ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

LiBERA?Rythmeコミュの第一回会議資料

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2月13日(日)の会議資料です。

当日参加できない人で案やご意見のある方は、
※2月13日(日)までに※
木村の携帯まで。
会議にて参考にさせていただきます。


【日程について】
○案 年末はどうか。

・この間であれば、平日でも開催しやすい。
・休暇が取りやすい。集客もしやすい。
・定期演奏会にするのであれば、「カウントダウンコンサート」とサブタイトルがつけやすい。


【時間について】
○案 開場 PM5時30分 開演 PM6時00分 終演 PM8時00分
(前半/50分 休憩/15分 後半/50分 アンコール/5分 )※転換込み

・小さなお子様や、遠方の方にも来てほしい。
・公演時間が長いと言われので、枠内に収める必要がある。
・終演後、お客様がアンケートを書く時間、出演者と接する時間を十分にとる。
・公演後、お客様が夕食をとる余裕がある。(お客様の楽しみが増える。)
・出演者もこの日を忘・新年会(兼 反省会)とすれば、参加・定着しやすいのでは。また、次年度の話合いもできるため再度集まる手間がない。


【会場について】
○案 プレラホールに定着させてはどうか。(芸文は節目など特別な時に)

・チャイルドルームが好評だった。
・予約が込みにくく比較的余裕がある。(今年度であれば12/28 )
・アクセスがよい。
・会場を固定させたほうが、企画や予算を次年度に生かしやすい。要領がわかる。


【チケットについて】
○案 ワンコイン統一。
(参考) Vol.1 ワンコイン Vol.2 大人1000円/学生以下500円

問題点 … 集客の意識の差。ただ、無料にすることではこれは解決できない。チケット自体の効力もなくなるため、集客活動した分の動員を望めない。無料にすることで私たちの演奏の質が高まることもなく、出演者が増えることもない。
『500円?なら行かないわ…』とはならない。今までも、『500円とは得した』という声がある。これ以上無料にする意味があるのだろうか。これは、私たちの意識の問題である。無料で集客に成功するには、知名度が高くなければできないことである。工夫すべきは、宣伝方法とコンサートの質を高めること、リピーターや知人外、当日の集客を増やすこと。年数はかかるが、それが音楽活動ではないのか。

公平にするために … 直接販売したチケット裏に氏名㊞を押しておく。受付で出演者別に回収し、枚数がノルマ以上の場合は、その出演者に返金する。ノルマに達せなかった人はその分支払う。それ以上発生した利益を分割する。

ワンコインの設定 …クラシックコンサート、個人であっても相場1000円。その半額であるから決してお客さまにとって負担になる額ではなく、また私たち自身もそれ以上価値あるコンサートを創ろうという意識が生まれる。ぎりぎりの料金設定である。


【その他ボランティア活動について】
○案 宣伝のため「リベラリズム」として活動はするが、参加は許容しない。

・各施設へのボランティア活動(HPを開設予定)
ボランティアで行える所以は施設料金が発生しないためである。積極的に行いたい活動ではあるが、施設の要望に応えた曲目選択、楽器・人数・時間と制限は大きい。そのための施設との事前打ち合わせと練習時間が必要と思われる。これだけで活動を存続することは難しい。
・飲食施設でのライブ(8月を宣伝期間とし、一人単位から参加する。)
 これだけで活動を存続することは難しいが、プチリベラとして公演前に活動すれば、客層も音楽に興味がある人達であるため、口コミやチラシを置くなど宣伝効果は高い。
 特にHEAVEN‘S CAFÉはリベラとして伝手があるため候補。


【コンセプトについて】
○案 前公演のアンケートを受けて、次公演にお客さまの希望に応えるコンセプトに挑戦する形を継続させる。

お客様と共につくりあげる、距離を縮める、音楽の可能性を広げるヒントをいただく等、前回の公演も記憶に新しい今、次公演はその約束を守り、アンケートに応える必要がある。
 「タイムトラベル」のリクエストがあったため、VO.3は「音楽史の授業をしてはどうか」というところまで案は出ている。


次公演に向けて
○1運営の明確化
 各担当を明確にすること、記録を残し、次年度担当を変わることとなった場合に責任を持って引き継ぐことが必要と思われる。各担当の意見は一任を前提とすることで、特定の人への負担を減らすこと、責任が発生するため不透明な部分をなくすことにつながる。
 次に必要であると思う役割を挙げる。
● 主( 藤田 )…責任者、総括、イベントの提案、会議の資料作成、公演
毎の記録の一括保管
●会計(    )…予算、集金、支払い
●連絡( 木村 )…出欠、報告、連絡先の管理
曲目(    )…曲目と演奏時間の集計、JASRAC対応
宣伝(    )…チラシ・チケット作成

≪当日のみ≫
●アナウンス(      )…アナウンス原稿を残す
●記録(      )…当日準備。映像やカメラなど記録を残し、焼く。
●受付(      )…アンケート作成・ドアマン・お客様の声の収集
●照明(      )…リハーサルに参加し、ホールスタッフと打ち合わせ

○2引き継ぎを行う
●主( 藤田 ) ●会計( 白根 ) ●連絡先管理( 村上 )※済
●JASRAC対応・宣伝( 寄能 ) ●アナウンス ( 藤田 )
●記録( 木村 )●受付(  西本 )

○3連絡先を管理する
 今後、連絡先を変更する際は、必ず連絡担当者に知らせる。
 一度、全員の連絡先を確認する作業が必要である。また、管理している連絡先については、同級生にのみ、連絡担当者の責任で連絡先を教えることができることを承認する。(個人の連絡が円滑になり、特定の人に連絡が集中しない)

○4公演日より逆算して、年間スケジュールを事前に作成する
 担当や会議に参加できなくても、動きを先読みすることが可能になるため、連絡や曲目集計の担当が期日を設けやすく負担が減る。
 また、長期的な計画であっても予定が立てやすくなる。

○5その他



コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

LiBERA?Rythme 更新情報

LiBERA?Rythmeのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング