ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

PLANET Masters Collectionコミュの11月までの上映作品

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

10/22-23 特集:アヴァンガルドと凶暴な芸術家たち/Avant-garde and brutal artists 1924-30
■1920年代パリ。狂気を介して芸術と娯楽が交錯する!

【A】ドタバタ喜劇の狂気/Clazy at Slapsticks(71min)
■アメリカのドタバタ喜劇が狂気の原点だった。
「ドルかセンスか」Dollars and Sense 1916/U.S.A./20min 製作●マック・セネット
「幕間」Entr'acte 1924/France/14min 監督●ルネ・クレール 脚本●フランシス・ピカビア
「バレエ・メカニック」Ballet Mecanique 1926/France/11min 監督●フェルナン・レジエ、ダドリー・マーフィー
「アッシャー家の末裔」La Chute de la masion Usher 1928/France/26min 監督●ジャン・エプスタイン

【B】ダダからシュルレアリスムへ/From Dadaism to Surrealism(83min)
■20世紀画家の映画への殴り込み!
「アネミックシネマ」Anmic cinma1927/France/8min 監督●マルセル・デュシャン
「アンダルシアの犬」36. Un chien andalou 1928/France/15min 監督●ルイス・ブニュエル、サルバトール・ダリ
「黄金時代」L' ge d'or 1930/Spain/60min 監督●ルイス・ブニュエル、サルバトール・ダリ

【C】奇人たちの映像/Eccentric Poem(75min)
■NY.ダダのフォトグラファーと天才詩人の映像表現!
「ひとで」L' toile de mer 1928/France/10min 監督●マン・レイ
「サイコロ城の秘密」Les Mystres du chteau de D 1929/France/10min 監督●マン・レイ
「詩人の血」Le Sang d'un pote1930/France/55min 監督●ジャン・コクトー

10/22(土) 3:00〜A 5:00〜B 7:00〜C
10/23(日) 3:00〜C 5:00〜B 7:00〜A
会員1プロ●¥800 会員3プロ●¥2000
学生1プロ●¥500 学生3プロ●¥1000
一般1プロ●¥1000 一般3プロ●¥2500

10/25-27
ZUGABE!ツガベ
■「シネトライブ」「CO2」などで、関西に力強いインディーズ映画作家が沢山集まりつつある今、ついに9月より毎月定例で厳選されたインディーズ映画を上映するイベント「ZUGABE!ツガベ」(=アンコールの意)を開催する!
新しい映画のもとに集いたまえ!!

E 『吉村佳雄WALKING SLEEPING』2005/8mm-DV/68min
関西の若きジャームッシュ、宮本杜朗監督によるローファイだらだら青春映画!イデ
ストロイド、あふりらんぽ等、関西ミュージシャンが総出演!

F 『ループゾンビ』(長いバージョン)2005/16mm-DV/30min
ZUGABE!主催・西尾孔志監督最新作!シュールでSFでコミカルで切ないバ
ディムービー。

G 『ラブジャパン』2003/DV/27min
第1回CO2コンペ部門奨励賞受賞の石井裕也監督作。
強烈なテンションのカップルが世の中の嘘を全てひっくり返す痛快恋愛活劇!

H 『つぶろの殻』2004/DV/70min
CO2『堤防は洪水を待っている』の山田雅史監督による、息の詰まるようなめくる
めく映像世界。
海外にもファンの多いダーク・バッド・トリップ!10/11(火) 7:30〜E 8:50〜F 9:30〜G

10/25(火) 7:00〜Gラブ  7:40〜Hつぶ  9:00〜E吉村
10/26(水) 7:30〜Fルー  8:10〜Gラブ  8:50〜Hつぶ
10/27(木) 7:00〜Hつぶ  8:20〜E吉村  9:40〜Fルー
料金●1プロ600円 
    会員500円 

10/29-30 チャンバラ映画入門/叙情とアクション/ JIDAIGEKI! Japanese Action and First SAMURAI
■20年代に火がついたチャンバラは、その後若き天才映画監督が大きな成果を上げた昭和初期のアクションと叙情!

「右門一番手柄 南蛮幽霊」1929/Japan/75min
 監督●橋本松男 脚本●山中貞雄 主演●嵐寛寿郎
■29才で死んだ天才・山中貞雄が20才にして脚本家として頭角を表した痛快アクション!

「右門捕物帳六番手柄・仁念寺奇談」1930/Japan/66min 
監督●仁科虎彦 脚本●山中貞雄 主演●嵐寛寿郎
■同じく嵐寛の当り役、むっつり右門シリーズ。監督は山中の師匠・仁科。

「瞼の母」1931/Japan/80min 
監督●稲垣浩 主演●片岡千恵蔵、常磐操子
■股旅映画お馴染み長谷川伸原作「番場の忠太郎」。千恵蔵の純情と稲垣の叙情が光る!

「御誂次郎吉格子」1931/Japan/63min 
監督●伊藤大輔 原作●吉川英治 主演●大河内伝次郎、伏見直江
■一途な娘と純情な娼婦の運命を担った鼠小僧次郎吉。映画における時代劇の創始者といっても過言ではない伊藤大輔絶頂期の1本!

10/29(土) 3:00〜右門一番 4:30〜右門捕物帳六番 6:00〜瞼の母 7:30〜御誂次郎吉格子
10/30(日) 3:00〜御誂次郎吉格子 4:30〜右門一番 6:00〜瞼の母 7:30〜右門捕物帳六番
会員1プロ●¥800 会員3プロ●¥2000
学生1プロ●¥500 学生3プロ●¥1000
一般1プロ●¥1000 一般3プロ●¥2500

11/5-6 フェリーニ、アントニオーニと新しい風/ Before 1960, Pre-Nouvelle Vague Fellini, Antonioni, N.Rey
■プレNV(ヌーヴェルヴァーグ)とも言える50年代末の映画群。物語だけでなく新たな映像表現と複雑なキャラクターが誕生する!

「エヴァグレイズを渡る風」Wind Across the Everglades1958/U.S.A./93min 
監督●ニコラス・レイ 主演●クリストファー・プラマー
■ハリウッドで新しい若者像を生み出したレイを奈落の底に陥れた問題作にして再評価され
 た傑作!ニューオリンズの湿地帯で『地獄の黙示録』とフェリーニが遭遇したような奇跡。

「情事」★L' Avventura 1959/Italy/129min
監督●ミケランジェロ・アントニオーニ 音楽●ジョヴァンニ・フスコ
   主演●モニカ・ヴィッティ、ガブリエル・フェルゼッティ
■戦後イタリアのネオ・リアリスムに終わりを告げたアントニオーニ。風景が痛い!

「甘い生活」★La Dolce Vita 1959/Italy/185min 
監督●フェデリコ・フェリーニ 音楽●ニーノ・ロータ 主演●マルチェロ・マストロヤンニ、アニタ・エクバーグ、ニコ
■パパラツィとセレブの退廃した世界を描いたフェリーニの悪夢の始まり。ロータの音楽は誰もが忘れない。エグバーグの肉体にも圧倒される。そしてマルチェロの絶望の顔。
11/5(土) 2:00〜エヴァグレイズ 4:00〜情事 6:30〜甘い生活
11/6(日) 2:00〜甘い生活 5:00〜エヴァグレイズ 7:00〜情事
会員1プロ●¥1000 会員3プロ●¥2500
学生1プロ●¥500 学生3プロ●¥1000
一般1プロ●¥1200 一般3プロ●¥3000

11/9-11ZUGABE!
※11月のZUGABE!は曜日や週が変わります。お間違えなく!
そして今月は20分の短編プログラムが2本(料金1本400円とお得!)があります。お楽しみに!

A 『NN−891102』 1999/16mm/75min 監督●柴田剛
大阪芸大出身の中でも異端の道を疾走し続ける柴田剛監督による一人称の原爆映画!!伝説のインディーズ映画、フィルムにて再上映!!

B 『ハートに火をつけて』 1991/16mm→DV/31min 監督●伊藤康弘
映画ライターもこなす伊藤康弘監督による15年前の大阪芸大卒制作品。80年代風青春ドラマがみるみるB級アクション映画へ華麗な変貌を遂げる!

C 『ナショナルアンセム』 2003/DV/100min 監督●西尾孔志
ZUGABE!主催者・西尾孔志監督が「よくぞ!」と映画監督・黒沢清に言わしめた世紀末ホラーの怪作。

D 『The record of the cry from the deep sea』 2003/DV/19min 監督●山田雅史
E 『髪の毛の河』 1998/Hi-8/20min 監督●山田雅史
暗闇の映像魔術師・山田雅史監督による短編を2本。その強烈な世界観に酔いしれよ!

11/9(水)7:00〜D 7:30〜A 9:00〜E 9:30〜B 10:15〜D
11/10(木)7:00〜E 7:30〜B 8:15〜D 8:45〜A 10:15〜E
11/11(金)※6:40〜D 7:10〜A 8:40〜C 
料金●1プロ600円 ただしDプロとEプロは400円
    会員500円 ただしDプロとEプロは300円


11/12-13 シリーズ・アジア映画への旅-5 トルコ映画の世紀末
■アジア・欧州・アフリカの中間点に位置するトルコ。ユルマズ・ギュネイ以後の最新の若い世代の台頭が90年代に起った!!

「棺桶の中で宙返り」★Tabutta Rovasata /Somersault in a Coffin 1996/Turky/74min 
監督・脚本●デルヴィシュ・ザイム 撮影●ムスタファ・クシュチュ 
■イスタンブルの波止場を徘徊するマスーンは小さな犯罪を繰り返し、その日暮らしの生活を送っている。要塞跡で飼われている孔雀と喫茶店の常連の女性だけが彼の生活に希望を与えてくれる。しかし、ささやかな幸せも長くは続かなかった。
■アンタルヤ映画祭、イスタンブール映画祭で受賞し1964年生まれ監督のザイムが「新しいトルコ映画の波」として世界にも名を知らしめた低予算のデビュー作。


「第三のページ」Ucuncu Sayfa/The Third Page 1999/Turky/92min
 監督・脚本・製作●ゼキ・デミルクブズ  撮影●アリ・ウトゥク
■恐怖から発作的に殺人をおかしてしまったイスタンブルの売れない役者イサ。隣人のメリエムに助けられ、やがて二人は愛し合うが、彼女にも社会を生き抜くための策略があった。目に見えない力に操られるように抜き差しならない状況に陥るイサの運命を描く。
■監督第2作目『イノセンス』でトルコ映画のニューウェイヴとして注目されたデミルクブスの監督第3作。同年のロカルノ映画祭にも出品されている。

「五月の雲」Mayis Sikintisi/Cloud of May 1999/Turky/120min 
 監督・脚本・撮影・製作●ヌリ・ビルゲ・ジェイラン
■ 美しい五月のアナトリア、映画監督のムザファが新作にとりかかる。ムザファの両親、友人、幼い甥など、彼を取り巻く人々の間で起こる事件を詩情豊かに描いた作品。東京国際映画祭でも上映された長編第一作「カサバ」で注目を集めたジェイラン監督の第2作。
■59年生まれ、短編『繭』がカンヌに出品され、98年の長編第一作「カサバ」がベルリン映画
 祭フォーラム部門「カリガリ賞」受賞トルコの新星として注目を集めた監督の第2作。

11/12(土) 3:00〜棺桶の中で宙返り 5:00〜第三のページ 7:00〜五月の雲
11/13(日) 3:00〜五月の雲 5:30〜棺桶の中で宙返り 7:00〜第三のページ
会員1プロ●¥1000 会員3プロ●¥2500
学生1プロ●¥800 学生3プロ●¥2000
一般1プロ●¥1200 一般3プロ●¥3000


11/16-18
ZUGABE!
※11月のZUGABE!は曜日や週が変わります。お間違えなく!
そして今月は20分の短編プログラムが2本(料金1本400円とお得!)がありま
す。お楽しみに!

A 『NN−891102』 1999/16mm/75min
大阪芸大出身の中でも異端の道を疾走し続ける柴田剛監督による一人称の原爆映
画!!
伝説のインディーズ映画、フィルムにて再上映!!

B 『ハートに火をつけて』 1991/16mm→DV/31min
映画ライターもこなす伊藤康弘監督による15年前の大阪芸大卒制作品。80年代風青春
ドラマがみるみるB級アクション映画へ華麗な変貌を遂げる!

C 『ナショナルアンセム』 2003/DV/100min
ZUGABE!主催者・西尾孔志監督が「よくぞ!」と映画監督・黒沢清に言わしめ
た世紀末ホラーの怪作。

D 『The record of the cry from the deep sea』 2003/DV/19min 
E 『髪の毛の河』 1998/Hi-8/20min
暗闇の映像魔術師・山田雅史監督による短編を2本。その強烈な世界観に酔いしれ
よ!

11/16(水)7:00〜E 7:30〜B 8:15〜D 8:45〜A 10:15〜E
11/17(木)7:00〜D 7:30〜B 8:15〜C 10:05〜E
11/18(金)※6:40〜E 7:10〜C 9:00〜A 

料金●1プロ600円 ただしDプロとEプロは400円
    会員500円 ただしDプロとEプロは300円






2005年11月19(土)〜11月29(日)特集 ドイツ映画史縦断 1919-1980
"Deutsche Filmgeschichte"(History of German films)
上映作品(22作品)
「牡蠣の王女」*Die Austernprinzessin 1919/Germany/45min ウニオン社 
「パッション」*Madame Dubarry 1919/Germany/85min   
「寵姫ズムルン」*Sumurun 1920/Germany/52min 主演●ポーラ・ネグリ  
「デセプション」*Anna Boleyn 1920/Germany/90min 主演●ヘンニー・ポルテン  
全作品製作●UFA 監督●エルンスト・ルビッチ 
■30年代から40年代にはハリウッド喜劇の巨匠となるルビッチのドイツ時代の作品

「心の不思議」*Geheimnisse einer Seele 1926/Germany/62min 監督●G.W・パブスト 
「倫落の女の日記」*Das Tagebuch einer Verlorenen 1929/Germany/80min
 監督●G.W・パブスト 主演●ルイーズ・ブルックス
「アスファルト」*Asphalt 1929/Germany/86min 監督●ジョー(ヨーエ)・マイ 
■〈街路映画〉とも言われたパブストの20年代半ば心理映画の代表作とハリウッドのスター
ルイズ・ブルックス主演リアリズム映画。マイのそして退廃的な街路メロドラマ。

「日曜の人々」*Menschen am Sonntag 1929/Germany/51min
 監督●ローベルト・ジオドマーク、エドガー・G・ウルマー  
■小市民映画の傑作!スタッフにはワイルダーやジンネマンも参加している。

「M」*M-Eine Stadt sucht Den Mrder 1931/Germany/106min 監督●フリッツ・ラング 
■20年代ドイツ映画の巨匠フリッツ・ラングの傑作スリラートーキー。口笛が響き殺人鬼が!

「クーレ・ワンぺ」*Kuhle Wampe 1932/Germany/75min 監督●スラタン・デュドー 
■ワイマール最後の共産的「集団製作映画」脚本はブレヒト、音楽はハンス・アイスラー!

「南の誘惑」*La Habanera 1937/Germany/98min
   監督●デトルフ・ジールク(ダグラス・サーク)  主演●ツァラ・レアンダー 
■ディ−トリッヒと並ぶ女優ツァラ・レアンダー。南米の植民地を舞台で、主題歌もヒット。

「ロマンツェ・イン・モル」*Romanze in Moll 1943/Germany/99min
   監督●ヘルムート・コイトナー 主演●マリアンネ・ホッペ
「スキャンダル」*Das Mdchen Rosemarie 1958/Germany/99min  
   監督●ロルフ・ティーレ  主演●ナジャ・テイラー、ペーター・ファン・アイク 
■戦時下のドイツ映画で頭角を表したコイトナーは戦後のドイツ映画を支えた人物となる。

 戦後派のティーレはアーデナウアー政権下のエロ・ブルジョア風刺映画。戦中戦後の二作。
「昨日からの別れ」*Abschied von gestern 1966/Germany/87min
  監督●アレクサンダー・クルーゲ  主演●アレクサンドラ・クルーゲ
「下部ババリアの山狩り[迫害]」*Jagdszenen aus Niederbayern
  1969/Germany/90min 監督●ペーター・フライシュマン 出演●マーティン・シュペア
■戦後映画から若い映画への転換期となったクルーゲの出世作。女アニタの放浪。そして
 フライシュマンの新しい「郷土映画」と言われたシュペアの劇作映画化。まさにNGCの原形。

「19才の頃」*Ich war neunzehn 1968/Germany/119min 監督●コンラート・ヴォルフ 
■50年代には旧東ドイツ撮影所DEFAの中心人物となったヴォルフの代表作。

「アイカ・カタパ」Eika Katappa 1969/Germany/144min
  監督●ヴェルナー・シュレーター 出演●マグダレーナ・モンテズマ
「都市の夏」*Summer in the City 1970/Germany/121min
  監督●ヴィム・ヴェンダース 主演●ハンツ・ツィシェラー
「不安と魂」*Angst essen Seele auf 1974/Germany/92min 
  監督●ライナー・ヴェルナー・ファスビンダー 
■カルト王シュレーターの奇怪オペラに加え、ヴェンダースの卒業製作とファスビンダー!

「アル中女の肖像」*Bildnis einer Trinkerin 1979/Germany/109min
  監督●ウルリケ・オッティンガー
「昼と夜のような黒と白」Schwarz und weiァ wie Tage und Nchte1978/Germany/103min
監督●ヴィルフガング・ペーターゼン 主演●ブルーノ・ガンツ
■「フリーク・オルランド」で知られるオッティンガーの飲酒映画とハリウッド勝ち組みペータ
  ーゼンの主演は『ヒトラー最期の12日間』の名優ブルーノ・ガンツ!

「ベルリン・シャーミッソー広場」*Berlin Chamissoplatz
  1980/Germany/112min 監督●ルドルフ・トーメ  主演●ハンツ・ツィシェラー
■ミュンヘン派からスタートしたトーメはロッセリーニを目指しロメールのようになった。※「アイカ・カタパ」以外は日本語字幕付きでの上映を希望。
サイレント作品については、日本語字幕スライドを投影。
「アイカ・カタパ」以外のトーキー作品については、日本語字幕付きプリントで上映。


11/19(土) 3:00〜牡蠣の王女 4:00〜パッション 6:30〜寵姫ズムルン 8:00〜デセプション
11/20(日) 3:00〜心の不思議 4:30〜倫落の女の日記 6:30〜日曜の人々 8:00〜アスファルト
11/21(月) 7:30〜日曜の人々 8:30〜パッション
11/22(火) 7:30〜寵姫ズムルン 8:30〜心の不思議
11/23(祝) 3:00〜アスファルト 5:00〜M 7:00〜クーレ・ワンぺ 8:30〜牡蠣の王女
11/24(木) 7:00〜南の誘惑 9:00〜M
11/25(金) 7:00〜ロマンツェ・イン・モル 9:00〜スキャンダル
11/26(土) 3:00〜昨日からの別れ 5:00〜19才の頃 7:30〜下部ババリアの山狩り[迫害] 9:00〜不安と魂
11/27(日) 1:00〜アル中女の肖像 15:00〜都市の夏 17:30〜昼と夜のような 19:30〜ベルリン・シャーミッソー
11/28(月) 7:00〜ベルリン・シャーミッソー 9:00〜都市の夏
11/29(火) 6:30〜不安と魂 8:00〜アイカ・カタパ
 一般●1000円 PLANET会員●600円


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

PLANET Masters Collection 更新情報

PLANET Masters Collectionのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング