ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中村勘九郎(当代中村勘三郎)コミュの平成中村座 壽初春大歌舞伎

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
◆平成24年1月2日(月)初〜1月26日(木)楽
◆出演:中村勘三郎,中村橋之助,坂東彌十郎,中村獅童,中村七之助,中村梅枝,中村萬太郎 ほか[※11/11現在]。
※夜の部の「楽」は、25日(水)となっていますのでご注意ください。

●昼の部 開演11:00●

一、「義経千本桜(よしつねせんぼんざくら)」 …一幕
  鳥居前

佐藤忠信実は源九郎狐  獅童
静御前            梅枝
源義経            萬太郎
武蔵坊弁慶         亀蔵 ←NEW


作詞 = 岡村柿紅
二、新古演劇十種の内 「身替座禅(みがわりざぜん)」 …常磐津連中/長唄囃子連中

山蔭右京    勘三郎
太郎冠者    獅童
奥方玉の井  彌十郎


作 = 河竹黙阿弥
三、「雪暮夜入谷畦道(ゆきのゆうべいりやのあぜみち)」 …一幕二場
<浄瑠璃「忍逢春雪解」清元連中>

片岡直次郎  橋之助
三千歳     七之助
按摩丈賀    亀蔵 ←NEW

~~~~~~~~~~
●夜の部 開演16:00●

一、「寿曽我対面(ことぶきそがのたいめん)」 …一幕

曽我十郎祐成    勘三郎
曽我五郎時致    橋之助
大磯の虎       七之助
化粧坂少将     新悟 ←NEW
鬼王新左衛門    亀蔵 ←NEW
小林朝比奈     獅童
工藤左衛門祐経  彌十郎


作 = 四世鶴屋南北,改訂 = 渥美清太郎
監修 = 坂東玉三郎電球
二、「於染久松色読販(おそめひさまつうきなのよみうり)」 …三幕七場

 序幕   柳島妙見の場
       橋本座敷の場
       小梅莨屋の場
 二幕目 瓦町油屋の場
       同 座敷の場
       裏手土蔵の場
 大詰   向島道行の場
<浄瑠璃「心中翌の噂」常磐津連中>

油屋娘お染/丁稚久松/許嫁お光/後家貞昌
奥女中竹川/芸者小糸/土手のお六    七之助
女猿廻しお作                   梅枝 ←NEW
船頭長吉                      萬太郎 ←NEW
鬼門の喜兵衛                   橋之助

~~~~~~~~~~
▼お年賀木戸銭〔=観劇料|税込/全席指定〕
┣松席:¥12,000-[1階平場/座布団]
┣竹席:¥12,000-[1・2階椅子席/ベンチシート]
┣梅席:¥9,000-[2階]
┣桜席:¥8,000-[2階]
┗お大尽席:¥35,000-[2階正面]

☆11月時点:幕見席はありません。
☆11月時点:立ち見席が「梅席」の後ろ・階段を3段昇って18席¥2,500あり。当日、正面出入り口の左側「切符受付」にて午前10時より販売するそうです。

※11月・12月公演に比べてまた値下がりしています。
※借景[=スカイツリー]は、2階席からは絶望的に見えません。去年の大阪城でも全く同じでしたので、構造上難しいようです。
 現在、ある人がスカイツリーのある方向と平成中村座の位置から、センターが方角とズレている為に、今までの小屋との借景の見え方とはかなり違う可能性があるのを発見。検証作業(笑)をしています。
 もしかしたら、1階左右ブロック(脇)の竹席であっても、下手=左側なら場所によっては見えるかも知れないとの話です。

▼一般販売:11/20(日)10:00より。

★平成中村座[公式サイト]
http://www.nakamuraza.com/
http://www.nakamuraza.com/blog/
┣配役 http://www.nakamuraza.com/blog/?p=311
┗仮チラシ http://www.nakamuraza.com/blog/?p=302
★歌舞伎美人[公式サイト 11/11up等]
┣公演 http://www.kabuki-bito.jp/theaters/other/2012/01/post_101.html
┣配役 http://www.kabuki-bito.jp/theaters/other/2012/01/post_101-ProgramAndCast.html
┗チラシ11/17up・http://www.kabuki-bito.jp/theaters/other/images/handbill/big/nakamuraza201201b.jpgNEW

◆防寒対策◆
初めて越冬するロングラン公演用に去年よりは防寒対策が様々に施されていて、劇場空間の居住性は若干よくなりました。
しかし舞台転換時に大道具をバックヤードを開け屋外から出し入れしている都合上、先日隙間風を感じました。
冷え性の方は、厚手の靴下を追加する・ストールや羽織れる物を持参するなど、各自対策した方が良さそうです。
真冬には携帯ホカロン必須になるかも知れません。


12月公演に引き続き、僭越ながらトピックを立てさせていただきました。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中村勘九郎(当代中村勘三郎) 更新情報

中村勘九郎(当代中村勘三郎)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング