ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大腸憩室炎コミュの退院とは。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2回目のトピを立てる事をお許しください。
退院とはどういう目安になりますか?
入院7日目に入り(三連休前だったので色々診断、検査等は週明けからでした)抗生剤点滴してました。
昨日の昼より重湯などの食事もスタートしました。
まだ波のある腹痛もあるのですが、
白血球は正常値に戻りCRPもかなり下がりました。
先生は腹痛がゼロになるのを待つわけには行かないから、と早く退院させたいというのがヒシヒシと伝わってきます。
私は痛みに敏感、不安症を持っているのですごく不安なのですが…。
CT撮って治ってるのか確認とかはしそうにないですね…。ある程度の日数と血液検査で判断と言うことでしょうか。。
皆さん退院時腹痛はどうでしたか?その後良くなる可能性ありますでしょうか。
教えて頂きたいです。
後一つ皆さん言われてるもしもの時の抗生物質。
処方してもらえるか聞いた方がいいでしょうか。

コメント(20)

私はCRPの数値が正常になったら退院でした。CTとって治ったかの確認はしたことないです。お腹の痛みは退院しても少し違和感は残る時もありました。でも日にちがたつと治りますよ。今は少しお腹が痛い時又か?と不安はずっと続いています。私が見てもらった病院は医療センターだったので予備の抗生物質はもらえませんでした。
>>[1]
コメントありがとうございます。
私、何故か婦人科の疾患(子宮に少し膿が溜まってる)とダブルなんです泣き顔
CT.MRI共に両方見られるらしく…まぁ、どっちにしろ抗生剤点滴で様子を見るしかできないそうですが。
なので余計に神経質になってしまいます。。
血液検査の結果ではそろそろ退院なのですが、どうにもこの下腹部痛大丈夫なのかなぁと心配してしまいます。
スッキリ治りたいですね!
私の場合は、ご飯と便の状態が一つの目安でした。
白血球値とCRPは参考程度のようです。
検査については、約1月後、大腸内視鏡を行いました。
痛みについては、しばらく続くようです。
抗生剤については、大きい病院ではもらえませんが、かかりつけの内科医を作っておいて、
「憩室炎の持病があるので、予備に抗生剤と痛み止めが欲しい」と伝えれば、たいがいの医院では
処方箋が出ます。耳鼻科でも出たので、婦人科でもいけるかもしれません。
(そうでもないと、今後緊急の時にどうすればいいのか分かりませんよね)
私は1か月以上絶食だったので、普通食食べて痛みとか無ければ退院と先生が言いたかったようでしたが、なかなか量が食べられず微熱続きでしたが、とりあえず平熱になったので退院になりました。
予備の薬は処方してもらえませんでしたが、個人病院で話したら抗生剤いる?と言われましたよ
>>[3]
やはり痛みは暫く続いてもおかしくはないのですかね…
痛みが、、と訴えても入院して行う事はもうない、と言われでもまだ痛みは残っているし、ととても不安でした。
実は2月末に大腸カメラを受けたばかりで、その時に先生がどこどこにポリープが、どこどこに憩室が、とイラストに書いてくれたものを持っていたのでそれを救急外来でも見せました。その個人病院で退院したら薬の相談に行ってみようと思います。やはり緊急の時怖いですから泣き顔
色々ありがとうございました!
>>[4]
ありがとうございます!
絶食してると食べるの少し怖いですよね…
食べれるは食べれるのですが、腸が動くような波のある痛みがあり、食べていちいちこんな風に痛くなるもんだったっけ?と不安になりました。
痛みが全くなくなるのを待つわけにはいかない、とスパッと言われてしまい退院しろという雰囲気がヒシヒシと伝わってきました。。
例えば憩室炎は痛みが残る事もありますが、直によくなりますよ、とかそんな説明があればいいのですが、
私の場合今回の入院の原因も二つで確定されてないし
とにかく不安なのになぁと泣けてしまいました。
とりあえず月曜に婦人科の診察を受け退院の話が出そうです。
>>[3]
さきほど外科の先生が来て退院したら造影剤のCTをしましょうと言われました。
抗生剤については言ってみたのですが
何のことを言ってるかわからない、、素人が勝手に薬を使うことは賛成できないと言われてしまいました泣き顔
個人病院のほうに相談してみるつもりですが、
私言葉がすごく下手で…何と言ってもらえばいいでしょうか…
激痛、発熱が頻繁に発生して
大腸憩室炎の疑いで入院し、crpが下がったということで退院しましたが、
退院1週間で再発。
再入院を勧められたましたが、2〜3日絶食すればよくなることはわかっていたので、
抗生剤で様子見してます。

しかし、本日また調子悪く熱を測ったら37度超え。。。
但し、腹の痛みや熱は段々軽症になってきています。
回復しているといっていいものか。。
>>[9]
再発が私も怖いのです…
1週間だと泣きたくなりますね泣き顔
その時はまたCRPが高くなってるのでしょうか。
食べ物には何か気をつけてらっしゃいますか? 
もともと怖がりなのもあってもう怖いです…
家で絶食もできるのか不安です。
とりあえず退院後に造影剤のCTだけ行うことになりました。
ぱじゃまレコウドさんも良くなりますように。
>>[10]

お気遣い、ありがとうございます。

CRPは最後の採血では5弱だったので、
まだまだ安心はできません。

辛い物や、食べ過ぎには気をつけてます。
あとは、お酒も呑みますし、
ラーメンとかも食べてますよ。

抗生剤は終わって、今は整腸剤のみ服用してます。
重たい症状はないですが、
まだ、違和感はありますし、微熱もたまにあります。

まだ、内視鏡検査もできてないので、モヤモヤは続きます。。
>>[11]
違和感残りますよね…
私も敏感になってるのか、お通じの度に下腹部の違和感が出てきて再発したのかと不安になります。。
内視鏡はいつ頃になりそうですか?
私は造影剤のCTをやる事になりそうです。
良かったらまた報告して下さいexclamation ×2
>>[9]
再発とはどんな症状出ましたか?
私も退院1週間なのですが、下腹部痛が少し酷くなり
非常にびびってます…
泣きそうです
みなさんこんにちは
私は過去に、入院1回点滴通院5回してますが、ここ10年くらいは再発なしです
1年で5回繰り返したときは、下の子妊娠出産でスイミングに行けなかった時期です

この病気は、ストレスと大きく関わってると思うので、自分なりのストレス解消法を見つけることで再発防止につながると思います

あと、ヤクルトのミルミルを飲んでから、調子がいいかもです
個人差あるとは思いますが、試してみてください

予備の抗生物質についてですが、抗生物質は特に飲み方に気をつけなくてはいけないお薬なので、予備としてむやみに処方するドクターのほうが信用できないと思います

治ったら、生活習慣の見直しと適度な運動でストレス発散、ヨーグルトなどの発酵食品を摂る、そんな感じで予防できると思います

痛くなるとツライし不安ですが、がんばって付き合っていきましょうexclamation ×2
>>[13]
腹部の激痛と熱が発症しました。
crpも再上昇して、再入院を勧められましたが、拒否しました。

大腸カメラも強行しようとしましたが、炎症で患部までカメラが届かず、
外科手術も勧められてる状況ですが、怖いので様子見をさせてもらってます。

今もまだチクチクした痛みがあり、微熱が続いてます。
モヤモヤが続いていて、メンタルにも影響でそうです。。
もっと重い病気だったらどうしようとか。。

AYAさんが書いてる通り、ストレスも良くないので、
お酒呑んで紛らわしてますね。
幸いお酒で不調は来してないので、まあ飲み過ぎは気をつけてますが。。
本当は良くないですが。。
話変わりますが、今回の件の情報収集のために久しぶりにmixi開きました笑

あと情報収集であれば
2ちゃんねるにも大腸憩室炎のスレッドがあります。
情報も得られますし、苦しんでるには自分だけではないと思えます。


>>[14]
貴重な情報ありがとうございます顔(笑)
10年発症されてないとはとても心強いです!
でも1年に5回通院したとは…メンタルやられそうですよね。ストレス恐るべし、ですね。
通院の際は抗生物質を点滴で通院でしたか?
熱や痛みがあり、血液検査の異常もあったのでしょうか??
私もあまりストレス溜めずに暮らしたいものです。
ありがとうございました。
>>[15]
その後痛みは大丈夫でしょうか?
今は抗生物質を飲んでの通院で凌いでらっしゃいますか?どうか落ち着いてくれますようにぴかぴか(新しい)
メンタル半端ないですよね…ストレスはよくないと分かってはいるのですが…。
私もこの間の通院で、下腹部の違和感などを訴えたのですが、平熱で血液検査が正常値なので、結局造影剤CTもリスクが大きいと言う事で2週間後にエコーのみで終わりそうです…私の場合婦人科もかかってるので来週婦人科診察もあります、、入院時の痛みはないのですが、下腹部の外側の皮が引きつれてるような腫れてるような感覚があり、怯えてしまいます…泣き顔
2チャンネルでも情報あるのですね、教えて下さりありがとうございます!
>>[17]
最初に発症した時は入院2週間しました。

退院してまもなく、次男を妊娠して、出産1ヶ月後に再発、一回4時間の点滴通院1週間で強引に治しました。

その後も再発を繰り返して点滴通院で無理矢理治してましたが、今振り返ると妊娠出産前後の3年間は趣味の水泳に通えなかった頃なのです。

きっと、基礎体力落ちたのと精神的ストレスが溜まったのが重なっていたのだと思います。

5回くらい繰り返すともうプロなので、「あ、これヤバい痛みだな」と思ったらお粥やうどんにして、ひどくならないように安静にしてます。

あとは前にも書いたヨーグルト等摂るのが私には合っているのだと思います。

ストレス溜めないように、とか言われても難しいですよね〜!発散できる方法持っておくといいですよ〜!
>>[19]
返信ありがとうございました!
やっぱりストレスが万病の元ですよね!
上手に発散させたいものです

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大腸憩室炎 更新情報

大腸憩室炎のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング