ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

プロ野球討論(ファンvsアンチ)コミュの記録について討論!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今年マリナーズ・イチローは例年通りの成績であれば史上二人目の3000本安打、そして長い間破られなかった張本氏の記録である『通算最多ヒット本数(3085本)』さえも超える可能性がある。

しかしこれに対して異議を立てている人物がいる。
それは張本氏本人である。

張本氏曰く
『日本とメジャーリーグでは年間試合数が異なる。また今と昔では野球環境も違うためイチロー君の記録は参考記録にしてはどうか』

というものである。

また数年前だとヤクルト・青木がイチロー以来となる史上二人目のシーズン200本安打(202本)を記録した時もイチローがいた頃とその年では年間試合数が異なるため二人の記録を同一視するのはどうだろうか。
と述べた野球評論家もいた。

さらには王監督が記録した
『通算本塁打数の世界記録(868本)』やイ・スンヨプが記録した『年間最多本塁打数のアジア記録(56本)』
といった輝かしい大記録も当時の球場の規模や野球レベルなどを考慮され他国では参考記録とみなされてるケースもある。

皆さんはこういった記録の問題についてどう思いますか。アツく議論、討論していきましょう。

コメント(20)

イチローやスンヨプの記録を参考記録とするならば、張本や王の記録もまた参考記録でしかなく、大記録として後世に語り継ぐ意味も無くなります。
例え球場が異なろうと、道具の性能が向上しようと、試合数が増えようと、「野球」という共通のルールで毎年毎試合記録を保存するならば、その数字はすべて公平に比較すべきでしょう。
そもそもすべて共通の条件下での記録などありえませんし。

仮に張本氏が自信の記録から「生涯安打数最多で」「唯一の」3000本打者という肩書きを外すことを容認するのならば、氏の主張も正当性を持ちますが。
確かに今と昔ではバッティング技術を揚げるための設備、環境等は雲泥の差があるとは思う。
しかし投手に関しても技術は上がっているだろう。
絶対的なエースは今はいないかもしれないが全体的にはレベルは上がっていると思う。

ホームラン記録に関しては両翼90メートル未満の球場をホームにしていた王が有利かもしれないが逆に試合数の違いはどうなるのか?

結局はいくら試合数が多くても打てない選手は打てないし打てる選手は記録を残すだろう。

個人的にはイチローは好きではないけど彼の野球に対する姿勢、技術は認めているので今年中には記録更新すると思う。

結局自分の記録を抜かれるのを不快に思っているからの発言でしょう。
日米通算記録については価値を感じませんね┐('〜`;)┌
イチロー選手は大好きですけど、今はアメリカというフィールドに立っているんだから日本の記録と通算して欲しくないです。
むしろアメリカで2000本安打したときに、もっと騒がれて欲しいです。

通算記録は引退した後に通算しようよ。
野球辞めたら記録しか探すぐらいしかやることないし。
んなこといってたらキリがないと思うのだが。



条件の違いや時代の違いをいちいち考慮していたら、どんなスポーツでも記録の比較なんて出来ないわけで。


記録なんていつかは塗りかえられていくものなんだから、張本もそこは潔さを見せればいいのにw

カッコつけるいいチャンスだったのに。
イチローの記録を参考記録にするんなら、張本の記録も参考記録としておくべきじゃないかと思う。

アメリカで打つヒットと日本で打つヒットに違いは無いのにね。
メジャーのほうが試合数が多くても、そのぶん移動・気候・相手投手の多さは日本よりかなり厳しいと思う。松井秀や松井稼、井口などイチロー以外の野手が日本にいた頃より成績を落とすなか活躍し続けるイチローはすごいと思う。
どう見ても張本というか、あちらの国の人に見られる傾向かとw
日本人として、プロの野球という競技の公式戦で、1番ヒットを打った記録。
って事で良いんじゃないかな。
到達スピードとか考えなければ年間試合数とか関係ないと思う。
ホームランも通算ならば関係ないでしょう。
ただ、シーズン記録としては、やはり違和感がある。
団体競技の中の個人記録の数字なんて、通算3000本安打も、400勝もそもそもどれも参考記録だと思うのだが…

張本さんがこだわっていってそうなとこが残念だな。
野茂の200勝のときに言ってりゃもうちょい聞けたのに。

困ってるのは名球会だけっしょ。
威光が及ばないもんだから。
イチローの記録も日本プロ野球記録じゃなくて、ハナからみんな日米通算って言ってるし。
イチロー 2XXX安打(日米通算)ってつけたらいいだけの話だ。
メジャーに移籍する選択肢が持て無かった時代の、偉大な記録保持者としてイチローへの讃辞に対してライバル心があるのかな〜?

甲乙つけ難い大記録だと思いますし、一般的に『イチロー>張本』という価値観になりつつあるように感じますし違和感はありますね。

本人にそう言わしてしまうのは切なく思います。
アメリカ人は日米通算記録なんて気にしてないと思う。
だって日本にいる外国人選手が日米通算2000本安打なんて言われてるのを見たことがない。

一番気になるのが、例えば40歳過ぎて日本の球団に帰って来たときにも『日米通算』で数え続けるのか『日本』だけでまた2000本から数えるのかどうか、ということ。
他に日本に帰って来た選手が『日米通算』で祝ってないと思うし。
っていうかやっぱり二重で記録が発生するのはおかしいもん。
でもこの場合は張さんの記録がやっぱり日本で一番になるのでは・・・・?

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

プロ野球討論(ファンvsアンチ) 更新情報

プロ野球討論(ファンvsアンチ)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。