご意見ももっともだと思います。
企業の方が仰るには、複数のものを1つの箱に色々詰めてしまう場合や、
明らかに産業廃棄物のようなものが大量に送られてくることがあると、
善意の中に紛れた行為を嘆いていらっしゃいました。
また、善意の方の参加を拒むように、悪質なイタズラ電話も多く受けていらっしゃるとのことでした。

私達は、品物を、『新品』『未開封』に限定し、多くの方にご協力頂くことで、
仕分け作業を収集する操レディースクリニック内で行い、梱包する予定です。
段ボールごとに、『子供用オムツMサイズ』『粉ミルク』『離乳食9か月頃』のように
誰が見ても明らかにして、輸送を考えております。

上記のことから、物資の分散を防ぐために、さらに物資を限定させて頂きます。
・粉ミルク(アレルギー用のものが特に無いようです)
・離乳食(瓶は破損の可能性があるため、受付け出来ません。スプーン付きが嬉しいです)
・紙おむつ(サイズは問いません)
・おしりふき
・生理用品
・カイロ

以上6品に限定致します。除外しましたものを既にご用意頂きました方、本当にごめんなさい。2次募集、3次募集などで要請させて頂くかもしれません。

また、全てのものに、被災地の方へ向けたメッセージをつけようと思っています。
カードは当日準備しておきます。もちろん、ご自宅でご協力頂く物資に付けて頂いても構いません。
メッセージカードだけを書きに当日来て頂いても構いません。

個人の力は微力でも、多くの力が集まれば、企業体でさえ認めてくれるのです。
どうか、ご賛同頂ける方はご協力を、不審に思われる方やご批判は、直接私にメッセージ下さいませ。

どうか、どうか、たくさんの想いが被災地へ届けられますように。
気持ちは、皆様と同じです!

主催:「まぐねちゃん」 「mum to be」
代表:小島 
副代表:三輪・宮地

> 元上場子会社ママ社長さん


詳細教えて頂きありがとうございます。



ミルクが無くて砂糖水を飲むしかない赤ちゃん。。。
砂糖が無くなれば水のみ。


津波の被害が主に報道されてますが内陸部には支援が後回し状態。


孤立してしまっている地域にも早く、早く
届けて頂きたいです・・。


当日、宜しくお願いします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

((岐阜市周辺ママちゃん)) 更新情報

((岐阜市周辺ママちゃん))のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング