ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ひとりバレエ部コミュの【気になる公演】〈マラーホフの贈り物〉2008

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今年の8月か9月ごろ、ひざの怪我のためニジンスキープロを降板したマラーホフ・・・その彼が2008年2月9〜11日と20〜22日に繰り出す公演のお知らせが届きました!

今回の目玉は「牧神の午後」。

ニジンスキーとロビンズの両方の振り付けをこの公演で踊るそうです。(みてみた〜いわーい(嬉しい顔)でもロビンスって誰だっけ?冷や汗

詳細はまだ明らかにされていませんが、AプロとBプロがあって、「牧神の午後」(ニジンスキー版、ロビンズ版)、「パキータ」、「これが死か」(ベジャール)を中心にソロ作品などをまじえてのプログラムになる予定・・・だそうです。

10月下旬前売り発売開始予定・・・らしいですが、う〜〜〜〜んがまん顔。悩ましい・・・exclamation ×2

とりあえずの日程
〈マラーホフの贈り物〉 2008
Aプロ
2月 9日 6:00p.m.
2月10日 3:00p.m.
2月11日 3:00p.m.

Bプロ
2月20日 7:00p.m.
2月21日 7:00p.m.
2月22日 7:00p.m.

その他13日、15日、17日で、大阪、大分、岩国も回られるそうです・・・
世界のトップバレエダンサーはタフでなければいけないんですね〜・・・冷や汗
すごいです・・・移動してばかり。

また詳細わかりましたらレポートします。


追記クリップ
プログラムが発表になっていましたがアップ遅れましたあせあせ(飛び散る汗)
以下の通りでするんるん牧神の振り付け違いでプログラムが分かれてしまいましhた!これは悩めます!!困りました・・・どうしましょう。両方いく・・・?

Aプログラム

「牧神の午後」振付:ワツラフ・ニジンスキー
音楽:クロード・ドビュッシー
ウラジーミル・マラーホフ、東京バレエ団

「パキータ」振付:マリウス・プティパ
音楽:レオン・ミンクス
ポリーナ・セミオノワ、ウラジーミル・マラーホフ、東京バレエ団

「ヴォヤージュ」振付:レオナード・ツァネラ
音楽:ヴォルフガング・A.モーツァルト
ウラジーミル・マラーホフ

ソロ(演目未定)ポリーナ・セミオノワ

「くるみ割り人形」振付:ワシリー・ワイノーネン
音楽:ピョートル・I.チャイコフスキー
イリーナ・ドヴォロヴェンコ、マクシム・ベロツェルコフスキー

「スプレンディッド・アイソレーション」振付:ジェシカ・ラング
音楽:グスタフ・マーラー
イリーナ・ドヴォロヴェンコ、マクシム・ベロツェルコフスキー

「白鳥の湖」より“黒鳥のパ・ド・ドゥ”振付:マリウス・プティパ
音楽:ピョートル・I.チャイコフスキー
マリーヤ・アレクサンドロワ、セルゲイ・フィーリン

「カルメン」振付:アルベルト・アロンソ
音楽:ジョルジュ・ビゼー/ロディオン・シチュドリン
マリーヤ・アレクサンドロワ、セルゲイ・フィーリン

「ドン・キホーテ」振付:マリウス・プティパ
音楽:レオン・ミンクス
ヤーナ・サレンコ、ズデネク・コンヴァリーナ

「ゼンツァーノの花祭り」振付:オーギュスト・ブルノンヴィル
音楽:エドヴァルド・ヘルステッド、ホルガー・シモン・パウリ
ヤーナ・サレンコ、ズデネク・コンヴァリーナ


Bプログラム

「牧神の午後」振付:ジェローム・ロビンズ
音楽:クロード・ドビュッシー
ポリーナ・セミオノワ、ウラジーミル・マラーホフ

「これが死か」振付:モーリス・ベジャール
音楽:リヒャルト・シュトラウス
ウラジーミル・マラーホフ、ポリーナ・セミオノワ、ヤーナ・サレンコ、吉岡美佳、上野水香

「アリア」振付:ヴァル・カニバロリ
音楽:ゲオルク・フリードリッヒ・ヘンデル
ウラジーミル・マラーホフ

「白鳥の湖」より“黒鳥のパ・ド・ドゥ”振付:マリウス・プティパ
音楽:ピョートル・I.チャイコフスキー
イリーナ・ドヴォロヴェンコ、マクシム・ベロツェルコフスキー

「アポロ」振付:ジョージ・バランシン
音楽:イーゴリ・ストラヴィンスキー
イリーナ・ドヴォロヴェンコ、マクシム・ベロツェルコフスキー

「ハムレット」振付:ボリス・エイフマン
音楽:ルートヴィヒ・V.ベートーヴェン
マリーヤ・アレクサンドロワ、セルゲイ・フィーリン

「シンデレラ」振付:ロチスラフ・ザハーロワ
音楽:セルゲイ・プロコフィエフ
マリーヤ・アレクサンドロワ、セルゲイ・フィーリン

「エスメラルダ」振付:マリウス・プティパ
音楽:チェーザレ・プーニ
ヤーナ・サレンコ、ズデネク・コンヴァリーナ

「グラン・パ・クラシック」振付:ヴィクトール・グゾフスキー
音楽:ダニエル・オーベール
ヤーナ・サレンコ、ズデネク・コンヴァリーナ

コメント(7)

ロビンスの『牧神の午後』って、SWANの中で、レオンと真澄が踊っていました!
ニジンスキー版と、どう違うのでしょうねぇ・・?両方興味あります〜

今日主人が日本出張から帰ってくるのですが、『テレプシコーラ』買ってきて
くれるか、ドキドキですむかっ(怒り)
きょうちゃん夜
そうだったのですねダッシュ(走り出す様)牧神は牧神でもロビンズ版だったのですね〜
それはチラシによると一番右の写真の踊りだそうで・・・これなら納得ですウインク私、てっきり真ん中の牛モーモー写真の方の振り付け(ニジンスキー版)かとおもい・・・漫画でこの絵、この振り付けの漫画化はありえるのか・・・とどきどきしていたのでしたぴかぴか(新しい)

旦那様・・・もうお帰りになられましたですか?ハート達(複数ハート)わたしもなんだかドキドキしてきました〜るんるん
私が聞き間違えたのか?主人は昨日は帰ってきませんでした〜あせあせ
多分今夜帰ってくると思うので、私も「テレプシコーラ」デビュー出来るかなぁ?

1番右の写真、まさに漫画の中ではこんな雰囲気でしたね・・・
バーが一本あって・・ 踊りの中に感情を入れてはいけないとか?
そこが古典と違いますよね。
ディアナ・ヴィシニョーワのインタビュー番組みたいのを見たことがあるのですが、
ご両親は娘がマノンやジゼルのような、悲劇的なヒロインをやる時、一緒に悲しくなり、
苦しんでしまう・・と言ってました。
モダンバレエの世界というのは、ちょっと違うみたいなんですけど、私はまだ
ほとんど見たことがなく、よくわからないのが残念・・

ジョルジュ・ドンをテレビで見たとき、何かわからないけど「すごい・・」と
漠然と思った記憶があります・・・
えーーー!残念でしたね>きょうちゃん
と、言うことは今晩いよいよかも、知れませんね〜改めてドキドキですハート達(複数ハート)
モダンとクラシック・・・確かに物語のあるバレエと抽象的なバレエは
違いがあるのでしょうね〜冷や汗

ジョルジュ・ドンexclamation ×2YOUTUBE!ではよく見るのですが、ほんとうにすごい、オーラの嵐です台風
できればきちんとした映像で見たい・・・ですがDVDは発売されていないらしく・・・残念です泣き顔
プログラムが発表になっていたのでトピック画面にアップしましたるんるん
牧神の午後・・・見に行きたいんですが・・・両方・・・。二日行くのは家族の了承得られないこと必至です。ニジンスキー・・・ロビンズ・・・ニジンスキー・・・と花占いでもして決めようか・・・そんな気分ですたらーっ(汗)

あれ?ジェシカ・ラングの振り付けの演目がありますが・・・ルジマトフと交際していたらしいけれど振り付けまでしていたとは・・・!しかしこうしてみると、プティパの振り付けの多いこと!(いつもそうなのか)こういう振り付けを時代を超えて伝えていくというのは・・・ダンサーだけでなく演目も淘汰されている、ということなんですねぇ〜・・・ブルノンヴィルの振り付けとかも、あるし・・・。見てみたいものはたくさんあるなぁ〜。

どうしよう。(ぐるぐる)
ルジマトフってディアナ・ヴィシニョーワと交際してるのかと思った・・・

バレエとか、フィギュア・スケートのペアやアイスダンス、社交ダンスなど、
男性と女性が手を繋いだりして踊るようなものって、相手に好感を持ってないと
踊れないですよねぇ・・・ ましてやバレエの古典の中には、愛して、愛して
死んでしまった〜ってくらいの演目がいっぱいあるし・・・

そんなの踊ってみたいですけど、実力も相手もいないので、一生無理ですなぁ〜
きょうちゃん・・・
ギョーげっそりごめんなさいー!!ルジマトフでなく・・・バリシニコフexclamation ×2
の、間違いでしたー!
いや〜実は最近読み終わったばかりの「ダンシング・オン・マイ・グレイブ」に映画などのショービジネスにむかったバリシニコフが一時ジェシカラングとつきあっていたとその本にあったもので・・・そのことを書いたつもりでしたのです〜うう〜恥ずかし・・・たらーっ(汗)

そうですね、パートナー組んで演技するものは相方とチームワークがっちりできていないと演技自体が成立しないですよね冷や汗リフト、してあげたり、信頼して体を預けたり・・・きょうちゃんはパドゥドゥーとかおどったことあるのですか?

その、例のバリシニコフのパートナーをつとめていた暴露本を書いたバレリーナは関係が悪化したときバリシニコフにリフトで危険なおろし方をされてもめた・・・というエピソードを書いていて・・・う〜んなんともバレエをめぐる人間関係って生臭い部分もあるのね、と思ったのでした犬

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ひとりバレエ部 更新情報

ひとりバレエ部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング