ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

PLANET Masters Collectionコミュの4/29日に中崎町で新規オープン! 

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
PLANET Studyo Plus One

4/29日より移転します。

倍ぐらいの広さになります。椅子もかなりいい椅子です。

スクリーンは1.5倍ぐらいかな。

いろんな椅子がありますから好きなのを選んでください。

前の人の頭がかからないように段になってます。 1階はカフェです。

皆で色ぬってます。


新住所////////////////////////////////
〒530-0016 大阪市北区中崎2丁目3-12
パイロットビル2F(中崎第2ビル)
TEL:06-6377-0023
PLANET Studyo Plus One/プラネット+1
/////////////////////////////////

-----------------------------------------

-----------------------------------------

4/29-304/29-30@  オープン・スクリーニング
Renewal Screening/Best of PLANET
■これぞ傑作! 必見のBEST of BESTをもう一度!これぞPLANET+1のベスト! 覆面特別上映もあり!

「極北のナヌーク」*Nanook of the North  
1922/U.S.A./79min/16mm 製作●ロバート・フラハティ
■北極に生きるイヌイット族の1年! 何度見ても発見! 
「カメラを持った男」The Man with Movie Camera 
1929/U.S.S.R/69min/16mm 製作●ジガ・ヴェルトフ
■ロシア・アヴァンギャルドの最高傑作!これがロシアだ!
「黄色いリボン」*She wore a Yellow Ribbon
1949/U.S,A./103min/テクニカラー/35mm 監督●ジョン・フォード
■詩情とドラマと喜劇が一体化。アメリカの巨人フォードのカラー西部劇代表作
「折鶴お千」The Downfall of Osen 1935/Japan/96min/35mm
監督●溝口健二 原作●泉鏡花「売食鴨南蛮」 撮影●三木稔
主演●山田五十鈴、夏川大二郎
■小津、黒沢らとともに世界的巨匠の一人、現代映画の母・溝口の新派劇の名作。
4/29(土) 3:00〜極北のナヌーク 4:30〜黄色いリボン 7:00〜折鶴お千 9:00〜特別上映1
4/30(日) 3:00〜カメラを持った男 4:30〜折鶴お千 6:30〜黄色いリボン 9:00〜特別上映2
 一般●¥1000 会員/学生●¥800 会員/学生・全2プロ●¥1500 会員/学生・全4プロ●¥2500

-----------------------------------------
5/1〜7@フィルムを囲む日:特別篇/Best of Educational Films
■昭和の家庭倫理、社会倫理、性意識などが垣間見える短編「教育映画」発掘!まさにアナクロ、昔見た世界。ゆるーい、ほのぼの宇宙?

Aプロ 家庭教育-1 (45min)
「母子手帖」演出:西尾佳雄 1950/Japan/16mm/20min/BW
「ともかせぎ二年目」*195?/Japan/16mm/25min/BW

Bプロ 家庭教育-2
「母 その愛」*演出:酒井修 1966/Japan/25min/BW
「わたしのおじいちゃん」演出●酒井修 1970/Japan/30min

Cプロ 理科映画
「雲〜できかたとかわりかた」196?/Japan/20min/BW
「空気の圧力」1971/Japan/20min

Dプロ 科学映画
「原子力の正体」196?/U.S.A./16mm/20min/BW
「ミクロの世界〜結核菌を追って〜」1958/Japan/30min

Eプロ 学校教育
「低学年のリズム運動〜のりものあそび」* 1962/Japan/12min/BW
「ししゅう」1963/Japan/15min
「たのしい学校劇」* 195?/Japan/25min/BW

Fプロ 交通教育
「自転車-君は安全に乗っているか」1974/Japan/10min
「あぶない道」1961/Japan/19min/BW
「リン子ちゃん町へいく」1967/Japan/13min /Anime

Gプロ 公衆衛生
「流行性感冒 インフルエンザ」1961/Japan/17min/BW
「恐ろしい赤痢」1962/Japan/15min/BW
「放射能と私たちの生活」1962/Japan/20min/BW

Hプロ 社会病理
「ヒロポンは悪魔だ!」 195?/Japan/30min/BW
「ゆがんだ青春〜シンナーの恐怖」 1975/Japan/30min

Iプロ 性教育のとびら
「子どもの性の疑問に答える」1965/Japan/29min/BW
「思春期における男子の生理」1970/Japan/20min

Jプロ 下着PRミュージカル
「女は下着で作られる」1958/Japan/37min/シネスコ 演出●鴨居羊子

5/1(月) 1:00〜A 2:00〜B  
5/2(火) 1:00〜C 2:00〜D
5/3(水) 1:00〜E 2:00〜F
5/4(木) 1:00〜G 2:00〜H
5/5(金) 1:00〜I 2:00〜J
5/6(土) 1:00〜D 2:00〜H
5/7(日) 1:00〜I 2:00〜J
 一般1プロ●¥800
 会員/学生●¥500 会員/学生・3プロ●¥1000
 会員/学生・パス(全10プロ)●¥3000 
フィルムを囲む会 <center@filmwoka.com>

-----------------------------------------
5/1〜7@ パリ・アヴァンギャルド映画の全貌
Avan-Garde Films Paris '20s

Aプロ ダダ映画と純粋映画/Cine DADA (63mins)
「リズム21」Rhythmus 21 1921/France/3min 監督●ハンス・リヒター 
「理性に帰る」Le Retour la raison la raison 1923/France/2min 監督●マン・レイ
「幕間」Entr'acte 1924/France/14min 監督●ルネ・クレール、フランシス・ピカビア
「バレエ・メカニック」Ballet Mecanique 1924/France/11min 監督●フェルナン・レジエ=ダドリー・マーフ
「メニルモンタン」Menilemontant 1925/France/25min 監督●ディミトリ・キルサノフ
「アネミック・シネマ」Anemick Cinema 1926/France/8min 監督●マルセル・デュシャン

Bプロ フォトジェニーとポエジー/Cine Photigenie-1 (63mins)
「狂熱」Fivere 1921/France/30min 監督●ルイ・デリック
「微笑むブーデ夫人」La Souriante Madame Beudet 1923/France/26min 監督●ジェルメーヌ・デュラック
「チャールストン」Chaleston 1926/France/15min 監督●ジャン・ルノワール
 
Cプロ アヴァンギャルドの進化/Cine Photigenie-2 (75mins)
「アッシャー家の末裔」La chute de la maison Usher 1928/France/45min 監督●ジャン・エスプタン
「マッチ売りの少女」La Petite Marchande d'Allumettes 1928/France/30min 監督●ジャン・ルノワール 

Dプロ 前衛映画都市/Paris Cinema International (83mins )
「ファントマ・黒衣の人」Fantomas 1913/France/50min 監督●ルイ・フイヤード
「時のほか何物もなし」Rien que les Heures 1926/France/30min 監督●アルベルト・カヴァルカンティ
「エマク・バキア」Emak Bakia 1927/France/3min 監督●マン・レイ 

Eプロ シュルレアリスム映画の誕生 (71mins ) 
「午前の幽霊」La Coquille et la Clergyman 1927/France/10min 監督●ハンス・リヒター
「ひとで」L'etoile de mer 1927/France/10min  監督●マン・レイ、ロベール・デスノス
「サイコロ城の秘密」Les mysteres du chateau du de 1928/France/22min 監督●マン・レイ
「ニースについて」A props de Nice 1929/France/10min  監督●ジャン・ヴィゴ
「貝殻と僧侶」La Coquille et le Clergyman 1927/France/29min
 監督●ジュルメール・デュラック、アントナン・アルトー 

Fプロ シュルレアリスム映画の展開 (77min)
「アンダルシアの犬」Un chien andalou 1928/France/15min 監督●ルイス・ブニュエル、サルバドール・ダリ
「黄金時代」L'age d'or 1930/France/62min 監督●ルイス・ブニュエル、サルバドール・ダリ

Gプロ
「チューブ博士の狂気」La folie du docteur Tube 1915/France/10min 監督●アベル・ガンス
「アベル・ガンスのナポレオン生誕」Abel Gance et son Napoleon 1983/France/60min
監督●ネリー・カプラン

特別プログラム/「幕間」エリック・サティ原曲生伴奏付
電子ピアノ演奏:神農了愛&桝井

5/1(月) 3:00〜A 4:30〜B 6:00〜C 7:30〜D 
5/2(火) 3:00〜E 4:30〜F 6:00〜G 7:30〜A
5/3(水) 3:00〜B 4:30〜C 6:00〜D 7:30〜E
5/4(木) 3:00〜F 4:30〜G 6:00〜A 7:30〜B
5/5(金) 3:00〜C 4:30〜D 6:00〜E 7:30〜F
5/6(土) 3:00〜G 4:30〜A 6:00〜B 7:30〜C 9:00〜特別「幕間」+1&トーク
5/7(日) 3:00〜D 4:30〜E 6:00〜F 7:30〜G
 一般1プロ●¥800
 会員/学生●¥500 会員/学生・3プロ●¥1200
 会員/学生・パス(全7プロ+特別)●¥3000 
 特別プロ一般●¥1200 会員/学生●¥1000
-----------------------------------------

5/12〜14@《ハリウッド50年代/ Hollywood 50s 》
Vol.3:追悼リチャード・フライシャーRichard Fleischer + 1
■50年代、そして70年代に才能を発揮したフライシャー!「ポパイ」や「ベティ」のアニメーターを父に持ち、80年代には再評価されたが遂に…

「夢去りぬ」 The Girl in the Red Vervet Swing
1955/U.S.A./109min/color-シネスコ 監督●リチャード・フライシャー
出演●ファーリー・グレンジャー、レイ・ミランド、ジョーン・コリンズ
■フライシャー版の「歴史女で作られる」ともいえる美女コリンズ主演。富豪の愛人から
見世物ショーの「ブランコの女」にまで至る流転の女の人生。
「鏡の中の亀裂」Crack in the Mirror 1960/U.S.A./97min/BW
監督●リチャード・フライシャー
出演●オーソン・ウェルズ、ディーン・ストックウェル、ブラッドフォード・ディルマン
■大スターを主演にしたまさしくフライシャー版「ロープ」。
「荒野の追跡」Trooper Hook 1957/U.S.A./81min/B/W
監督●チャールス・マークィス・ウォーレン
出演●ジョエル・マックレア、バーバラ・スタンウィック
■おまけに珍しい50年代西部劇を一本!

5/12(金) 7:00〜夢去りぬ
5/13(土) 3:00〜荒野の追跡 5:00〜鏡の中の亀裂 7:00〜夢去りぬ
5/14(日) 3:00〜夢去りぬ 5:00〜荒野の追跡 7:00〜鏡の中の亀裂
 一般1プロ●¥1000
 会員/学生●¥800 会員/学生・3プロ●¥2000

-----------------------------------------
5/17〜21@イラク映画と未知の世界-----フセイン以前-以後
Iraq Cinema Before and After War
■ブッシュによって爆撃されたイラク。48年の残存するイラク映画の古典からつい最近の戦後イラクの劇映画まで!


「アリアとイサーム」*Alia and Issam
1948/Iraq/32min/BW/35mm→Betacam 監督●アンドレ・シャターン
■古い部族社会の犠牲となった男女の悲劇を描いた、イラク版“ロミオとジュリエット”。
「乾き」*The Thirsty 1972/Iraq/93min/BW/35mm→DVCAM
監督●ムハンマド・シュクリ・ジャミール
■干ばつの村の過酷な現実を力強く描く、イラク映画全盛期70年代の傑作
「忘却のバクダッド」*Forget Baghdad
2002/Iraq-Swiss-Germany/116min/35mm 監督●サミール
■バグダッドのユダヤ人であること、そしてイスラエルのアラブ人であることの意味を
 検証しながら、ステレオタイプ化された「アラブ人」「ユダヤ人」像を解体。
「露出不足」*Underexposure
2005/Iraq--Germany/67min/カラー/35mm 監督●ウダイ・ラシード
■イラク戦争後のバグダッドで撮影された、初の長編劇映画。フセイン政権崩壊後の混沌
 とした社会状況を背景に戦後イラクの新たなリアリティを探る。
「イラク-ヤシの影で」*In the Shadow of the Palms--Iraq
2005/Austria/90min/Video 監督●ウェイン・コールズ=ジャネス
■2003年春、イラク攻撃4週間前。アメリカによる攻撃開始が予見されながらも日々の生活に勤しむバクダットの人々。しかし朗らかであった人々の空気は、爆撃開始後一変する。
5/17(水) 8:00〜露出不足
5/18(木) 8:00〜忘却のバクダッド
5/19(金) 8:00〜アリアとイサーム 9:00〜イラク ― ヤシの影で
5/20(土) 3:00〜露出不足 4:30〜乾き 6:30〜忘却のバクダッド 8:30〜アリアとイサーム
5/21(日) 3:00〜イラク ― ヤシの影で 5:00〜乾き 6:30〜露出不足 
一般1プロ●¥1500
会員/学生1プロ●¥1000 3プロ●¥2500 全5プロ●¥4000


//////////////////////////
《Night of The PLANET 》
■このシリーズはかつて公開され、一部では大いに評価された監督の作品やカルト的な人気作を中心に特にビデオ、DVD化されていないものや、やはり35mmフィルムで見て頂きたい作品をPLANET+1がセレクト。まさに今月のこの一本「マンスリー・シネマ」。

5/22〜28 Night of The PLANET Vol.-1
「アンナ・マグダレーナ・バッハの日記」(写真)
Chronik der Anna Magdalena Bach 1969/Germany-Italy/94min
監督●ジャン=マリー・ストローブ、ダニエル・ユイレ
  出演●グスタフ・レオンハルト、クリスティアーネ・ラング=ドレヴァンツ 
■現代映画の最高峰ストローブ=ユイレが最初に世界的評価を受けた長篇第1作。研ぎすまされたまったく無駄のない編集で当時は無名だったレオンハルト=バッハを聴かせる。当時は難解な作品とされながらも、今では1969年の世界映画の最高傑作として認識され時代が過ぎれば過ぎるほどその新鮮味は増している。
5/22(月) PM8:00〜
5/23(火) PM8:00〜
5/24(水) PM8:00〜
5/25(木) PM8:00〜
5/26(金) PM8:00〜 
5/27(土) PM9:00〜
5/28 (日) PM1:00〜
一般●¥1500 会員/学生●¥1000 

-----------------------------------------
5/27-28@《発掘・日本映画の源流-1》
マキノ・東亜の監督たち Archeology of Japanese Film

Aプロ (77min)
「稲田の草庵」1922/Japan/37min/35mm マキノ教育映画
監督●沼田紅緑 主演●井上金太郎、内田吐夢
「狐と狸」1929/Japan/40min マキノ御室 
監督●吉野二郎  主演●桂武男、泉清子

Bプロ (77min)
「江戸怪賊伝・影法師」1926/Japan/47min 東亜マキノ
監督●二川文太郎 脚本●寿々喜多呂九平 主演●阪東妻三郎、マキノ輝子 
「野情」1928/Japan/30min 東亜キネマ 監督●後藤秋聲 主演●団徳磨、原駒子 

Cプロ (77min)
「夜討曽我」1929/Japan/30min マキノ御室 監督●並木鏡太郎 
主演●沢田敬之助 河津清三郎 桜木梅子
「関取千両幟」1930/Japan/40min 東亜キネマ
監督●後藤岱山 主演●羅門光三郎 木下双葉
5/27(土)  3:00〜A 5:00〜B 7:00〜C
5/28(日)  3:00〜B 5:00〜C 7:00〜A
 一般1プロ●¥1000 会員/学生1プロ●¥800 会員/学生・3プロ●¥2000


-----------------------------------------
5/29〜6/4 《NEW Director, NEW FILM》
「おちょんちゃんの愛と冒険と革命」2005/Japan/68min/DV 監督●西尾孔志
5/29(月) PM8:00〜
5/30(火) PM8:00〜
5/31(水) PM8:00〜
6/ 1 (木) PM8:00〜
6/ 2 (金) PM8:00〜 9:30〜西尾監督トーク
6/ 3 (土) PM9:00〜
6/ 4 (日) PM1:00〜
 一般●¥1000 会員/学生●¥800 共催●ZUGABE
※土曜日は英語字幕版を上映/Saturday night screening with english subtitles


-----------------------------------------
この間は近日決定!

-----------------------------------------
6/19〜25
Night of The PLANET Vol.-2
「フルスタリョフ、車を!」
ХРУСТАЛЕВ, МА ШИНУ ! /Khrustalyov, My Car!
1998/Frence-Russia142min/BW/35mm 
 監督●アレクセイ・ゲルマン
 監督●アレクセイ・ゲルマン  脚本●スヴェトラーナ・カルマリータ 
 撮影●ウラジーミル・イリネ 音楽●アンドレイ・ペトロフ
 出演●ユーリー・アレクセーヴィチ・ツリロ、N.ルスラノヴァ
■1953年、スターリン政権下ソビエトで脳外科医にして赤軍の将軍でもあるクレンスキーは陰謀に巻き込まれたあげくスターリンの死を看取ることに…。そして数年後、クレンスキーはマフィアとして生きていた。歴史の闇に詩的に迫る世紀末ロシア映画の傑作。
■レン・フィルム末期に重鎮となっていたゲルマン監督がソビエト崩壊後にフランスと組んで15年振りに撮り、98年のカンヌ国際映画祭でその実力を知らしめた。未ソフト化。
6/19(月) PM8:00〜
6/20(火) PM8:00〜
6/21(水) PM8:00〜
6/22(木) PM8:00〜
6/23(金) PM8:00〜
6/24(土) PM9:00〜
6/25 (日) PM1:00〜
一般●¥1500 会員/学生●¥1000 


コメント(2)

梅田からはちょっと遠くなるけど、上映環境としてはよくなるようでなによりですね。今の狭いのも味があって好きですが、混んでるときびしいし、前に背のちょっと高い人が来るとがっくりくるし・・・

個人的にはイラク映画に興味津々ですが、オープニング上映もいいですね。極北のナヌークみてえ。

最近はあまりいけてないのですが、これからも期待してます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

PLANET Masters Collection 更新情報

PLANET Masters Collectionのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング