ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

負けない株式投資2.1コミュの4/2の取引に向けて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
3月権利取り&落ちもあり濃い1週間でしたね。

NYダウの形が逆三尊の形になって反発するのか、
エリオット波動のC波となって、底割れするのかによって、
日本株の動きが決まるかもしれません。(なんと主体性のない!)

4/2寄り前に日銀短観が発表されます。
2005年秋の大相場も10月の短観によって勢いが付いたことを考えると、
4/2の相場の動きで、新年度の相場が見えるかもしれません。
要注目です。

新年度の作戦としては、こんな感じを考えています。
・新年度の柱になる主力銘柄に乗る
・4月中旬以降発表される3月決算が上方修正されそうな銘柄を仕込む
・割安に放置された銘柄を仕込んで、皆が気づくのを待つ
・M&Aされそうな含み資産株、低PBR株などを仕込む

ただし相場の方向性がみえてくるまでは、余力を十分に残して対応するつもりです。

コメント(21)

新年度を迎えるには、水準・方向感・外部環境のどれをとっても新たに入りづらい相場となりましたね。いんべさんもおっしゃっているように、チャートにもそれが如実に現れているように思います。

私はしばらくポジションを新たにとらずに様子を見つつ、あげたところではオプションで地味にプレミアムをとる戦略でいってみます。

ここのところの出来高などを見ても、勢い良く出来高を伴って上昇するとは考えにくいので。。。
まぁ、あくまでも今のところの自分の相場観ですが^^;
今日はひどい風。。orz

変な天気;

変な夕焼け色;;


スコシコワス ジシン??
アメリカとのリセッションがみられると思うよ
そろそろ
アメリカはゆらゆらとした相場が続く、一方日本は爆発するはず
どこまであがるか楽しみな春になりそうだ
今日のメリルリンチのレポートより
よくあたるローゼンバーグ:米国景気は更なる悪化予想
よく外れるバーテル:売りポジションが過去最高のためショートカバー予想??
菊池:月次で4月が最低の傾向があるので小売電子部品の押し目買い推奨
次回の調整時に買い込む銘柄をみなさんと考えたいですね〜
◎カウボーイm(_ _)mさん、
>新年度を迎えるには、水準・方向感・外部環境のどれをとっても新たに入りづらい相場
>となりましたね。いんべさんもおっしゃっているように、チャートにもそれが
>如実に現れているように思います。

どっちもありえるチャートですよね。
動く方に乗るしかないです。。。

>私はしばらくポジションを新たにとらずに様子を見つつ、
>あげたところではオプションで地味にプレミアムをとる戦略でいってみます。

φ(・ω・;)メモメモ

>ここのところの出来高などを見ても、勢い良く出来高を伴って上昇するとは
>考えにくいので。。。
>まぁ、あくまでも今のところの自分の相場観ですが^^;

新年度から出来高が増えるかどうかもポイントでしょうね。


◎hahahaさん、
>スコシコワス ジシン??

株も為替も嵐状態ですしね。。。


◎ボリンジャーバンズさん、
>アメリカとのリセッションがみられると思うよ
>そろそろ
>アメリカはゆらゆらとした相場が続く、一方日本は爆発するはず
>どこまであがるか楽しみな春になりそうだ

私も、なんか1980年代後半のような感じがします。
1987年に米ブラックマンデーが起きて、その後米株は数年間も横ばい相場でしたが
日本はいち早く暴落を埋めて、バブルの頂点に向かっていったのですね。

米がリセッションになれば日本は低金利を長く続けて支えると思うし、
そうなれば日本はプチバブルになるのではと。
円高になり、内需株の大相場を予想します。


◎まなさん、
>よくあたるローゼンバーグ:米国景気は更なる悪化予想
>よく外れるバーテル:売りポジションが過去最高のためショートカバー予想??
>菊池:月次で4月が最低の傾向があるので小売電子部品の押し目買い推奨
>次回の調整時に買い込む銘柄をみなさんと考えたいですね〜

情報ありがとうございます!
次の大相場に向けて、資金をしっかり確保しておきたいです。
【一致指数、50%割れへ=2カ月連続−2月の景気動向】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070330-00000160-jij-bus_all
【CPIマイナス転化にも金利は反応薄、こう着長期化の観測】
〈日銀短観も「以前よりも注目度が低下している」(邦銀)〉
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070330-00000446-reu-bus_all
どうも、日銀と日本市場は、あまり注目されていないようです。(-^〇^-)アハハハ

私は、昨日買った内需株が石原軍団のおかげで・・。
でも、4月は弱気です。
◎chocoさん、日銀よりFRBですよね〜爆
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=998407.o&d=c&k=c3&a=v,m26-12-9,r14,ss&p=m260,m130,m65,m25&t=6m&l=off&z=l&q=c
日経225チャートは、まさにどちらにも動けるチャートですね。
新年度相場がどう動くか。
今年も4分の1が過ぎようとしていますが、
軽く振り返ってみたいと思います。

日経は昨年末から上昇、年初に調整したものの再び上昇しました。
しかし、世界同時株安の影響で下落、結局今日の終値は年初と
ほとんど変わりありません。

年初はアナリストの方々も強気予想が多かったのですが、
ここにきて弱気予想も出始めています。
ま、これはマスコミが誰をクローズアップするかによって
違う部分なので、アナリストを責めても仕方ありません。

ところで、1980年代後半のバブル末期、総選挙がありました。
自民党が勝てば株価は4万円を超えるといわれていたのですが、
自民党大勝にもかかわらず株価は下落しています。
当時の株価下落のきっかけとなった出来事のひとつは、
消費税の導入です。

今年も選挙後に、消費税率アップが噂されているのを考えると、
状況はバブル末期と似ているのかもしれません。
選挙後、バブルが崩壊したあのときのように下落するとは
思いませんが、強気に考えるのは難しいですね。
ただ、現時点では、買いでいいと思います。
やはり東証の時価総額550兆円ってほぼ天井かな。
上がり目には乏しいのかも。
やっぱり、上でなく下の可能性高いかも。
ここのところ上値が重そうだったので思い切った買いができませんね。
2日前に4723の空売りを入れていましたが赤字決算でうまく下がってくれました。
NYの動きから見ても当分は様子見が続くのでしょうか。
NYダウはややプラスでしたが、上にも下にも行けるチャートですね。
http://www.traders.co.jp/stocks_info/kaigai_stocks/kaigai_index/kaigai_index_chart.asp?ID=0401
シカゴCME日経225先物は17270円。大証比40円安でした。
◎雲母さん、LDショック以降、毎月のように相場が荒れてましたから
二日新甫は上げるかもしれませんね〜笑
前に、いんべさんも言っておられましたが、
2000年以降の7年間で、年間の最高値は、4月が3回、5月が2回です。
2003年は4月、2005年は5月に最安値をつけました。
1年おきと考えると、今年は最安値をつける順番ですが‥、
最高値を付ける確率は、5/7 ということになるので‥。。。(*ω*?
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070331AT2C3003A30032007.html
個人の外貨建て資産残高が40兆円を越えたそうですね。
金利を取りに行ってるのでしょうが、円高が一番怖い状況ですね。
昨日のマット今井さんのセミナーでは、10年チャートをみながら、ポンド円豪ドル円も10年前の円安に並んでいて、あとは円高しかないような雰囲気で話していました。為替もバーゲンセールで買いたいですね。
団塊の世代の退職金が、円安を支えるんでしょうかね〜?。

今日、あらためて大統領選前年の月足チャートを見ましたが、
1999年・2003年とも翌年3月に向けて見事に上げてますね。
http://money.www.infoseek.co.jp/MnStock/100000018.i/schart/
4・5・6月に下げたとしても、来年の3月には花見で一杯、できるかも‥♪。
!!もう一杯(*~ρ~)∪  ∀(~ρ~*) プハァ〜!!
gfさん〜貴重な23年チャート有難うございました。
円の反発の可能性もかんがえていまのうちに円高メリット株を仕入れたいですね。電力株は円安原油高金利高の逆風でさがっていているので、もう少し下がったところでかい、中間配当落ち前に売るってのはいかがでしょうか?

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

負けない株式投資2.1 更新情報

負けない株式投資2.1のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。