ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

負けない株式投資2.1コミュの10/16の取引に向けて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
NYダウが上放たれていますが、史上最高値更新中で上に節目が無く、
どこまで行くのでしょうかね〜
注意したいのは11/7アメリカ中間選挙と考えます。
今の主力銘柄メインの株高現象がひょっとしたら選挙対策かもしれず、
一応注意しておきたいです。

さて、出遅れ銘柄一斉スタートという感じになってきました。
ちょうど週末になるので、出遅れている銘柄を探すつもりです。
来週から、売られすぎ銘柄の循環物色相場になれば面白いのですが。

ただし格言に「2番底は黙って買え」とあるように、最初の上昇はスルーして
次の押し目を狙う作戦も考えられます。

コメント(35)

引けで下がってきたところをminiを少し仕込んでみました。これはそのまま来週スイングして見ようかな。週足の陽線にかけてみます。
NYは怖いもの見たさで、12000ドルを覗きにいくのではないでしょうか。越えた後は、どうなるかわかりませんがね。
6460セガサミーの出来高増大!どう思いますか?

上に放たれるのか、落ちるナイフと化すのか・・・
今日は小型においては、一斉に上昇していましたね。
ここを転機とすれば、しばらくは上昇が見込めるのでは?^^

ただ、どの銘柄も上がってしまっているので
継続して上がる銘柄だと判断する基準が難しいですねぇ。
とりあえずは、ファンダメンタルの要素で選んでみました。

25日線を下回る銘柄が多いので、そこに届くくらいの
上昇がほしいところです♪^^
今の感覚では、週初は弱気で〜す。

〜m( --)m(/;°ロ°)/ 
小口が全体にあがるでしょか?
アパマンショップ行くかな?
プロトコーポレーションどうなるか?
今日の相場は、景気の先行き懸念が後退したことを背景にアメリカ株式が大きく最高値を更新したことを受けて、これまで売りが先行していた銘柄にも幅広く買い戻しが入った程度ではないかと思います。

時期も時期なので、買い遅れまいとする機関の資金も入り易いですから。業績に対する期待は強いでしょうが、内容を見極めるにはもう少し時間がかかるでしょうしね。

HFの決算対策や税金対策売りに対する警戒感を持ちながら、分かり易い流れにだけついていくスタンスで来週も望むつもりです。
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=998407.o&d=c&k=c3&a=v&p=s,m260,m130,m65,m25&t=3m&l=off&z=m&q=c
日経225は、結局は10/10の高値を超えられませんでしたね〜
5月の大きな窓はまだ開いたままです。
すべてはアメリカ相場次第なんでしょうね〜
http://www.traders.co.jp/stocks_data/data/investment/investment_3.asp
先週の、投資主体別売買動向が出てますね〜
先週は個人は大幅売り越しで、それを外資と国内機関が拾ってますね。
◎シンゴさん、
>引けで下がってきたところをminiを少し仕込んでみました。
>これはそのまま来週スイングして見ようかな。週足の陽線にかけてみます。

miniなら手軽でいいですよね〜
ラージはちょっとリスクが高すぎますよね。。。

>NYは怖いもの見たさで、12000ドルを覗きにいくのではないでしょうか。
>越えた後は、どうなるかわかりませんがね。

12000ドル狙いだけど、12000ドル手前で失速したりして。。。


◎うすやきさん、
>6460セガサミーの出来高増大!どう思いますか?
>上に放たれるのか、落ちるナイフと化すのか・・・

http://quote.yahoo.co.jp/q?s=6460&d=c&k=c3&h=on&z=m
売上高の下方修正発表で、出来高を伴って下げましたね。
私としては当分の間は手出し無用と考えます。
業績の先行きが怪しくなってきたわけですから。


◎さんだーさん、
>ただ、どの銘柄も上がってしまっているので
>継続して上がる銘柄だと判断する基準が難しいですねぇ。
>とりあえずは、ファンダメンタルの要素で選んでみました。

そうですね。今は業績が伴っている銘柄をしっかり選定したいです。
LDショック以降、楽天などの銘柄の動きを見ても分かるとおり
業績に不安のある銘柄、割高な銘柄は手出し無用と考えます。

>25日線を下回る銘柄が多いので、そこに届くくらいの
>上昇がほしいところです♪^^

そうですね。とりあえずの目標になると考えます。


◎chocoさん、
>今の感覚では、週初は弱気で〜す。

まぁ、びみょ〜ですよね。。。


◎ゆかりさん、
>小口が全体にあがるでしょか?
>アパマンショップ行くかな?
>プロトコーポレーションどうなるか?

http://quote.yahoo.co.jp/q?s=8889.j&d=c&k=c3&a=v&p=s,m260,m130,m75,m25&t=3m&l=off&z=m&q=c
アパマンはちょっと上が重そうな感じもしますが、注目されるかどうかですね。

http://quote.yahoo.co.jp/q?s=4298.q&d=c&k=c3&a=v&p=s,m260,m130,m25,m75&t=3m&l=off&z=m&q=c
プロトコーポは中間連結決算の上方修正が出て、昨日新高値を付けて
とても好調なチャートですね。こういうチャートの押し目を拾いたいです。
JASDAQでも新高値を付けている銘柄もあるわけで、銘柄の選別が重要ですよね〜


◎カウボーイm(_ _)mさん、
>今日の相場は、景気の先行き懸念が後退したことを背景にアメリカ株式が
>大きく最高値を更新したことを受けて、これまで売りが先行していた銘柄にも
>幅広く買い戻しが入った程度ではないかと思います。

そうですね。まだまだ本気の上げとまでは感じられないです。

>時期も時期なので、買い遅れまいとする機関の資金も入り易いですから。
>業績に対する期待は強いでしょうが、内容を見極めるにはもう少し時間が
>かかるでしょうしね。

来週から中間決算発表が続くので、まだ安心は出来ないですよね〜

>HFの決算対策や税金対策売りに対する警戒感を持ちながら、分かり易い流れに
>だけついていくスタンスで来週も望むつもりです。

同感です。どちらかに偏らず、相場の動きに着いていくしかないですね。
◎fosさん、
>セガサミーの下落はIRと各種証券屋の目標価格の軒並み下方が原因のようですね。
>中間は上方修正というのに。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061013-00000009-tcb-biz
テクノバーンのニュースによれば、利益は上方修正だったけど
「主力のパチンコ遊技機の販売計画が計画を下回った」ことが嫌気されたと
ありますね。今後の業績に効いてきそうですので。。。

>上下どちらかといえば正直どうでしょうね。どっちにでもいくとは思いますが、
>それでも下値はそんなに大きくないと思うんですが・・・

市場の反応をみると、下げ⇒戻り⇒もっと下げという感じで、
戻るたびに売られるのではないかと予想します。
◎ぬっき〜さん、なるほど計画未達銘柄の下げすぎを拾うのですね。
勉強になります。。。
シカゴCME日経225は16620円。大証比50円高。
アメリカはしぶとい上がり方でしたね〜


◎つきさん、なるほど!
個別銘柄で何を選定するかは、まさに人それぞれですよね〜

私としては、
1.業績の先行きがよい(IRや四季報で確認、今後の相場環境を想定)
2.株価が主要移動平均線より上(売り圧力、しこりが少ない)
3.PERやPBRなど株価が割安なまま(あくまで上の1,2を満たしたもの。
 単にPERやPBRが割安なだけでは相場に見放されていることなので手は出さない)
4.一時的な悪材料で下げた押し目を狙う(あくまでも一時的な材料)

という感じです。先行きが見えないものは手は出さないことにしています。
だから結果として仕手系よりバリュー株投資になります。

後は業種全体が好調な中での出遅れ株とかも狙いますね。
いんべさんの銘柄選定、参考にさせてもらいます。

1.2は例えば任天堂とかですかね? 3には該当しなくなりますが。
http://money.www.infoseek.co.jp/MnStock/7974.o/schart/
◎やまけんさん、任天堂、、、かなり好調ですよね〜
まだ伸びしろがあるかどうか心配なので、私としては出遅れを狙います。
例えば、無料でスクリーニングできるトレーダーズウェブに行って
http://www.traders.co.jp/investment/tool/screening/screening_top.asp

チャートのイメージとしては、株価は25日線と100日線の上にあるがあまり乖離していない状態で、25日線トレンドは上昇、100日線トレンドは下降で、ここに来て上昇してきているものを選ぶとします。
12:トレンド(25日):上昇
13:乖離率(25日):0〜10%
15:トレンド(100日):下降
16:乖離率(100日):0〜10%
となります。後はPERやPBR、信用倍率、配当利回りなどで絞り込むのはいかがでしょう。
もちろん、もっと平均線との乖離幅を調整したり、100日線も上昇しているものを選んだり、いくらでも条件は変えられますよね。

そしてチャートの形状だけでなく、必ず業績を確認して候補にします。
スクリーニングで出た結果だけで売買は怖いですね。
◎いんべさん

12:トレンド(25日):上昇
13:乖離率(25日):0〜10%
15:トレンド(100日):下降
16:乖離率(100日):0〜10%

なるほど!!(ザ・ワールド!古)
_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
◎きりんさん、あくまでも一例なのでこのデータにあまりこだわらないようにして下さいね〜

逆に下げすぎ銘柄を抽出するには、
25日も100日もトレンドが下降で
どちらの乖離率も-20%以下にすると、
泣けてくるようなチャートがぞろぞろ出てきます。
業績好調で上昇中の銘柄を狙うのか、好材料が出て下降から上昇に転じた銘柄を狙うのか、先行き不振でたたき売られた銘柄を狙うのかは、、、

自由だ〜〜〜〜〜!
まぁ、冗談はさておき、投資(ギャンブルや投機でない)は、
安定した収益と、損を出来るだけ少なくする、システム的なものと考えています。
株価を買うのでなく中期的に企業の成長を買うのであれば、
業績が伴っている銘柄の方が持っていても安心感はあると考えています。
私は新興市場がメインですが、やっと底をうって
反転の兆しですね。かなりの銘柄数が業績とは無縁に
売られすぎ銘柄が多いので、ファンダメンタルを
よくチェックして銘柄を絞って年末に向けて仕込んで
いこうかな?と考えています〜♪^^

日経平均は年末までに18000円くらいは行くんでしょうかね?
来週から本格化する中間決算ラッシュで各銘柄上げ下げ
激しくなるのでしょうね?

そこがまたチャンスかな?とも思っています。
◎山田(B'z松本FAN)さん、
>あ、犬井ヒロシだ。

ぴんぽ〜ん♪
なんか市場が開いてないと、気が緩んでしまいます。笑

>スクリーニング機能の使い方がいまいちよくわからないので勉強になりました!

スクリーニングは奥が深いです。
慣れてくると、思い描いたチャートの銘柄を抜き出せたりします。


◎ともユキさん、
>私は新興市場がメインですが、やっと底をうって
>反転の兆しですね。かなりの銘柄数が業績とは無縁に
>売られすぎ銘柄が多いので、ファンダメンタルを
>よくチェックして銘柄を絞って年末に向けて仕込んで
>いこうかな?と考えています〜♪^^

私としても、業績がいいのに下げすぎているものを狙いたいです。

>日経平均は年末までに18000円くらいは行くんでしょうかね?

日経225はアメリカ株しだいと感じます。
いくらになるかは分からないので、動きに着くしかないですよね。

>来週から本格化する中間決算ラッシュで各銘柄上げ下げ
>激しくなるのでしょうね?
>そこがまたチャンスかな?とも思っています。

上方修正が出て上昇トレンド転換した銘柄の、最初の押し目を拾う手もありますね。
http://www.miller.co.jp/camp/957o/?banner_id=957o
ケンミレ株式情報では「負けない投資家になろう!」のテーマで
1ヶ月無料体験キャンペーンをやってますね〜
みなさん、ご意見ありがとうございます。

中間決算の上方修正しか知らなかったんで
なぜ下げるのか??と思ってたんですが
売上高の下方修正発表があったんですね(^_^;)

しかし、これ以上下がらないようにも思うんですが・・・

お子さんがおられる方なら分かると思うんですが、
「ラブべり」かなり人気ですし儲かってるとは思います。

注目して見ていこうと思います。
◎うすやきさん、セリングクライマックスなのか、
下降トレンドが変わるのか、まずは見極めたいですね〜
あおぞら銀行のIPOが発表されたのですね〜
これで10月の吸収資金額は3000億円、11月は5600億円になりますね。

市場に少し明るさが出てきましたが、しかし換金売りが出る可能性があるので
あまり強気に資金を入れすぎないのが安全と考えます。
昨日のニュース11で、ゲスト解説者の川口一晃さんが、『二日新甫』という言葉を紹介してましたね。
2日が月曜日だった月は、相場が荒れるんだそうです。
上昇するにせよ、下降するにせよ、節目になることが多いとか。
後半月、相場は荒れるんでしょうか?
◎不労所得の介さん、そ〜なんです、今月は『二日新甫』なんですよね〜
まぁ、しかし今年は、ほとんどの月が大荒れだったような気がしたりして。爆
あおぞら銀行の件は、以前から言われてたことですが、
UBSによるメガバンク投資判断見直し直後の発表とは、
タイミングが悪すぎ。
メガバンクとソフトバンクが冴えないと、
相場の雰囲気が盛り上がらないのよね〜。

あれれ?(◎?△?) 誰にメリットがあるの?
ダウは週末の金曜なのに上げて、12000ドルの手前まできましたね。今週の日経は窓埋めがテーマでしょう。しかし、株は、誰もが上がると思った時が一番怖い。
NYは、いずれ必ず調整するでしょう。いままで、一本調子で上げてきただけに、今度の調整は怖い。しかし、それがいつなのかは、解らない。
私としては、窓埋めまでは、上昇トレンドに乗ってみたい。そこからは、どしよう。シンガポール、インドと年初来高値を回復して来てますので、日本も・・・・・?
●いんべさん
私は、最近、mini中心です。miniはいいでよ。5円刻みだから。うまくやれば、5円安く買えて、5円高く売れます。往復10円。先物やってる人ならわかるでしょうが、10円は大きいですよね。
リカクする時、5円刻みで4つぐらいに分けて指値したりもします、これも、5円刻みの利点です。
相場が止まっている時、中間の5円のところに指値しておくと、mini100枚程度までは、比較的簡単にさばけます。相場が止まった所で、逆張りを入れるにはいいですよ。
相場が急激に動いている時の成行きは、出来高が小さい分弱いですので、ラージで行きます。
◎chocoさん、
>あおぞら銀行の件は、以前から言われてたことですが、
>UBSによるメガバンク投資判断見直し直後の発表とは、
>タイミングが悪すぎ。

あえて今のタイミングかもしれませんよね〜

>あれれ?(◎?△?) 誰にメリットがあるの?

下げると嬉しい人たちでしょうかね。。。


◎シンゴさん、
>ダウは週末の金曜なのに上げて、12000ドルの手前まできましたね。今週の日経は
>窓埋めがテーマでしょう。しかし、株は、誰もが上がると思った時が一番怖い。

CME16620円まで行きましたので、10月高値を上回れば、窓埋め狙いでしょうね〜
5月の窓埋めは16830円ですね。

>NYは、いずれ必ず調整するでしょう。いままで、一本調子で上げてきただけに、
>今度の調整は怖い。しかし、それがいつなのかは、解らない。
>私としては、窓埋めまでは、上昇トレンドに乗ってみたい。

もうちょっとだけ乗りたいですよね。
私としては11/7アメリカ中間選挙が怖いと思っています。

>そこからは、どしよう。シンガポール、インドと年初来高値を回復して
>来てますので、日本も・・・・・?

4/7年初来高値17580円まで行けるでしょうかね〜
日本株は昨年のパフォーマンスが良すぎたので、利確売りが出やすいですが、
売りを乗り越えるだけの買いが入るかがポイントですね。

>私は、最近、mini中心です。miniはいいでよ。5円刻みだから。うまくやれば、
>5円安く買えて、5円高く売れます。往復10円。先物やってる人ならわかる
>でしょうが、10円は大きいですよね。

なるほど♪φ(・ω・;)メモメモ
miniで10枚で10円で1万円ですので、いいですよね〜

>相場が急激に動いている時の成行きは、出来高が小さい分弱いですので、
>ラージで行きます。

ここ数ヶ月の機械受注発表時は、ラージしかないですね。。。苦笑

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

負けない株式投資2.1 更新情報

負けない株式投資2.1のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。