ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

PLANET Masters Collectionコミュの60年代歌謡映画特集! 明日迄

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Japan Pop 60s
60年代歌謡映画特集 舟木一夫と西郷輝彦
※「恋のメキシカンロック 恋と夢の冒険」は都合により中止となりました。したがって御三家特集ではなくなりました。

「花咲く乙女たち」1965/Japan/8巻/シネマスコープ 日活
 監督●柳瀬観 原作●馬場当 脚色●堀内信男、鈴木通平  企画●笹井英男 撮影●高村倉太郎
 音楽●池田正義 美術●横尾嘉良編集●近藤光雄 録音●古山恒夫 
 スクリプター●坂東正男 照明●河野愛三  
 出演●山内賢(昌次)、西尾三枝子(サツキ)、舟木一夫 (太一)、堺正章(サブ)、小池朝雄(川本)、
上月左知子(はる子)、金子信雄(松井組長)、郷瑛治(幹部田村)、中村是好(清作)、
菅井一郎(菅沼)、堀恭子(監督の秋江)、鴨田喜由(斎藤先生)、伊藤るり子(アイコ)、
田代みどり(コシエ)、岡田可愛(フミコ)、浜川智子(セツコ)、井上清子(ユキエ)、
水城英子(カネ子)、清水千代子(女工員A)、藤井和子(女工員B)、衣笠真寿男(ロクさん)、
桂小かん(五郎)、杉山元(圭太)、若葉めぐみ(お姐ちゃん)、二木草之助(お姐ちゃんの彼氏)、
川口道江(チエちゃん)、久保寺安江(ヨーちゃん)、井田武(修理工ガンちゃん)
■舟木一夫が傍役として出演した歌謡映画。主演は山内賢。仲間たちの努力で更正しようとする不良初年たちの物語。舟木一夫は堺正章とともに山内賢の不良仲間として出演している。
■日活の60年代の文芸映画や79年の今村昌平作品「復讐するは我にあり」で知られる脚本家の馬場当が書いた原作を堀内信男、鈴木通平が共同で脚色、監督の柳瀬観は50年代末に日活で野口博志の助監督をつとめ、63年に「探偵事務所23 銭と女に弱い男  」で監督デビュー、その後日活プログラムのB面監督として69年まで主に宍戸錠主演作を監督。撮影は日活時代の鈴木清順作品で知られるの高村倉太郎。

「夕笛」1967/Japan/8巻/シネマスコープ  日活
 企画●増井正武 監督●西河克己 助監督●葛生雅美 脚本●星川清司、智頭好夫 撮影●横山実
 音楽●池田正義 美術●佐谷晃能 録音●米津次男 照明●河野愛三 編集●鈴木晄
 出演●舟木一夫(島村雄作)、松原智恵子(筒井若菜)、島田正吾(筒井銀蔵)、風見章子(筒井まさ)、
    小高雄二(筒井巳代治)、波多野進(高須賀信之)、下条正巳(高須賀通之)、
細川ちか子(高須賀房江)、中曽根公子(高須賀敬子)、鈴木瑞穂(根津) 1967.09.23公開
■昭和初期のある城下町“椿屋敷"と呼ばれる家の娘・筒井若菜(松原智恵子)は、かつてそこの住人だった高校生・島村雄作(舟木一夫)と愛しあうようになるが、若菜には親の決めた婚約者・高須賀信之がいた。二人は駆け落ちするが若い二人には過酷な不運が襲ってくる。 
■舟木一夫の主演作。共演は日活60年代初頭のアイドル松原智恵子、父親役には「新国劇」の島田正吾。母親役は戦前の内田吐夢の「土」ででデビューした風見章子、日活ニューアクションの傍役小高雄二、
■監督の西河克己は1918年生れで松竹に入社し渋谷実、中村登、そして川島雄三らに師事52年に監督となるが、54年には日活に移ってメロドラマや文芸青春ドラマで才能を発揮。日活ニューアクション主流の中では和田浩治主演作などB面監督だったが、特に石原裕次郎、浅丘ルリ子日活アイドル主演の「若い人」(62)、吉永小百合、浜田光夫、高橋英樹主演の「青い山脈」(63)など戦後の青春文芸映画のリメイクで大作をまかされるようになり、以後吉永小百合の「伊豆の踊子」、和泉雅子、高橋英樹の「エデンの海」などまさにアイドル映画の原型を作った。歌謡映画もあるが、1975年以後は山口百恵主演でそれまでリメイクしたものを更にリメイクするようにもあったが、谷崎原作で百恵=友和の「春琴抄」そして特に「霧の旗」が高く評価された。84年には最後のアイドル映画と言ってもいいだろう「生徒諸君!」を小泉今日子主演で撮っている。
■脚本は60年代初頭から大映で市川雷蔵の「眠狂四郎」シリーズや三隅研二の『剣鬼』あるいは加藤泰の『男の顔は履歴書』など星川清司と、「悲しき別れの歌」の智頭好夫が共同でシナリオを執筆した。



「十七才のこの胸に」1964/Japan/8巻/シネマスコープ、東映(東京撮影所) 
 企画●園田実彦 監督●鷹森立一 脚本●須崎勝弥 撮影●西川庄衛
 音楽●北原じゅん 美術●北川弘 録音●渡辺義夫 照明●桑名史郎 編集●長沢嘉樹
 出演●西郷輝彦(南郷時彦)、本間千代子(本田喜代子)、園まり(高木由美子)、新井茂子(井川純子)、
長沢純(中丸三五郎)、沢村貞子(南郷昌子) 、笠置シヅ子(本田しづ) 、関口守一(本田武夫)、
菅野直行(本田富夫)、小笠原良智(有川先生)、沢彰謙(宇佐美吾郎)、宇佐美淳也(黒川社長)、
安城百合子(みどり) 、桧有子(春江)、佐々木伊都子(女生徒A)、辻岡道子(女生徒B)、
波島進(羽島医師)、丘寵児(ラーメン屋親爺)、須藤良(子分A)、菅原壮男(子分B)、
内藤勝(校長)  1964.11.14 公開
■西郷輝彦と本間千代子が共演するアイドル歌謡青春映画。鹿児島を舞台に初々しいカップルの別れと、東京での再会。
■西郷輝彦は鹿児島出身で64年に歌手として「君だけを」でデビューしレコード大賞の新人賞を受賞本作はその後すぐの映画デビュー作となった。以後は橋幸夫、舟木一夫と歌謡界の"御三家"として60年代に人気を争った。「星のフラメンコ」も大ヒットし映画化された。73年以後はテレビを中心に俳優として活躍。
■本作には園まり、長沢純ら当時の歌謡界のアイドルも共演し、歌謡スターの原型のともいえる笠置シヅ子も助演。
■監督の鷹森立一は東映で石井輝男の助監督をつとめ、1963年に舟木一夫と本間千代子主演で『君たちがいて僕がいた』が第1作、『夢のハワイで盆踊り』と本作が続き。歌謡アイドル映画の監督としてデビューした。60年代末には「夜の歌謡」シリーズも撮るが、70年代には千葉真一の「ボディーガード牙」で知られる。






コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

PLANET Masters Collection 更新情報

PLANET Masters Collectionのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング