ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

水の里 久留里コミュの新町の元井戸の水がとまっています

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
新町の通りに並んでいる井戸(余水桶)の元井戸の水が、
現在とまってしまっています。
そのため、スワダ電器店のそばの井戸の他、
新町通りの井戸が休止状態に。
原因は今のところ不明・・・。
井戸の穴の壁が崩れてしまったのかなとも思うのですが、真相は謎です。

ちなみに高澤家の井戸など、他の自噴井戸はいつも通りのようです。

コメント(7)

弘野台さまへ

なんか見覚えのある様な(スミマセン メンコを勝手に作ってます)

それは困ったね 原因が解らんコトには対策の立てようがない

水の里 久留里 井戸が早く復旧して 

お水がジャカジャカ湧き出ることを祈っています。

また お知らせ下さい。
うちの井戸水は健在ですょ
この間たんぼに行きましたが
たんぼの井戸もジャカジャカ湧いてました

原因は何でしょうね冷や汗
生活用水にしているお宅は不便でしょうね。原因が解ると良いのですが。
調査もままならないんでしょうね涙

実家の脇の井戸もジャンジャン湧き出しているようですが。。。
久留里市場地区内で、ここ数ヶ月で水が減ったり止まったりしている井戸がいくつかあるようです。
昨年12月に浦田で掘削された農業用の自噴井戸の水量が大変多いので、
その井戸が問題視され、現在水量を調整して、枯渇した井戸の様子を見ているそうです。
新町の井戸端の風景が早く元に戻ることを祈っています涙


新町の井戸のその後ですが、
宝月堂の横の駐車場になっている空き地の奥に4月頃から新しく井戸を掘っていて、
つい最近水が出たようです。
だいぶ水量があるので、この水を昔からの配管につなげば、
新町の井戸(余水桶)は復活するのではないかと思います。
ただし、元井戸は穴に砂がつまり、止まったまま。
地下の水が枯れたわけではないようなので、ひとまず安心ではあります。
一時期は、吉寿や福祝が飲めなくなる日が来るのかと想像して、びくびくしてました・・・。冷や汗
昨日久しぶりに地元(新町)に帰ったら旧東電跡地に井戸が出てましたねわーい(嬉しい顔)
水が余るほど出ているようでドブに流してましたexclamation ×2
実家はその水でもう風呂沸かしてましたウインク
もうもとの配管に水が通っているんですね電球
余水桶の蛇口からも水が出ていました。
水質検査中ということで、飲用にはすすめられていないですが、
洗い物に使っている方も見かけられました。
久留里の懐かしい風景が戻ってきましたウインク
新しく掘った井戸は、だいぶ深いそうです。600m超えているような話・・・。
もしかしたら、水の味も変わったかも?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

水の里 久留里 更新情報

水の里 久留里のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング