ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

負けない株式投資2.1コミュの9/25の取引に向けて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
月曜日は権利取り最終売買日ですね。
通常なら権利取りの買いがあり、売りが出にくく、相場は底堅いですが。。。

今はアメリカ株が史上最高値圏にいて景気減速(後退)懸念が出てきてぐらぐら
しているので、すでに外資が日本株を売り傾向な感じがします。
出来高が少ないのは、権利取りのためにホールドしている人が多いためと考えます。
となると、権利取りを過ぎた26日がどう動くかが最大のポイントと考えます。

26日は閣僚人事が発表されますが、意外感のある好人事が欲しいところです。
もしも意外感がなにも無ければ。。。

さらに9/24〜10/23がラマダンで、オイルマネーが細る可能性があり、
10/2発表の日銀短観では、最近発表の指標が弱く下振れの可能性も。
11/7アメリカ中間選挙ですが、中間選挙の年は株価が下がる傾向があります。
また4月高値の信用期日に伴う投げも考えられます。

買い需要としては、9月末の株価をドレッシングしたい機関、
10月からの新規買い需要などが考えられますが、売り方に対抗できるかどうか。
なお、いきなり公的資金が買い支えることもあるので、売り方も注意が必要です。

いずれにしても、相場が出来高を伴って動き始めたら乗るという作戦を考えています。
動き始めたら大きく動くと思っていますので。

ポイントは日本要因は9/26と10/2、後はアメリカの動きによると考えています。

コメント(33)

私もほぼ同様の見方してます。
需給面ですが、オイルマネーによる買い支え期待はしばらく(約1ヶ月)はなしですね^^; 機関投資家によるドレッシング買い、年金・生保ら長期投資家による期末・期初の買い需要が考えられますが、年度当初に想定していないほど金利低下が進んでいるため、下期運用計画の見直しながら様子見する可能性もあります。

組閣人事ですが、安倍さん自身は経済はウィークポイントなので、経済に明るい人を持ってくるでしょうが、有力視されているのは、中川、塩崎、与謝野あたりですね。与謝野さんは、デフレ脱却に対して強いこだわりが、二人に比べると感じられないとの見方が有力で、与謝野さんになると外国人にとっては失望に繋がる可能性がありますね。

米国の動向ですが、昨日のように景気後退を示唆する経済指標が今後も続き、NY株式が下落基調になれば、いずれ世界的な株安局面になることも考えられそうです。大統領選挙との関連では、人気取りのための政策減税が打ち出されることが多く、その結果として財政赤字拡大を招き、ドルが売られ、米国資産から資金が流出し株価が下落するパターンになる可能性は否定できないです。

日銀短観については、本日の法人企業景気予測調査で設備投資は依然活発ということが確認されましたので、これまで想定していたほどは悪くないんではないかとの見方も出てきています。先日の新聞報道にもありましたが、大企業製造業DIで前期比横ばい前後になると思われます。翌期見通しについては、改善が見込まれるのではないかと考えますので、もしそうなれば、今期が多少悪化したとしても、大きな下落の要因にはなり得ないのではないかと、この点に関してはやや楽観視しています。
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=998407.o&d=c&k=c3&a=v&p=s,m260,m130,m65,m25&t=3m&l=off&z=m&q=c
日経225チャートは、アイランドリバーサルは出るわ、三尊天井は出るわで、
あまり買いを入れたくないチャートですね。。。
とうとう今年の下値抵抗線である52週線まで見えてきてしまいました。
来週以降の中で、ここを守れるかもポイントかもしれません。
52週線を下抜けてしまうと、調整は長引くかも。。。


◎カウボーイm(_ _)mさん、
なるほど、日銀短観は、あまり警戒しすぎることはないのかもしれませんね。
いずれにしてもチャートは下げ止まりの形が欲しいですね。
http://www.traders.co.jp/stocks_data/data/investment/investment_3.asp
先週の投資主体別売買動向が出ましたね。
弱かった先週は、国内法人が売り、外資はほぼ中立、
そして個人が買い越してます。
個人が高いとこ買っちゃったかな。。。
アメリカ下げてますね。
本気で崩れそうな雰囲気が出てきましたね〜^^;
シカゴ 

http://www.cme.com/trading/dta/del/delayed_quote.html?ProductSymbol=N1&ProductFoiType=FUT&ProductVenue=G&ProductType=idx
今のところNY下げてますね。ナスダくんもCME・・・
細かく動けないので、「東芝」など買いたくなるほどの株価まで下げてくれるかどうか、当分見ておきます。
シカゴCME日経225先物は15515円。大証比45円安。
アメリカはずっとマイナス側での動きでした。
それにしてもCMEは弱いですね。。。


◎るー馬さん、怪しい雰囲気がぷんぷんですね。。。

◎やまけんさん、CMEは強い場面がなかったですね。。。

◎茶菓屋さん、今の雰囲気が変わるまでは買えませんね。
◎べーやんさん、今週は様子見に徹することが正解と思います。
漁師は台風が来れば漁を休みますしね。
で、個人は台風が来たらサーフィンを始めて事故るのです。爆

◎シン++さん、大きな動きとしては相関がありそうですね〜
そういう意味で、朝の外資系動向も傾向が分かると考えています。
◎gaiさん、いよいよ今年の下値抵抗線である52週線が試されるかもですね〜
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=998407.o&d=c&k=c3&a=v&p=m260,m130,m65,m25&t=6m&l=off&z=m&q=c
◎gaiさん、三尊天井は9/4のアイランドを真ん中の山としたヤツと思います。
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=998407.o&d=c&k=c3&a=v&p=m260,m130,m65,m25&t=3m&l=off&z=m&q=c
今の状態なら短期下向きと感じますね。。。
◎gaiさん、52週線は1年間の週の終値の平均値なので、
そう簡単には下向きにはならないと思います。

株価はかなり上も下も狭められてきていますが、
そろそろどちらかに大きく放たれそうな感じがしています。
アメリカも25日線手前、日本52週線手前。
結果的に割ることになってもいきなり大きく下げはないのでは?
逆に短期的な反発の方が考えやすいかと。。。
月曜は寄り下げるだろうから引けまで様子見して
チャンスがありそうなら火曜までの短期を狙ってみるのもどうかと思います。
◎るー馬さん、
>逆に短期的な反発の方が考えやすいかと。。。

なるほど。確かに短期的には反発が考えられますね。
問題はその後どっちに動くかですね。

>月曜は寄り下げるだろうから引けまで様子見して
>チャンスがありそうなら火曜までの短期を狙ってみるのもどうかと思います。

逆に月曜日に権利取り駆け込み買いで高くなったところで売り、
火曜日に権利取り後の売りで精算という手もあったりして。
いんべさん>>
ありゃりゃ。権利取り最終日なの忘れてました。。。
おバカすぎでした^^;
>逆に月曜日に権利取り駆け込み買いで高くなったところで売り、
>火曜日に権利取り後の売りで精算という手もあったりして。

間違いなくその方が期待値高そうですね。
週末スクリーニングしてみます。

それにしても早く落ち着いてほしいです。
こうなったらネガティブでもいいから大きなサプライズはないですかね〜。
◎るー馬さん、個別の売りだと逆日歩に注意ですね〜
現物を買って権利を取り、信用売りで値下がりリスクをヘッジする
人も多いと思うので、逆日歩が大きくつく場合がありますね。

>それにしても早く落ち着いてほしいです。
>こうなったらネガティブでもいいから大きなサプライズはないですかね〜。

せめて出来高が20億株台を維持するような方向性のある相場になって欲しいですね〜
今週の先物なんて、目先の売りと買いで、予測できない動きですもん。
いきなり空気読まずに買うヤツもいるし。爆
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz06q3/513714/
アメリカの住宅価格が史上初の前年割れになるかどうか正念場のようですね。
http://www.traders.co.jp/stocks_data/data/foreign_funding/foreign_funding_bn_list.asp
2001年〜2005年の9月権利落ち最終日から月末までの5営業日の
日経225の騰落をみると、大相場の昨年以外はマイナスですね。。。
もちろん、今年は今年の動きをするので、必ずどうなるとは言えません。
混沌としてきましたね  出来高の伴った長い下髭がみたいですね
◎やまけんさん、とりあえずどちらかに放たれるまでは、
レンジ内をうろうろと考えておくしかないですね。
権利取りの終わった26日から、出来高増えるかもしれませんね〜
◎gaiさん、一時的に52週線を下回る場面は可能性としてありますね。
ここですぐに戻すのか、下抜けるかが勝負どころですね。。。
「6ヶ月の信用買い期日到来に伴う投げ売り」
という話をよく聞きます。

信用買いした株式を半年間も保有する投資家の方は、
いったい、どの程度おられるのでしょうか?。
証券会社の方は、自社の顧客についての統計は、
ご存知のことと思いますが、
公表されてる統計は有るんでしょうか?。
未公開情報でも、ご存知のかた、教えてください。
◎chocoさん、私も期日まで引っ張る割合を知りたいですね。
自分としては考えられないのですが。。。
特に新興など評価損率が良くないので、引っ張っている人いるかもしれませんね。。。
閣僚がどうなるか 非常におもしろくなってきましたね☆ 昔 政治 関心なかったけど
◎やまけんさん、権利落ち後26日が最大のポイントでしょうね〜
改革への期待感が出せるかどうかですね。
◎tabさん、外資系動向と出来高をみていきたいですね。

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

負けない株式投資2.1 更新情報

負けない株式投資2.1のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。