ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

スイスイクルクル、ミゼット2コミュの総合質問トピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
なかったようなので新しく作ってみました。

ミゼットに詳しい方々のお知恵をぜひぜひお貸しください。

コメント(157)

> 家鴨(アヒル)さん
ミゼットで年賀状ですか?!
いいですね。
どんな感じで写真を撮ろうか、色々と考えてしまいます。
じょんそんさん
どんだけ回るのかイメージが付かないですあせあせ(飛び散る汗)
言葉で説明するのは難しいですが、
普通車はクルン!って感じだとしたら、ミゼットは、スパッ!って感じで表せるかとw

普通の車より長さが短い分、早く回ると思って気を付けていれば以外と大丈夫ですよ^^

心配であれば、少し広い所でワザと回ってみると良いと思います(^ω^)/

気を付けて頑張って下さい(・∀・)
じょんそんさん
ありがとうございます。
リヤ軽いし、ホイールベースも短いからたしかにそうですねぴかぴか(新しい)
今日、燃料漏れの為しばらく修理に入りついでに点検もしてもらう事に。

外は真っ白な雪なり。
買い物など町乗り用に、ミゼットの中古車購入を検討中です。

今お持ちの方でわかる方がいらっしゃいましたら教えて戴きたいのですが、
2人乗りオートマですと、2メートル強の棒状のものは、積めますか?(ちなみに弓です)
座席の後ろの窓を取り外せばそこを通してぎりぎり入りますでしょうか…
>>123
測ってみました。
カーゴタイプの荷室右下後ろから、助手席左上までで、約190cmです。
これ以上長いものでしたら、ピックタイプであれば…あせあせ

> ク わ マ んさん
わざわざ有難うございます!助かります。
やはり難しそうですね。ディーラーさんにも問い合わせようかと思います。
有難うございました(^▽^)
今月中に次の車が納車される為、本日買取店にてハンコを押して来ました。
色がピンクだった事もあり面白い車なので頑張ってくれた様です(^_^;
明日でとうとうお別れかと思うと少し寂しさがあります(´д`)

長い間、色んな思い出をありがとう☆
はじめましてお知恵を借りたく投稿しました。
当方ミゼットⅡのカーゴタイプに乗っています。
北陸で片道30キロの通勤に使っています。
ここ数年の道への塩撒きの影響もあり、エキマニからはえているウォーターラインの真鍮のジョイントの部分に錆によるクラックが発生しました。
交換するにもエキマニの部分のパーツは生産中止になっていて交換することが出来ません。
中古パーツを探しているのですが、なかなか見つけることも出来ません。
そこで皆様のお知恵を借りたいのですが、エキマニ部分ハイゼットのこの型が使えるよという情報をお持ちのかた、いらっしゃいましたらぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
>127の安全第一です。
すみません、エキマニじゃなくてインマニのほうでした。
何か情報ありませんでしょうか?
オーディオを着けているのですが、振動でよく音飛びをします。サスペンションが悪いのかどうなのか解りませんが、皆さんのミゼットは音飛びしませんか?しなければ、対策など教えて下さい。
> ノウアルタカさん
うちは純正CDプレーヤーを音源FMトランスミッターで使ってますが音飛びしませんね。
以前、サスがガチガチだった時も特に音飛びはありませんでした。

音源がCDだと音飛びしやすいとかあるかもしれませんね。
〉めたりかサン
ありがとうございます。取り付け方に問題ありかもです。
ビス2本留めで振動が伝わりやすいのかもです。やはり純正が良いのかな(?_?)
なんで音飛びするのか謎ですね(^-^;
ラジオを聴いていても音飛びするようなら、電源コネクター等の緩み、または基盤上の部品のハンダはがれとか、別の問題があるかも知れませんね。
どうしても直らない場合はオーディオシステムを取り替えてもらったほうが手っ取り早いかも知れませんね。
> めたりかさん
ラジオは感度よく聞けるんです(;_;)
…謎だ。。
ミゼットはハイゼットと多くの部品を共有してるようですが、ハイゼット(200系)のドアバイザーはミゼットに流用可能でしょうか?
どなたか分かる方、よろしくお願いします。
よぅじろっ さん
9年式のミゼットに乗ってます
S82のフロントブレーキがポンで付きましたよ
技術と工具は必須ですけど・・
ストラットごとの移植も可能かもしれませんが、タイロッドエンドの位置が少し長くなるので私はディスクのみ取り付けました
PCDも変わらず110のままです
欠点はノーマルのホイールが付かないのと、公認が必要になるかもしれません。
よぅじろっ さん
いやいや、82年式じゃなくて
型式がS82ですよたらーっ(汗)
先日、ガソスタで
「オイル点検無料なんですけど、どうですか?」
と言われ時間もあったので見てもらったのですがオイルの量も汚れも問題なくフィラーキャップが劣化で形が変型してるので少し滲んでるので換えた方がいいかもと言われ、あー中古で買ったし結構前の車やから部品頼まないとなーと思ってたら‥

このパーツがエンジンルーム開けたら転がってたんですけどウチではわからないし、重要な物かもしれないのでディーラーで確認した方が…と言われたのですが、おわかりになる方いらっしゃいますか?
皆様の生のお声をお聞かせいただけませんでしょうか。
真剣に購入を検討しております。

ただ・・・仕事の相棒として毎日、雨の日も風の日も暑い日も寒い日も使用したいと思っております。
最近の軽自動車を購入すれば車自体の心配はないのですが、毎日の仕事の楽しさが無くなり。
毎日がつまらないですよね!!


お教え下さいませ。

1、正直!ガンガン毎日使用できますでしょうか?(高速道路、山道など)

2、最終年式がやはり、いいでしょうか?

3、一番おおいトラブルはなんでしょうか?

4、どこの箇所、何を注意して車を探せばよろしいでしょうか?

5、etc.

ご伝授宜しくお願いいたします。


>>[142]
1ガンガン活用できます。軽トラだけにラフに扱っても壊れません。
兵庫県→埼玉県(寄り道あり950km)
大阪−奈良の有名な過酷な暗峠も難なくスイスイ
北秋田→埼玉県(高速750km)
の航続距離を今年走りました。

2年式はやはり後期のインジェクター車には燃費等は敵わないですが、自分はデザインがどうしてもアヒル口の後期よりフロントにスペアタイヤがある方が良かったのであえてキャブ車です。

3大体自分で修理メンテナンスをするのであまり考えた事はないですが、そこそこ古くなってきたので距離が少ない個体でも経年劣化がありますので、水周りやベルトなどの消耗品は交換する事をお勧めします。

4使用目的にもよりますが、何せチープな作りで出来ていますので、実際に足を運び何台もの車両と見比べることをお勧めします。
ボディ、内装、足周り、エンジンルームの錆や汚れが酷くない物を選ぶに越したことはありません。
キャブ車を選ぶのであれば必ずエンジンの始動からファーストアイドル/オートチョークの掛かり具合、冷感/温感時の異音やアクセルレスポンス等も確かめた方が無難です。
現代の軽トラ/軽自動車とはかけ離れるのでガッカリしないように試乗は出来たらした方が良いですスマイル

自身はハイゼットの5速ミッションを換装したり他色々カスタムしていますが、他の車にはないとてつもない楽しい車だと思います。
まさたか@JLOC さん、ありがとうございます。

正直、とても心配していまして・・・・毎日の実働はどうかと思っていました。
安心いたしました!

お教えいただいたことに注意して、車両探してみます。
本当に!!ありがとうございました。

まさたか@JLOC さんの、ミゼットいいですね!!
>>[143]
キャブがいるのは知っていたけど、インジェクションもいるんだ、そうか〜

欲しいけど、だいぶんみなくなってきましたよね。
あればとりあえず買う…になっちゃうのかなぁ〜
春日市民 さん。
1999年モデル〜インジェクションみたいです。

たまかずすくないですよね・・・・
>>[144]
乗っている車の良し悪しは個人の見解や個人差があるので賛否両論ですが、楽しいのは間違いないです。
良く良く長距離を乗りますがハッキリ言うと長距離は全く向きません、ほぼリクライニングしないシートは腰にもしんどいです。
狭い車内にはほぼ荷物も積めないと思った方が良いですね。荷台も普通の軽トラ/軽バンより積めません。
MTは4速/ATは3速しか無いので高速道路は速度が伸びず中々容易ではありません。
MT5速/AT4速に載せ換えている方も見たことはあります。そこそこ簡単です。
自分もMT5速にしているので軽快ですが速度が上がると少々怖いです(笑)
MT車は一人乗り/AT車は二人乗りです。
MT車は助手席の窓がはめ殺しで空きません…たらーっ(汗)AT用のドアに交換すれば問題なしるんるん
あと、クーラー(エアコンではない)は新車時のオプションでしたので(笑)付いてる車両と付いていない車両があるので注意です。
このくらいでしょうか??

小さいからか、個の古くさい風貌だからか様々な人に声を掛けられます。行く先々で色々な出会いがあるのも醍醐味です。

過去4台、現在1台に絞っていまして後輩が1台乗っています。
>>[145]
元々14000台しか作られなかった車両なので珍しいのかもしれません。前期キャブ/後期インジェクションですが後期はほぼ無いに等しいですよね…
相場はピンキリですが安いもので10万前後、他10〜30万以内で落ち着いてると思います。
中古車屋はやはり高いのと付き合いが無いとあまり信憑性が無いので自身は中古車屋からはまず買わないです。
マージンや手数料/利益の為の諸経費が高すぎるので…

程度は見えませんがヤフオクとかではそこそこ出ていて集まってますねスマイル
買うなら現車確認は必須ですが、みんカラに整備やチューニングで載せている方や個人で売っている方には直接連絡して信用買いすることもしばしばあります。
まさたか@JLOC さん、ありがとうございます。

楽しいことは大切ですよね!!
声を掛けていただけるなんて素晴らしいです!!
>>[150]
乗ってて楽しい事は大事だと思いまするんるん
過去所有の4台です。現在は緑号で白は後輩が乗っています晴れ
まさたか@JLOC さん。
すごいです!!

世界遺産ですよね!
>>[153]
前期用ですがヤフオクにフェンダー出てます。
ライト周りもちょくちょくヤフオクに出ます。
と言いますか、ヤフオク以外ではディーラー注文以外で見たことがありません…

http://page23.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o170727530

エンジンや機関系、保安部品、他車種共有部品以外の内外装やオプションパーツ等、専用品は既に廃盤も有るみたいです。
>>[155]
こんにちは、バンパーは前期は平らで後期はホースメント形状も違うのでアヒル型ですものねスマイル
前期/後期ではバンパー等の見た目以外でも様々な物が違います。

右フェンダーとも書いてありましてので、フェンダー(オーバーフェンダーに当たるのでしょうか?)を掲載させて頂いた次第です。
ストラットを覆う方のフェンダーなら後期も以前出ていましたが形は変わりません。パーツによってはディーラーの方が安い物もあります。
また、恐らく板金/塗装が必要かと思われますが、個人で頼むよりも板金屋やディーラーへ委託し注文、取り寄せした方が早く済む事も多いです。

累計14000台程度しか販売されなかった車両の更に少い希少な後期型なので早く直ることを願っておりますスマイル
大阪でできれば市内か北摂よりでミゼットの修理やパーツ交換得意なお店知ってる方いらっしゃいませんか?

ダイハツも予約等で日程合わなかったり詳しい者がいてませんとか言われたりオートバックスなどに関しては珍しいので工賃割高で言われてどこかないか探してます、よろしくお願いします。

ログインすると、残り124件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

スイスイクルクル、ミゼット2 更新情報

スイスイクルクル、ミゼット2のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング