ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

負けない株式投資2.1コミュの6/25の取引に向けて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
現物株主導の底堅い相場が続いています。
買い意欲が強く、出遅れはないか?と虎視眈々とカネが動いています。

日経225で三空が出た後も上げた相場は、2005年の衆院郵政解散の大相場以来です。
あの時は世界のどの市場より、日本株のパフォーマンスが良かった秋でした。

なおこのコミュを開設したのは2005年8月3日で、まさに郵政解散の直前に開設し
2005年大相場の様子も毎日記録されてきています。
コミュ開設時は今ほど濃密でないのは、2年という歳月を感じます。
私自身が一番勉強になっています。

さて、月曜日は10週連続で上昇しているので、週明けも期待したいです。
月曜日が6月権利確定最終売買日、火曜日が6月受渡最終売買日、
そして金曜日は第1四半期末、月末、週末と重なり、ドレッシングが入るかもしれず
売り要因の少ない週と考えます。

この週末でスクリーニングされるでしょうし、
好業績で出遅れ物色はまだまだ続くと考えます。

参院選前までは稼ぎ時でっせ!!

コメント(63)

シカゴCME日経225先物は18045円。大証比175円安。

NYダウは下げましたが、三角保ち合いになるのか、ここから下げるのか、という感じですね。
http://bigcharts.marketwatch.com/advchart/frames/frames.asp?symb=djia&ma=1&maval=50&time=6&freq=1&type=4
私としては優良銘柄の押し目大歓迎で、
グランビルの法則でいえば1番2番3番を狙います。
http://www.dambo-33.com/kouza/granville.shtml
この土日でスクリーニングします。
[田中宇]「アメリカ金利上昇の悪夢」は参考になります。
http://tanakanews.com/070622debt.htm

>産油国、中国、日本という、3つの源からの資金による世界的な金あまり

>6月上旬の米国債の金利上昇は、アジアの取引時間帯に起きている。そのた
>め、中国政府などアジア勢が米国債を売り、その結果金利が上がったのではな
>いかと見られている
>米国債金利の上昇は、日米間の金利差を拡大させる結果とな
>り、日本で低金利の資金を調達し、高金利のアメリカで運用する円キャリー取
>引に拍車がかかり、円安ドル高になった。

問題は、これからどうなるかですね。

現在のカネ余りが縮小するようであれば金融相場の縮小につながり、
日本株は好財務で金利が上がる以上に業績が伸びる銘柄が選考されると考えます。
来週は、私の熊ポジションが炸裂してくれぇ
とかいってると、そこ硬い罠w
◎なおさん、
>そういえば、何年か前に、東京マリンを1000円買い1200円売りを五回くらい繰り返し、
>元を取った事があります。

意地ですね〜!ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ


◎やまけんさん、いんちょ〜♪さん、なおさん、
任天堂は、画に描いたようなきれいな上昇波動ですね〜


◎モグー@スイミーさん、
>現在のダウ-140
>どうやら11週連続↑はなさそうですね。

月曜日11連騰はなさそうですね。
ただCMEと225現物の差は-140円程度なので、たいした下げにはならないと考えています。


◎となさん、
>とにかく過去のショック的な下げの場面では
>必ずといっていいほど債券(=金利上昇)が絡んでいるだけに、
>個別は別として、指数(=マクロ)をメインにしている私としては
>直近は本当に神経質な相場が続いています。

今の金利上昇は、ちょっと危険な香りがしますね。
ただし日本の金利はもっと上がってもいいと考えますし、
その場合には金利上昇をプラスにできる銘柄の業績相場がやってくると考えます。

>あと、素朴な疑問で
>これだけ円安なのに何故、外人買いが続くんでしょうか?

買い下がりかもしれませんね。
いずれ円が反転したら、為替と株の値上がりでがっちりでしょうから。
長期資金なら問題ないと考えます。

>で、自分ではよくわからないんで渇水銘柄の検討してます。
>害虫は増えそうな感じ。
>水不足の四国って水力発電はしてないのかな?
>原油は高い、為替も円安…。

夏のテーマになり得ると思いますね。

>ちなみに以前にも書きましたが、
>私は強いと弱気になるタイプです。
>(アノマリーとしてご承知おきを…)

危険を感じて当然な外部環境だと思えますね。


◎茶菓屋さん、
>NYの下げが大きいですね。
>下げた理由が知りたいものです。
>朝までに持ち直してくれると良いのですが、
>大きく下げたままだと日本にも影響がありそうです。
>値動きの激しい所は売り込まれそう、とか。。

まぁCMEがそれほど下げてないので、いいお湿りと感じます。
また押し目狙いの買いが、下値を支えると考えます。

>◎任天堂どうでしょうかね〜?考え中です。

私的には、資金がたくさんあれば買いホールド、
それほどでなければ一極集中させずに、好業績銘柄に分散して循環売買をする
という感じです。
買うとすれば最低でも2回に分けて買います。
ますは1回打診買い、押し目が出来たらもう1回買い増しですね。
◎諭吉さん、
>来週は、私の熊ポジションが炸裂してくれぇ
>とかいってると、そこ硬い罠w

好業績銘柄にはしっかり下値に買いが入りそうですね。
ふと気が付けば、東証一部の25日間騰落レシオは 121.75。
調整して当然ですよね。
例年、月末の2〜3日が上昇日。
月火の下落局面は、絶好の買い場でしょう。
ただし、月が変わったら考えないと。

中堅損保は、世界同時株安時の水準まで行きそう。。。(TωT)ブヒー
また、買い増すぞう!。。。(=`(∞)´=)
◎chocoさん、なるほど確かに騰落レシオは過熱シグナル出てますね〜
http://www.technobahn.com/cgi-bin/fn/plot?r=9m&c=1011&s=medium&color=&with=upsanddowns

騰落レシオが120を越えたのは2月の急落前以来ですね。
一旦ブレーキが掛かるのは当然でしょうね。
今日の日経新聞3面には、個人のボーナス資金が外貨建て投信に向かってると。
今週から来週にかけて5000億円の円売り需要になるとのこと。
まだ円安は続くのかな。。。


◎ほしの たまご7974さん、ミニ株でもがっちりですね〜
ミニ株なら必要資金も少なめで済むし、押し目のたびに買い増していくことも出来そうですね。
日経225は、18300円までの上昇トレンドの調整(目標:18000円)をCMEで達成しました。

よって、月曜からは新しいトレンドが始まると思われます。
これから、どちらに動くか重要な場面です。
ただ、6月末まで狭いレンジ内でもみ合う可能性もあり、見極めが必要です。

私は、21日に18000円の調整を予想していましたが、1日ずれたうえ、22日(東京市場)も待っていたのに来てくれませんでした。涙

トレンドができるまでは、半身の構えでトレードしたいです。
◎ほーねっとさん、現物株の下値に指し値注文がたくさん入っているそうですし
指数はなかなか下げにくい感じがしますね。
月曜日は下げたとしてもCMEが下値を考えています。

6月中は下値は限られていると考えていますが、
7月に入って参院選が近づくに従って、
様子見相場になる可能性はありますね。

しばらくは指数は横ばいで、現物の循環物色継続かもしれません。
こちらでは、あまり指数の取引をしている方は少なそうですが、CMEの動向を知るうえでCOTは、有効な判断材料になります。

Nikkei225は、COTのコマーシャルズが売りを継続していますので、CME的にはまだ買いは早過ぎる状況です。コマーシャルズの反転を待ちたいです。

JPY/USD(CMEではこの表記)は、コマーシャルズが急激な円買いを行なっているので、もうそろそろ円安トレンドが崩れる可能性があります。

COTは下記のフリーチャートで確認できます。
(CommodityをNikkei225にしてください)
http://www.timingcharts.com/

詳細は、シカゴ先物のサイトを閲覧ください。
(Chicago Mercantile Exchangeのフォームから探してください)
http://www.cftc.gov/cftc/cftccotreports.htm
◎ほーねっとさん、大きな流れも重要なので、
情報源をありがとうございました。

個人のボーナスで外債投信を買い切ったところで、
円安の底をコツンと叩くかもしれませんね。
さて、明日24日日曜日の経済ものTV番組の案内です。
「がっちりマンデー」はトピックに詳しく出ています。

7:30〜8:00
TBS・MBS系
「がっちりマンデー」
回転寿司 回転寿司向けコンベヤーメーカー、「回らない回転すし」店

8:25〜8:55
NHK総合
「経済羅針盤」
ゲストコーナーはオンワード樫山の上村茂社長が出演です。

私は、NHKの「経済羅針盤」にも注目しております。ちなみに前回17日放送分では日本板硝子の藤本社長(タレントの千秋のお父さん!!)が登場しておりまして、M&Aの話なども語っていましたよ。
◎浜松の寅さん、情報ありがとうございます。

自分としてはがっちりマンデーを追うので手一杯なので、
他の情報で面白いのがあったら、教えていただければ。


◎LEMONさん、
>ところで、自分は、月・火あたりに、2392セキャードキャピタルジャパンが一度
>押し目になったら買おうかどうか迷っています。どう思われるでしょうか・・・

四季報を見ても成長してますね〜
新興への資金の流れに乗って買われてきてますね。

チャート的には戻り売りが出やすい位置に来てますね。
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=2392.t&d=c&k=c3&a=v&p=m260,m130,m65,m25&t=6m&l=off&z=l&q=c
ここから上に行くには新しい材料が欲しいと感じます。

>また、先日SBIホールディングスを買ったのですが・・・
>今は上がるまでじっくり待とうと思っています。

SBIは5月に底をコツンと叩いてから、上下しながら下値を切り上げてきてますね。
四季報では利益が伸びてないのが、株価が抑えられる原因と考えます。
将来の業績が伸びそうな材料待ちと思います。


     /      \ また明日も
   /  _ノ  ヽ、_  \   
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  だらだら2ちゃんしながら…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     / ビール飲んで昼寝して…


       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\  
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   そういうにちようびがやってくるお!!
  |     |r┬-|     |     
  \      `ー'´     /  エヘヘー

◎H・Fさん、相場が無い日はだらだらするか、スクリーニングしましょう♪笑
◎うささん、CMEは現物比140円安程度で、それほど下げる相場にはならないかも。
心配なら利の乗ってるやつを一旦利食ってキャッシュを増やしておく手もありますね。
◎みやーんさん、上に行きたがってるやつを
買ってみようと考えています。
例年、6月下旬は、東京市場とNYが連動しない傾向が有るようです。
昨年もそうでしたが、日本市場はパフォーマンスが悪いので、
外国人が決算対策上あまり売ってこない、という説もあります。
ホントかどうか分かりませんが‥。

私も、下げたら買いたい派ですが、
金利に絡んだ世界的な下落基調となるとチョット心配。
とりあえず、月曜日夜のNYを見るまで様子見、かも。
おまけで月曜の晩、米5月中古住宅販売の発表
(市場予想-0.4%)なんてのもあります。

月曜の日経の値動きが元気だったら動いちゃいたいブルと
1日待とうのベアが対決中です。
◎chocoさん、特に日本の6月と12月は四季報の内容がいい時は
底堅い相場になりますね。
様子見でもいいと思いますよ。
買わなければ少なくとも損はしませんし。

◎うっちーさん、指数もどちらにでも行ける位置なのは
ブルとベアが綱引きしているからと考えますし、
このコミュも強気派と弱気派が混じっていて、
まさに市場と連動していて、健全と感じますね。
皆さんは、どのくらいの銘柄を見たはりますか?僕は、楽天の画面が10×10なんで、MAX100です。一面は保有銘柄。二面は気になる銘柄や売ってしまったもの。三面以降は業種別、ある人の手懸けている、または奨められた証券会社別です。この辺はテーマに分けて、場が終わったら眺める(この面あがってるな〜)程度です。琴線に触れたら二面に昇格です。
それと、売った銘柄は、見たらダメってよく言いますが、どう思われますか?僕は絶対見んとアカンと思います。
gfさん。楽天って、コスト高くないですか?私は、最近、(お前自身の)株は買っても、お前のとこで株は買わない!って、絶縁したはずの野村のなんたらベストに口座開きました。縁起は悪いんですがねぇ。
コスト高について

楽天証券は、マーケットスピードが基本的有料ですので、

ずーっと無料で使用するには何ヶ月に1回売買をしなけれな

なりません。仕方ないので糞株を現物で買ってます。

ジョインベスト証券はツールは無料ですし、ネット証券では

後発なので今のところ物腰は低いですね

口座数が増えたら高飛車に豹変するかも??
なんたって、野村ですからねぇ。申し込んだら五千円もらえるのもクサイし。銘柄も無限に登録できるらしいけど…。
◎なおさん、
>皆さんは、どのくらいの銘柄を見たはりますか?

私はマネックスで10銘柄×10面登録出来るので、
1面は自分の保有+当日狙い銘柄
2面は押し目待ち銘柄
残りは各セクターのトップ銘柄、新興主力銘柄、ボロ株を入れて、
資金がどこに向かっているか掴むようにしています。

毎日、当日狙い銘柄と押し目待ち銘柄を入替えます。

>それと、売った銘柄は、見たらダメってよく言いますが、どう思われますか?
>僕は絶対見んとアカンと思います。

私の場合、下がると思って売る時もありますが、
とりあえず売ったり、他を買うために売ることも多いので、
売った後また買うことも多いので、ずっと見ていることが多いです。
しっかりスクリーニングした銘柄群なので、売ったらおしまいではないです。
>>53 なおさん
>それと、売った銘柄は、見たらダメってよく言いますが…

オイラの場合は見ます。自分の予測と結果がどれくらい
乖離しているのかを確認したいからです。
株式投資二年目なので、まだまだ勉強することが多いし…

最近は、6345の売った後の値動きに「あらま〜」って感じです(笑)
私も見ないときと見るときと。

配当とか優待とか来た時、見たら大抵が
あがっていて、「あらまー」って感じですよ。 

それで業績も変わってなければ、追ってしまう場合も。
おえずに惜しい思いをした事も。
そうですよね。売った株価を見ないのは買った株価を見ないのと同じくらい愚かしい事ですよね。おそらく、証券会社の営業マンが手数料稼ぎに回転をよくするため、じっくり持たれたら困るので言ってるのだと思います。やっぱり、理由があって選んだ銘柄を、理由があって売った、その帰結を見なければ、ダメですよね。

ログインすると、残り33件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

負けない株式投資2.1 更新情報

負けない株式投資2.1のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング