ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

■とりあえず飲みに行こう!コミュの【情報共有】東北地方太平洋沖地震

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いまだに余震が続いていますし、交通機関も麻痺しています。

帰宅時や帰宅困難の方に有益な情報を共有しましょうexclamation

ささいな事でも、困っている人には有益な情報な場合がありますexclamation ×2

みなさまの情報お待ちしております。m(._.)m



*********************************


電話 災害用伝言ダイヤル「171」 電話

■被害者の方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.自宅の電話番号を押す。
3.伝言を録音する。

■安否を確認したい方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.安否を確認したい方の番号を押す。
3.録音された伝言を再生する。


携帯電話 携帯電話災害用伝言板サービス一覧 携帯電話

電球NTTドコモのiモード災害用伝言板サービス
 http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/110311_01_m.html
 ※PCからメッセージを確認する場合はhttp://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi

電球KDDIの災害用伝言板サービス
 EZWEBトップメニューかauoneトップから災害用伝言板へ。
 安否情報の確認はhttp://dengon.ezweb.ne.jp/

電球ソフトバンクモバイルの災害伝言板
 http://mb.softbank.jp/mb/information/dengon/index.html
 Yahoo!ケータイの災害用伝言板メニューかMy Softbankからアクセス。
 安否情報の確認はhttp://dengon.softbank.ne.jp/

電球NTT東日本
 http://www.ntt-east.co.jp/saigai/index.html


災害用伝言ダイヤル「171」と災害用ブロードバンド伝言板「web171」

電球ウィルコムの災害用伝言板
 http://www.willcom-inc.com/ja/dengon/index.html
 ウィルコム端末からのアクセスはhttp://dengon.clubh.ne.jp/
 他社携帯やPCからのアクセスはhttp://dengon.willcom-inc.com/

電球イー・モバイルの災害用伝言板
 http://emobile.jp/service/option1.html#saigai
 アクセスは、ブックマーク(お気に入り)→EMnetサービス→災害用伝言板→災害用伝言板トップページ。
 安否確認はhttp://dengon.emnet.ne.jp/

コメント(19)

マイミクさんの日記よりコピペです。

*********************************

阪神淡路大震災の経験から、皆さんに伝えます。
X字の亀裂が入っているとこはすぐに崩壊するから注意!
携帯と充電器、ラジオ、ペットボトル水必要!
ヒール履いてる人は折る!
食料は最低3日間は自立しなきゃいけない。トイレは基本ないからビニール袋を。
火事などの2次災害に注意!
パニックになったら周りもパニックになるからしゃがんで「落ち着いて!」と叫ぶ。
ストッキング履いてる女性はできるだけ脱ぐ。火傷したら広がるから。あとナプキンがいい止血帯になるから覚えておいてください。
安否確認はダイアル171!
できるだけ安否確認で電話は使わないで!救急ダイアルが混乱するから。
TVネット配信(アカウント不要):
NHK総合(ニコニコ生放送) | フジテレビ(ニコニコ生放送) | TBS(Ustream)

災害伝言板:
DoCoMo | au | SoftBank | WILLCOM | e-mobile | NTT-Web171 | Google Person Finder 2011

避難所:
全国避難所マップ | 23区避難場所 | 宮城県避難場所 | 福島県避難場所 | 岩手県避難場所 | 東京都内避難所一覧(Googleマップ)

各種情報:
津波警報・注意報(気象庁) | 全国鉄道運行情報(NAVITIME) | 道路交通情報(国土交通省)

道路交通情報(国土交通省)
産経新聞 | 読売新聞 | 朝日新聞 | 毎日新聞 | 日経新聞

Tips:
ケガ・キズの手当て応急処置 | 緊急時用の水の確保方法 | 災害伝言ダイヤル「171」の使い方

その他まとめページ:
地震対策まとめ(痛い信者) | VIPPERな俺 | 情報いろいろ

避難時の持ち物:
1.現金 2.身分証明書 3.印鑑・預金通帳・保険証
4.飲料水(1人1日3リットルが目安) 5.非常食(缶詰、アルファー米、インスタント食品など)
6.携帯電話と非常用充電器 7.家族の写真(はぐれた時の確認用)
※ 避難する際は、ガス栓閉めて、ブレーカー落とすように!

危険勧告について:
震災の時に、建物に赤い紙が貼られていたら、それは「全壊」の判定を受けた建物です。
倒壊の危険性が高いですので、近寄らないようにしてください!

電気工事屋からの忠告:
切れた電線が地面に接してる場合、直接触らなくても数m以内に近づくだけで電撃食らう可能性がある。
あと、ブレーカー落とすより先に家中のコンセント抜いたほうがいい。
配電ボックスはプラスチックの箱の中にすぐ高圧電流流れてるから下手に触ると感電する。

タンスの下敷きになった人を助ける方法:
タンスが頑丈なのは全面と上部、側面だけ。背の面は薄い板でできている。
その薄い板を蹴破り、そこからすべての引き出しを抜き取る。そうすれば簡単にタンスを解体できる。

女性は一人にならないように:
災害時に、「お風呂を貸す」「トイレを貸す」等の言葉で女性を騙し、乱暴する犯罪が過去発生しています。
避難や徒歩での移動など、出来る限り独りにならないで!




ちくわちゃんランキングの東北地方太平洋沖地震 関連リンク集から引用
〜東京メトロHPより〜

東京メトロでは、平成23年3月11日(金)深夜から3月12日(土)早朝にかけて、終夜運転を実施しております。


平成23年3月12日 1時25分
東京地下鉄株式会社
〜都営地下鉄HPより〜

都営地下鉄各線は、3月11日、14時46分頃発生した地震の影響により、通常本数より少なく運行しております。なお、未明まで終電車の繰り下げ運転を実施いたします。

今回の地震での被災者は、保険証を紛失・あるいは家に置いたまま避難している場合があるので、
健康保険であれば「氏名・生年月日・事業所名」
国民健康保険・後期高齢者医療制度の被保険者は「住所」を申し出ると受診ができるようです。
詳しくは、受診する医療機関でご確認下さい。
〜NEXCO東日本HPより〜

関越道(練馬〜月夜野)、上信越道(藤岡JCT〜藤岡)、北関東道(高崎JCT〜太田桐生)、圏央道(あきる野〜桶川北本)が12日0時00分をもって通行止め解除となりました。

〜首都高速道路株式会社HPより〜

東北地方太平洋沖地震に伴う通行止め一部解除のお知らせ(3月12日1時現在)

■通行止め解除区間
 ・高速3号渋谷線(下り)池尻入口〜用賀(東名高速に行けます)
 ・高速1号羽田線(下り)芝浦〜大師
 ・神奈川1号横羽線(下り)大師〜石川町JCT
 ・神奈川2号三ツ沢線(下り)金港JCT〜三ツ沢
 ・神奈川3号狩場線(下り)石川町JCT〜狩場
 ・神奈川3号狩場線(上り)石川町JCT〜本牧JCT
 ・高速湾岸線(西行き)本牧JCT〜並木、幸浦

文部科学省は11日午後10時35分、東京都内と近郊にある大学などの施設で、宿泊施設として開放している30施設を発表した。施設名と住所は以下の通り。


<国立>
東京工業大(大岡山キャンパス 目黒区大岡山2−12−1)
東京工業大(すずかけ台キャンパス 横浜市緑区長津田町4259)
東京芸術大(上野キャンパス 台東区上野公園12−8)
東京学芸大付属竹早小・中学校(文京区小石川4−2−1)
東京海洋大(品川キャンパス、港区港南4−5−7、300人)
東京海洋大(越中島キャンパス、江東区越中島2−1−6、500人)
筑波大学(東京キャンパス、文京区大塚3−29−1)
お茶の水女子大付属高(文京区大塚2−1−1)
政策研究大学院大(六本木キャンパス、港区六本木7−22−1)
東京大(本郷キャンパス、文京区本郷7−3−1、正門と赤門で職員が誘導)
東京大(駒場キャンパス、目黒区駒場3−8−1、600人)
財務・経営センター(一ツ橋講堂、千代田区一ツ橋2−1−2、800人、朝8時まで)

 <公立>
都立産業技術高専(品川キャンパス、品川区東大井1−10−40、100人程度)
都立産業技術高専(荒川キャンパス、荒川区南千住8−17−1、300人程度)

 <私立>
帝京平成大(池袋キャンパス、豊島区東池袋2−51−4、1000人程度)
青山学院大(青山キャンパス、渋谷区渋谷4−4−25、1800人程度)
グロービス経営大学院(麹町キャンパス、千代田区二番町5−1住友不動産麹町ビル)
早稲田大(早稲田キャンパス、新宿区西早稲田1−6−1)
東京理科大(神楽坂キャンパス2号館、新宿区神楽坂1−3)
清泉女子大(東五反田キャンパス食堂、品川区東五反田3−16−21)
立教大(池袋キャンパス、豊島区西池袋3−34−1)
国学院大(渋谷キャンパス、渋谷区東4−10−28)
二松学舎大(九段キャンパス、千代田区三番町6−16)
法政大(市ケ谷キャンパス、千代田区富士見2−17−1)
明治学院大(白金キャンパス、港区白金台1−2−37)
国士舘大(世田谷キャンパス、世田谷区世田谷4ー28ー1)
日本大学(市ケ谷本部、千代田区九段南4−8−24)
東洋大学(本部、文京区白山5−28−20)
明治大学(駿河台校舎リバティータワー、千代田区神田駿河台1−1)

 <その他>

国立オリンピック記念青少年総合センター(渋谷区代々木神園町3−1)

東京都は11日、都内244の都立高校を全面的に開放。
★地震で停電している地域の方★
地震で電線がダメージを受けたまま電気が復旧した時が一番危険です。
電気火災による二次災害の恐れがありますので必ずメインのブレーカーを落としてください!
阪神淡路大震災ではそれで多くの方が命を落としました。

患部をしばる止血法は組織の壊死を招きます。
患部をガーゼなどで押さえたうえに心臓より高く上げて下さい!

★東京23区の避難所一覧です。
http://cgi.mobile.metro.tokyo.jp/aps/tosei/bousai/hinan.html
TBSのUSTREAM公式放送
http://www.ustream.tv/channel/tbstv
★毎日新聞社による鉄道運行情報まとめ
http://mainichi.jp/traffic/etc/a.html
▼大学受験情報▼
http://daigakujc.jp/ar.php


!!!!!!警告!!!!!!
阪神大震災で最後に最大に悲惨に襲った災害は「治安悪化」による「人災」です。
自分も、大切な人を守ってください。
一人でいる人は、知り合いと小さくても良いのでコミュニティを作りましょう。
特に女性の方!!
なるべく一人にならないでください。
災害時に、「お風呂を貸す」「トイレを貸す」そういった言葉で女性を騙し、犯罪が過去発生しています。
避難や徒歩での移動など、出来る限り独りにならないで、どうか、どうか気をつけてください。
民間の帰宅支援ステーション
(徒歩帰宅者が、水道水やトイレを提供する。現在の情報提供をもらえる場所。


カレーハウスCoCo壱番屋
ローソンストア100
シェーキーズ
モスバーガー
株式会社デニーズジャパン
ロイヤル株式会社
ロイヤルカジュアルダイニング株式会社
株式会社ドゥ・レストランツ・ファン
国分グローサーズチェーン株式会社
株式会社ココストア
株式会社ポプラ
山田食品産業株式会社
株式会社am/pm ジャパン
株式会社サークルKサンクス
株式会社スリーエフ
株式会社セブンイレブン・ジャパン
株式会社デイリーヤマザキ
株式会社ファミリーマート
ミニストップ株式会社
株式会社ローソン
株式会社吉野家ディー・アンド・シー
都内1672店舗のガソリンスタンド
〜小田急電鉄HPより〜

2011年03月12日02時47分現在
藤沢駅〜片瀬江ノ島駅間を除き、終夜運転をいたします。
〜東急電鉄HPより〜

2011年03月12日 02時45分 現在の情報です。
東急線全線は終夜運転をおこないます。


〜日本テレビニュースより〜

JR一部列車で運転再開予定。
JRでは、7時頃から運転再開する路線があります。

http://traininfo.jreast.co.jp/train_info/kanto.aspx
最新の交通情報→ http://travel.jorudan.co.jp/exit/eq.html
タクシーもつかまりにくい状況なので帰宅等で移動中の方はこちらをチェック!

湯島天神近くの湯島食堂で炊き出しやってるそうです。
高層マンション等にお住まいの方は停電による断水も起こる可能性もありますので、節水にもお気遣いを…

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

■とりあえず飲みに行こう! 更新情報

■とりあえず飲みに行こう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。