ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロリータファッションが好き!コミュの災害について。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人です。
この大型のコミュで、何かできることはと思いトピックを立てました。
皆様、上げ続けてください。ご協力お願いします。



地震が起こったら窓には近付かないでください
窓ガラスが割れて怪我をするおそれがあります。窓を開けるのは地震が起きる前か、揺れが収まってから、窓ガラス割れていないことを確認して開けましょう。
まずは開けるなら『ドア』です。避難場所を確保してください。

さらに、お風呂に水を溜めることはしないでください。
水は貴重です。
全家庭が水を大量に使用すると、火災現場や炊き出し等に使う水が不足します。
また、避難の際に水を出しっぱなしにしてしまうケースが多いため、水不足が懸念されます。
被災地に近ければ近いほど水の使用は制限してください。
自分のことより全体のことを考え行動してください。

さらに一番危険なのは米を炊くことです
今はまだ余震が続いている状態です。
もし、ガス漏れがあった場合、引火し爆発するおそれがあります。(米を炊くのはガス漏れの危険性がない地域限定にしましょう)
辛いとは思いますが炊き出しを待ちましょう。
さらに、地震の影響で泥水が混ざっている可能性があるので十分な注意が必要です。
また電気が後々不足する事態が予想されます。節電にご協力願います。

あと、避難の際は必ず運動靴を履いて逃げてください。
今は足元に危険な物が多数落ちている場合があります。怪我防止に努めましょう。
様々な地域で大地震が起きているので、被害がなかった地域の方も眠られる際には傍にスリッパを置いておきましょう。
また、窓ガラスが割れた時の飛散防止のためにカーテンを閉めておきましょう。

阪神淡路大震災の経験から、皆さんに伝えます。
X字の亀裂が入っているとこはすぐに崩壊するから注意!
携帯と充電器、ラジオ、ペットボトル水必要!

食料は最低3日間は自立しなきゃいけない。
トイレは基本ないからビニール袋を。
火事などの2次災害に注意!
パニックになったら周りもパニックになるからしゃがんで「落ち着いて!」と叫ぶ。
ストッキング履いてる女性はできるだけ脱ぐ。火傷したら広がるから。あとナプキンがいい止血帯になるから覚えておいてください。

できるだけ安否確認で電話は使わないで!
救急ダイアルが混乱するから。
あったらいいもの
お金 水 ペンライト お菓子 携帯 応急セット ハンカチ ティッシュ
被災者のために持っている情報を無駄にしたくないので日記にコピペして拡散してもらえると助かります。

テレビのむこうだけをじっと眺めているだけではいけない。




もし避難する事になったら通帳・判子等の現金はちゃんと確保しておく事 
これはズボンなどに突っ込んで肌身離さない
ラジオは持っていくといい
それ以外に避難用に持って行くと便利なものがある
・ゴミ袋(大きい方がいい・給水車の飲み水を入れるバケツ代わりになったり色々と使い道が多い)
・ラップ(頑丈な奴が便利・皿に敷いて洗う用の水を節約したり傷に巻きつけて止血や木と一緒に巻いて包帯代わりになる)
・クッション(生地が厚い奴がベスト・外に避難する時は頭を守れるし避難生活中は枕にすると少し体力を維持し易い)
・通気性の良いスニーカー(通気部分以外はガッチリした奴・頑丈な靴だと足元に散らばってる破片で怪我をし辛い)
通気性が良いと水の中を安全に歩けるから クッションはあればでいい
全部持っていくのは大変だが、1つでもあると便利だから
優先順位は真っ先にゴミ袋・続いてラップ クッションはあれば程度でいい
いいか、外に避難する時は頭と足に気をつけろ!!怪我せず安全に避難することが大事だ!
・逃げるなら車よりも自転車 みんな同じ考えで渋滞の危険がある
・もし車から逃げるならキー差して逃げろ 後で救急活動のときに退かし易い
・近所に高台があるならとにかくそこを目指せ 目算でも10mあれば十分なんとかなる
・津波は2回目3回目の方が前回のパワーを吸収して威力が上がる 絶対に油断するな
・警察、消防に繋がりにくくなるため安否確認での電話の使用は控えること
・災害伝言ダイヤル
http://www.ntt-west.co.jp/dengon/ も利用すべし
・逃げる場所は鉄筋鉄骨コンクリのガッチリした建物 出来れば4F以上が望ましい
それと、危ないと思ったら荷物も捨てる覚悟で!!命大事に!!!




寒さをしのぐ方法(via twitter)
1.身体の周りに空気の層を作る(新聞紙を服と服の間に入れる・風邪を通さない服やビニルシートやゴミ袋をはおってその下にセーターなど空気を含みやすいものを着る) 
2.タオルかなにかで耳や頭や顔など皮膚を露出しないように工夫する 
3.温めるなら首と背中を重点的に
避難の際、持ち出すもの
避難の際は、可能であれば以下を持ち出すように!(via twitter)
□現金
□身分証明書
□印鑑・預金通帳・保険証
□飲料水(1人1日3リットルが目安)
□非常食(缶詰、アルファー米、インスタント食品など)
□携帯電話と非常用充電器
□家族の写真(はぐれた時の確認用)




自衛隊の連絡先です
仙台駐屯地
022-231-1111
船岡駐屯地
0224-55-2301
霞目駐屯地
022-286-3101




管理人追記**************
このような自然災害時、悲しい事ですが、人的被害がとても大きいそうです。
特に女性の方が性的被害にあわれることが多くあるそうです。
日が落ちたら、また出来る限り、女性のひとり一人歩きはなさらないよう、お願い申し上げます。


NHK災害伝言ダイアル番号
03-5452-8800
050-3369-9660
050-3369-9680



発電所が止まってます。栃木に電気来ません。病院で非常用発電機に張り付いてます。ICUへの電気とめたらアウト。首都圏のかた、電気使用を最低限にお願いします。命かかってます。話広めて下さいお願いします


ツイッターをお持ちの方はこちら
RT 【被災地、震度が強かった地域の方々へ拡散】 @nhk_news と @NHK_PR と @FDMA_JAPAN を フォローすれば、大抵の情報は入ってきます。自分の目で確かめたい方は、この3つをフォローしておいてください



災害対策まとめスレ
http://i.2chblog.jp/archives/2389640.html



東北関東大震災地震コミュ案内板
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5522501



【計画停電(輪番停電)】関東4県(東京、埼玉、神奈川、千葉)地域確認用テキスト展開版
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1688917620&owner_id=64885&guid=ON&guid=ON

コメント(144)

かなり時間が空いているので、上げておきます。
未だに余震が30分に一回起きている状態ですね。


これからも余震に気をつけてください
部屋の照明を消して少しだけでも節電あげ。
静岡周辺の方は大丈夫でしょうか…あせあせ(飛び散る汗)

あげます
仙台在住です。
鞄はリュックとかショルダーがいいですよ。
あげます。
ニュースでやってましたが、現地のお米やお酒等を消費して経済を回そうと言う、試みが始まってます。
自粛も大事ですが、食材は腐ってしまうので皆で力を合わせてドンドン消費しましょう。
一年前の昨日から災害が始まったのですね。

九州の方でも胸が痛みました。
栃木の友人が女性に必要な物が無くて困っていると言っていましたが、郵送方法が無くしばらくは何もできませんでした。

こちらでは、しばらく自粛体制が続いていましたが、そのうち経済復興という名義の元
チャリティー婚活パーティー、チャリティー飲み会など福岡は乱れ始めました。

他人が飲んで騒いだお金の余りなどを被災地の方に送るなど、理解できませんでした。

被災地の方々のこれからの復興を行動にして、日本がひとつであることを福岡から熱く願います。

ログインすると、残り125件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロリータファッションが好き! 更新情報

ロリータファッションが好き!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング