ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

清水病院コミュの入院時、これ持っていくといいよ!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんばんはわーい(嬉しい顔)管理人のつくねです。

うれしいことに参加者も50人超えましたexclamation
そこで、入院の時にこれをもっていったら便利だったよ!とか、これは絶対持っていったほうがいい!とか、これから出産を迎える方に参考になるような持ち物リストを作成できたら。。。と思っていますカバン
着替えなどはもちろんですが・・・入院したらこれが必要だったとか、陣痛の際に役に立ったもの、清水病院に用意されていなかったものなどの情報を特にお願いしますハート


★みんなでつくる入院持ち物リスト★


・飲み物(ミネラルウォーター)
・前開きの産褥ショーツ(帝王切開時など)
・生理用ナプキン(病院の産褥ナプキンの質がイマイチだった為)
・ボディタオル(入浴時に体を洗うもの)
・授乳の時にタオルなどを入れて持ち歩けるミニバック
・手帳&メモ帳(お祝い、赤ちゃんのことなどのメモ)
・ルームシューズ
・ペットボトルに付けるストロー
・授乳前の消毒用の清浄綿
・ガーゼ(多めに)

コメント(7)

まずは私から…
・飲み物(ミネラルウォーター)
温かい飲み物は部屋に常備されてたけど、冷たいお水はなかったので。

・前開きの産褥ショーツ(帝王切開時など)
私は自然分娩予定でしたが、急遽帝王切開で出産。
何の虫の知らせかはわかりませんが、出産準備の際に前開きで寝たまま取り替えられる産褥ショーツを準備していて、婦長さんにびっくりされました。
帝王切開初日は麻酔で全く身動きとれないので、この産褥ショーツだと楽にナプキンを替えてもらえました。

・生理用ナプキン
病院でナプキンを貰え(買え)ますが、質は正直イマイチだと私は思います。
自分で普段使用していたメーカーの夜用などを持参しておくといいと思います。
とっても個人的な意見で申し訳ないのですが・・・あせあせ(なのでリストに加える程ではないかも)

清水病院さんから渡される紙に書いてある『入院準備品』に、『スリッパ(滑りづらいもの)』と
ありますよね?あれ、スリッパよりもかかとのあるルームシューズの方が良い場合もありますexclamation & question

と言うのも・・・一人目の時、陣痛がきたので病院へ行ったものの、子宮口がなかなか開かず
(&赤子も下がらず、だったのかも)「階段の上り下りをして下さい」と言われてしまい・・・あせあせ(飛び散る汗)
普通のスリッパしか持って行かなかった私は、それで階段の上り下りをすることに。当然、
途中何度も脱げてしまうし危ないし・・・で、「かかとのあるものにすれば良かった・・・」と
後悔したんです。なので、今回(5月予定です)はちゃんとルームシューズを用意しました手(チョキ)
(せっかくなので写真を載せさせて頂きますね)
もちろん、みんながみんな「階段上り下りをして」と言われるわけではないので、普通の
スリッパでも困らないかもしれないのですが・・・そういうこともある、というお話でしたあせあせ

ちなみに。入院中のちょこっとの用事(トイレや洗面)に、いちいち踵のあるルームシューズを
履くのは逆に面倒になってしまいそうなので、普通のスリッパも持参するつもりでいますウッシッシ
生理用ナプキンは私も必要だと思いました。
質もイマイチながら、量も足りず…
私は普通分娩だったので一週間の入院だったのに
家族に買ってきてもらいました。


あと自分的にはペットボトルに付けるストローが重宝しました。
個人差はあるようですが、私は陣痛の痛みが最初からかなりキツく、
陣痛の合間に水を飲むにも起き上がる気力もなかったので…。


また他に思い出したら書き込みしますわーい(嬉しい顔)
私の場合は、
産後にアソコを縫ったせいか敏感になっていたので
生理用のナプキンは産後用のナプキンと比べて硬い素材な為痛くて付けられませんでしたあせあせ(飛び散る汗)



授乳前の消毒用の清浄綿は出産時に産院で頂きましたが、足りず買い足しました電球

あと授乳の時用のガーゼも出産準備で書いてあった量を用意しましたが、足りなくて家族に持って来てもらったので2〜3枚ぐらい多めに持って行ったほうがいいと思います電球


ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

清水病院 更新情報

清水病院のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング