ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ヤマハ♪ぷらいまりー3&4♪コミュのlesson◆あかいくつ◆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
曲:A.ディアベリ
現CD:4曲目
現DVD:なし
テキスト:8ページ

・はじめてのニ短調の曲です。和音が「ド#ソラ」から始まっています。

・アウフタクトに気をつけて、メロディと伴奏を良くあわせるようにしましょう。

・メロディのスタッカートやスラーに気をつけましょう。

コメント(4)

◎5月2日(金)ぷらいまりー4・1回目
この日は右手部分をドレミで歌いました。
最初のバッド(下向き矢印)ラ・ソ・ファ・ミ・レは「スタッカート」といって、
音を短く切るようにとのことでした。


◎5月9日(金)・2回目
この曲をやる前に、ぷらいまりー3のまほうつかいのマーチをやりました。
ニ短調のイメージ作りでした。

(左手部分「レファラ」「ド#ソラ」が同じ)


その後、「アウフタクト」という言葉の意味の勉強もしました。
この曲は出だしの「ラ」が小節の頭からはじまっていません。
4拍子の4拍目から始まっています。

こういうパターンを「アウフタクト」というのだそうです。

その後、右手部分のバッド(下向き矢印)ラ・ソ・ファ・ミ・レ・ミーファレ
ここまでの部分を何度も繰り返し練習しました。

その後指の体操で、「レミファソラ」に5本の指を置いて、
先生が指した音を弾く練習をしました。
「レミファミレ」「レーファラ」「ラソファソラ」「レファラファレ」など。


◎5月16日(金)・3回目
右手部分をいくつかに区切って通しで練習しました。
「ラソファミレミーファレ」・・・?
「ファ・ミーファレミファソラー」・・・?
「ラソファミレミーファレ」・・・?
「ファ・ミ・ソファミ・ファミレー」・・・?

このように4つに分けて、先生の伴奏でお友達と部分的に通しで弾く練習をしました。(ワンフレーズずつ1人で弾く)
ローテーションで違った部分を弾く練習もしました。
◎5月30日(金)
まず、右手のみ練習。
意識するところは、「スラー」。

ミーファレミファソラー

の部分を途切れないように弾くことを意識してとのアドバイスでした。

最後にまほうつかいのマーチで左手のカデンツ練習をしました。


◎6月6日(金)
まず最初に階名で歌いました。
その際、最後の2小節のスラー部分を意識してとのこと。

また、強弱(メゾピアノ・メゾフォルテ)も意識しましょうとアドバイスがありました。

最後はやはりまほうつかいで左手のカデンツをおさらい。

今回はまほうつかいの左手をアレンジし、
『タン タタ タン ウン』のリズムで曲に合わせて練習しました。


◎6月13日(金)
まず最初に、あかいくつのモチーフはどの部分かを先生から質問がありました。
※モチーフ:曲の中で繰り返し出てくるフレーズのことと説明がありました。

今日は両手で弾きました。

最初の左手部分、『ド#ソラ』(二分音符)『レファラ』(四分音符)部分の
『レファラ』は軽やかに切るとのことでした。

その後、右手部分を歌いながら左手を弾くということもしました。

来週もまた両手でやりますとのこと。
本日1人ずつ前に出て弾く「仕上げ」でした。
娘はミーファレファのミーファの付点のリズムが
悪かったけど、同じスピードで最後まで
弾けてすごいね、と誉められ
ご機嫌でした♪
先生誉めるのが上手!
今日、ぷら4の三回目で左手、右手を別々に弾きました。

まだ、両手では弾いていません。ホームワークもちょうど、この曲。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ヤマハ♪ぷらいまりー3&4♪ 更新情報

ヤマハ♪ぷらいまりー3&4♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング