ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

プロ野球討論(ファンvsアンチ)コミュの監督交代

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 ヤクルトの高田監督が成績不振を理由に辞任。
 ま、昔からよくあることだけど、このことについて皆さんのご意見は?

コメント(10)

 さて、言い出しっぺの私から。
 
 3年契約の3年目(つまり仕上げの年)に途中辞任(つまりチームを投げ出す)なんて、無責任、けしからん、という声があまり聞こえてこない。
 高田監督には同情する。
 チームは去年3位になったとはいえ、勝率は5割以下。今年それ以上を望むなら、大幅な戦力補強が必要なのに、取ったのは阪神をFAで出た藤本くらい。
 おそらく、高田監督は1,2年目の結果を踏まえて「こういう選手、外国人を取ってくれ。」
 とフロントに要求したはず。その結果がこれ。
 結局戦力が整わないままにシーズン突入。
 けが人や不調者が出たら、もう代わりがいず、交流戦では1勝もできずに9連敗。
「やってられないよ。」
 が本音なんでしょうね。
 フロントに見捨てられた監督、哀れ。ああ!
これだけ負けたら進退の話になるのはやむなしじゃないですかね。
2年くらい前のオリックスみたいに
監督代行に変わったら突如勢い変わるケースもたまにあるし。

今期はもう3強は絶望だし、
来期以降考えたら監督代わって
起用法とかもチャレンジしてみた方が未来があると思う。

かつて阪神時代に野村監督も言ってましたけど
現代のプロ野球は監督の力量だけで勝てるわけないですよね。
的確な補強しないと。

弱いなりに今年の横浜なんかは上の努力が見られますからね。

ヤクルトは投手陣はまぁまぁの顔ぶれだし、
日本人野手も壊滅的ではないので
外人打者入れ替えたら3位は争えるチームだと思います。
ガイエルと複数年契約は微妙ですよね。。
>anakinさん:監督代行に変わったら突如勢い変わるケースもたまにあるし。

 本当に、極々「たまに」ね。同じ戦力で戦うのだから、監督が替わったからって急に強くなることは普通ないです。

 そうとばかりは言えないと思いますよ。
 トータルでは同じ戦力と言えますが、その戦力を生かせるかどうかは、指揮官の力量に左右される部分少なくはないと思いますから。

 また、監督が、選手達の意を余りに解さず、選手達のモティベーションが上がらないケース等、重しが取れた途端に選手達が伸び伸び働き出すなんて事もありますし。
 逆に、選手達からも人望が厚かった監督が辞任して、意気に感じた選手達が発奮するケースも、稀にあります(もっとも、こうしたケースでは、持続性は余りありませんが)。

 監督の中途交代は、チームの抱える問題、不振の理由によっては、効果をもたらす事も、十分考えられるのではないでしょうか。

 もっとも、極端に強くなるケースとなると、確かに稀というか、ほとんど考えられないでしょうけれど‥。
 

ただし「勢い」や「伸び伸び」で得られた強さは3年と続かないんですよね
星野しかり バレンタインしかり

 アカさん、それは判ります。

 ただ、ここで話題にしている「チームの勢いの変化」というのは、シーズン途中という、極短期的なものを指していると解釈していますが。
 

たしかにそうでした 失礼

まぁシーズン途中の監督交代は「勢いの変化」への期待というより
単なる責任の押しつけ(あるいは責任逃れ)の意味合いのほうが強いでしょうが
いずれにせよ その場しのぎというか根本的な解決にはならないんですよね

高田は気の毒な面もあるけど シーズン前半でこういう事があった場合
球団側だけでなく監督本人にも問題を感じざるを得ません

http://m.mixi.jp/view_community.pl?id=5190400&guid=ON

小川監督代行
監督続投運動コミュニティですexclamation ×2

興味ある方よろしくお願いしますぴかぴか(新しい)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

プロ野球討論(ファンvsアンチ) 更新情報

プロ野球討論(ファンvsアンチ)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。