ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

江ノ島マニアックスコミュの三重の塔

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

久しぶりトピ立ったと思ったら、
また、ディープなネタなんですが...

わりと良く見かける浮世絵で、
三重の塔が描かれている浮世絵が有るんですが、
(調べてみたら、葛飾 北斎の「相州江の島」と言う浮世絵でした(^^ゞ)
(北斎先生、ごめんなさい)

この三重の塔、本当に有ったのかなぁ〜?って、
行く度に基礎の石積みとか、痕跡探して
あちこちそれらしい場所見ていたんですが、
それらしい場所が見当たらず、おいらの中で懸案になってたのですが、

この三重の塔は、今の藤沢市民の家の場所に立っていたと
島の方から教えて頂きました、

確かに浮世絵の構図や、
御幸橋の現存する形態から先に何か在ったはず...
と納得しながらも...
福石、杉山検校の墓と地理的な近さから、
もしかして、杉山検校が奉納したのかなぁと、
気になっています。








コメント(2)

こんにちは!
WEBで調べたところ、こんな記事を見つけました。

杉山検校(すぎやまけんぎょう)は、本名を杉山和一という江戸時代の鍼師です。五代将軍綱吉の病気を治して総検校の地位を獲得しましたが、その時使った管鍼術は江の島弁財天から授かったと伝えられています。お礼に三重の塔を建てるなど弁財天とは縁の深い人物です。
http://members2.jcom.home.ne.jp/enozuri/enosima/rekisi_tanbou/d05_kengyo.htm

やはり、杉山検校が奉納したようですね!
放置状態で恐縮です

>DONちゃんさん
ありがとうございます、

三重の塔、在った場所が解った今になって、重要なヒントが在った事に気がつきました
福石から杉山検校のお墓に行く赤い橋(御幸橋)。。。
いかにも、三重の塔とお似合いです、塔は無くなったけど、橋は残ったんですね
http://members2.jcom.home.ne.jp/enozuri/enosima/rekisi_tanbou/d062_fukuisi.htm

杉山検校のお墓には、杉山流の鍼灸師さんが、お参りにいらっしゃるのを見かけます





















ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

江ノ島マニアックス 更新情報

江ノ島マニアックスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。