ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

オートハープコミュのCalifornia Autoharp Gathering 2007 のレポート

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先月行われましたCAGのレポートをアップいたしました。
良ろしかったらご訪問くださいませ。
http://www.autoharp.jp/

日本語のページと英語のページでCAGのレポートを掲載いたしました。
「カリフォルニア・オートハープギャザリングレポート」の下の「日本語版」や「English version」のボタンをクリックしてください。
英語のサイトは世界中のオートハーパーのみなさまにご覧いただておりまして、
日本を代表するオートハープのサイトとして応援していただいおります。

CAGで直接生録音させていただいたオートハープのご演奏や、
直筆のコメント、そして私が撮ったお写真と一緒にレポートいたしました。
イベントのほんの一部ですが、少しでも雰囲気をお伝えできれば幸いです。
その他のオートハープのご演奏や、直筆のコメントなどは今後順次アップしていきますね。

オートハープのご演奏は、シアトル・オートハープ・ソサイアティのリーダーで、
ワークショップやご演奏にご活躍され、またアメリカのオートハープコミュニティーには
欠かせない人のおひとりでいらっしゃいますCathy Britellさんです。
野外での一発録りのため風の音が入っております。
あらかじめご了承くださいませ。

現在、トップページにBryan Bowersさん、Ron Wallさん、Peggy Seegerさん、
Kenny Hallさん(マンドリン)の直筆色紙と、
Jo Ann Smithさんのオートハープのご演奏を展示しております。
こちらもCAGで直接いただいたきました。

コメント(4)

素晴らしいレポートをありがとうございます。
米国からの輸入版のCDなどを聞いていると、
哀しくなるぐらいの日本のオートハープの現状ですが、
ま、これはオートハープに限らずブルーグラスなんかでも
同様なものですので「独りじゃない」と・・
 <(自虐的だなぁ)
そんな中、日本人の演奏するオートハープが、それも
日本の唄が米国人に聞いていただけたことは、大きな一歩前身と
なることと感謝しております。
いつの日か、次に続けるようになるよう練習しなくっちゃ・・
カメラトラブルのため、Bryan Bowersさん、Ron Wallさん、Peggy Seegerさん、Kenny Hallさんのお写真(ソロ)が撮れなくてごめんなさい。
こちらでは、こんなことやつてみたら良いんじゃないかしら、これは新しい奏法ではとか、まだ誰もやっていないだろう、といったようなことが、あちらではもう既にやっておられました。大正時代から平成時代に一気に旅した浦島太郎の気分でした。
練習の課題も明確になりこれからもオートハープの勉強を続けて行きます。
先輩のみなさま、ご指導よろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
カリフォルニア・オートハープ・ギャザリングのディレクター様からご連絡いただきました。
ただ今、2008年のプランを立てている段階に入っているとの事です。

カリフォルニア・オートハープ・ギャザリング様からも、日本を代表するオートハープのサイトとして認めていただき、リンクのお許しをいただきました。
「オートハープ・サイト」の「リンクページ」をご覧ください。

まもなく開店するCAGの新しいサイトにオートハープ・サイトのリンクが置かれます。
CAGレポート日本語版トップページを更新いたしましたのでお知らせいたします。
http://www.autoharp.jp/

Drew Smithさんご自身のオートハープのご演奏や、Drew Smithさんの特殊なオートハープでの演奏を2つと、お写真とレポートの追加をいたしました。
「日本語版」のボタンをクリックしてご覧ください。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

オートハープ 更新情報

オートハープのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング