ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

オカリナ・オカリーナ大好き♪コミュの【ご挨拶】はじめまして♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
あそ☆ぼうずです。愛用のオカリナはそら笛こと窯元天(SORA)=熊本県阿蘇・西原村のオカリナです。

私はオカリナ製作者を志すたまごですがなかなか作る時間なくて悩んでますが、オカリナ大好き♪

はじめましての挨拶はこちらで承ります。

よろしくお願いします♪

コメント(257)

あそ坊ちゃんさんへ
さっそくの返事ありがとうございます。
そうですね
自分にあっていいるのか十分に調べてから
購入を考えようと思います。
ありがとうござました。

ところで
オカリナ工房きこりさんは、ためしにオカリナ吹けるのでしょうか
やはり 試し吹きはしてみたいですね。わーい(嬉しい顔)
レビン☆さん。

熊本の情報としてはいずれの工房も試し吹きは出来ます、が、きこりさんはちょっとニュアンス違いまして、吹きたいサイズの管を買わせては貰えないでしょうね。
頑なに基礎はアルトCから練習することを要求しますので、他の管はステップアップ的な考えです。
腕は確かなんですが、こだわりが強過ぎてかえって仕事にならないというそんなジレンマ抱えたような感じです。
応援したいのですが、私は根っからのピッコロ好きなものですから、彼のピッコロとはなかなか縁は結べません。


まぁ、それぞれの製作者の考えを聞いてみるといいでしょう。


ちなみに大谷楽器でも頼めば試奏は可能なのですが、
私の場合、初心者には韓国のジンから出されているアルトCのプラスチックオカリナ、11穴の小学生用に作られたジニオカリナを勧めてます。
落としても割れない、握りが慣れるまではこれと向き合うという考えですが、このオカリナが持つ潜在能力はオカリナ製作者にいわせても反則といわせるほどの脅威を感じるほどのものだといいます。コストパフォーマンスも大変優秀です。

同じメーカーのジンダルレ=ピッコロについては性能はまあまあとはいえ調律がややジニとは異質で、エントリーオカリナとしてはどうかなと感じてます。それはフォーカリンクプラスチックもアルトC、ピッコロにしても強く吹く癖を感じ、あらゆるオカリナにの基礎に対応するスキルを得にくい気がするんです。

個人的な意見であり、他者に言わせたら違いますでしょうが、そういったことを含めいろいろ検討されてください。


レビン☆さんのコメントを知らせてくれたマイミクさんに体験談話していただけたらとても有難いのですが、どうかな?


ちなみに、オススメのピッコロについては持論がありますが、ここではあまり話せないことなので今はちょっと控えます。

knulpさん。どもありがとう!

それにしても近年のknulpさんの演奏ときたらもう私も敵わないんじゃないかというくらい素晴らしくなられ、聴くたびに驚かされます。

私の持論ですが、

一般に使われてるオカリナは息を入れて鳴らす、という考えにあるものが多い気がします。

また、吹き込んで鳴らすという考え方もあるでしょうが、

鳴らすのではなく響かせることに価値観を置いたオカリナもあるんだと自分の中でオカリナを分類分けをしてきました。

オカリナに応じて息の質を変えるといいますか。

私は個人的な意見ですが、響かせるのがオカリナの醍醐味と感じていて、そういうものを追求してきましたけど、
息を入れただけで響く性質であったり、息に工夫をすることで響かせられるものがあったり、オカリナの性質は一貫しておりませんでした。

この価値観は世界的な奏者の持論とは全く噛み合わないのですが、ストレートな息が好ましいオカリナがあれば、そういう息が好ましくないオカリナもまた存在し、そしてどれが優れていて、どれが劣るとかいうものとかはないのですね。

だから、どれがいいとか悪いとかいうことは断言しかねるのですが、やはりオカリナの音色の美しさは響かせることにあると考え、そうあるためにはどうすればいいんだろうという追求はしてました。独学的であり正解ではないのかもしれませんが。

先に挙げたジニオカリナはあまり息をどうのこうのしなくても比較的響かせさせやすく、一般市販品にあまりない個性を感じます。

その方向性にあったからおそらくknulpさんのツボにハマったような気がしてるんです。

ジニダルレのピッコロの場合は響かせられないことはないのですが、ピッチを合わせるとどうしても息を入れて響かせる息では合わず吹いて鳴らす方向になってしまい、私が好ましいと感じる響かせの方向に寄せにくい、と感じてしまったんです。

ピッコロの場合、一般に吹き入れて鳴らすという感じになるとキンキンうるさくなりがちで、私はそういうピッコロは使わなくなり、出来るだけ響かせやすいものをチョイスしてきました。

でもそういう価値観でピッコロを探すととても難しく、どれがオススメとかはいい辛くはなります。

ただ、最初から吹いて鳴らす性質のオカリナに出会ってましたら、おそらくknulpさんはここまでオカリナにハマったからわかりません。

吹いてみて心地よいか、どうか。
自分が癒せる音色か、というものに出会えるかどうかが運命の分かれ道のような気がしてます。


さくらさん。ありがとうございます。
大好きで居続けられたら、きっと上手くなれます。

お互い一緒に頑張っていきましょう!
Knulpさんへ
ジニオカリナのソプラノCですね。
ぜひ 検討してみます。
ありがとうございます。
アルトCは、今もっているのを
きっちり、吹けるように練習します。

これからも、よろしくお願いします。
あそ坊っちゃん(^^)♪さんへ
いろいろありがとうございます。
これからも、よろしくお願いします。
ソプラノのあの高い 青空へ響くような音色も、いいです。わーい(嬉しい顔)
あ、レビン☆さん。knulpさんのはアルトCです^^;
ソプラノC=ピッコロについては私の主力にしてる笛ですが、もうひとつの工房も良質な笛を作ってますので覚えておいてくださいね。
あそ坊っちゃん(^^)♪さんへ
昨日調べてみたら
ジニオカリナはアルトCのプラスチックオカリナでした。
知らないとうことは、怖いもの知らずですね。
ほっとした顔
初めまして顔(願)
オカリナの音色に魅了されて、オカリナを習っていますわーい(嬉しい顔)

あまり、オカリナの演奏を生で聴く機会が中々無いので、どこかでコンサートがあればいいのになぁといつも思っています。

それに、窯元のオカリナ作りも見てみたいですexclamation ×2
熊本の窯元ソラは一度行ってみたいですexclamation ×2
もっと、誰かに演奏も聞いてもらいたいです。

ここで、オカリナの知識や仲間が増やせればいいなぁと思っていまするんるん
どうぞよろしくお願いします顔(願)
ご報告。10日ほどお返事遅くなり、メッセージにて対応させていただきました。
放置気味で申し訳ありません。
もし、メッセージいただけましたら気付きますので宜しくお願いします。

ヒロさん、ありがとうございます。

はじめまして。FSと申します。

元から優しい音色が好きだったのと
登山が趣味なので気軽に山で吹いたら気持ちがいいだろうと思って
近くの楽器店にC管を買いに行きました。

音楽経験は色々あるのでまず独習で指使いさえ覚えればと
かってに好きな曲を吹いていました。

ある時、沢でちょこっとぶつけて割ってしまい
瞬間接着剤でなんとかくっつけましたが
その後すっかりやらなくなってしましました。

最近いい音のするオカリナに出会い
またやりたくなりました。
どうぞよろしくお願いします。
FSさん、はじめまして(^ ^)
コメント遅くなり申し訳ありません。
私も昨夜、破損したオカリナを預かり修理していたところでした。
私はエポキシ樹脂接着剤使います。
ホーロー用を使い、水性絵具で着色するタイプ。
肝心の絵具が無くて泣きました(~_~;)
研磨して塗装することにしようと考えてます(^ ^)

こちらこそよろしくお願いしますね(^ ^)
初めまして。かれんぶーと申します。
オカリナを始めて1年経っていない初心者です。

小学校の頃からリコーダーなどが苦手で、笛とは全然仲良くなれませんでした。
でも。あるとき、なんとなく100均のプラオカリナを吹いていたら楽しくなって、
それなりのものを買って吹き始めたらハマってしまいました♪

最近は季節外れですが、スノーマンというアニメで流れる
『Walking In The Air』っていう曲をピーピー吹いてます。

まだオカリナについての知識が少ないので、
ここでいろいろお勉強させてください。
よろしくお願いします。
かれんぶーさん
はじめまして。放置管理人あそ坊っちゃんです。
在籍者からメッセージいただき、気付きました(~_~;)
早くに気付いてよかったです。

わからないことありましたらどうぞ遠慮なくお知らせくださいね。
はじめまして。
オカリナの柔らかくて澄んだ音色が好きで、去年の秋にプラオカリナ(アルトC)を購入しました。
吹いているうちに、楽譜がきちんと読めていないことに気付き、ぼちぼち勉強中です(笑)
童謡を中心に練習しています。
もっと上達したらプラではないオカリナを買い、いつか好きな曲をなんでも吹けるようになるのが目標です。
よろしくお願いします。
>>[236]

お越しいただきありがとうございました。
実はオカリナ始めて8年経過したんですが、いまだに楽譜まともに読めません^^;
でもなんとかなってる。読めたほうがいいのはわかってるんですけどね。

お互い頑張りましょう。
はじめましてわーい(嬉しい顔)

去年、高校時代の部活の顧問が教えている、オカリナ・フルートサークルのイベント参加時に、後輩が助っ人を頼まれ、その後輩に巻き込まれて(笑)始めましたるんるん

見た目年齢?60前後〜80歳代のおじさま・おばさまの中に、オカリナ初心者なのに、先生の元教え子というだけで立場的に微妙な位置で?、月1回の練習会と、月1回の初心者の練習会のサポートとして参加させていただいてますムード

先生にお借りしてるのは「Ti Amo」C管、自分で買ったのは無難な「NIGHT」C管ですが、息量が足りないのか?ピッチが低くて困ってますあせあせ(飛び散る汗)

来月はサークル内の個人発表があるのでドキドキです爆弾
>>[238] お返事遅くなりごめんなさい。

ナイトのスタンダルトですか?個体差は未確認ですが、私のは思っているより息は喰う個体に感じました。
音程が低い場合、今の寒い時期はオカリナの音程は下がりがちなので、暖めてやると結構違いますよ。お試しあれ。
>>[240]

お返事ありがとうございましたクローバー

たぶんENSEMBLEだったと思いますexclamation & questionあせあせ

学生時代の部活の時(CL吹いてました)から、ピッチが低いと言われ続けてた私です冷や汗ので、やっぱり吹き方も悪いのか…な…涙

Ti Amoだと大丈夫みたいなので、私には合ってるんですかねぇあせあせ
Ti AmoでNIGHTの指使いしたいですあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
はじめまして pimuと申します。。
オカリナを始めて1年半!こんなに奥が深いとは思いませんでした。

カルチャーセンター、20人程のクラスでオカリナ練習しています。
アケタオカリナ(アルトC管)で高音をいかに綺麗に出せるか・・
日夜格闘しています^^;

よろしくお願いします



はじめまして!ちはやと申します。

2ヶ月ほど前にオオサワオカリナのソプラノC管とアルトC管を購入して始めたばかりの超初心者ですが、
頑張って今月、ライブでオカリナデビューする予定です。

ライブの演奏曲として、大岡越前のテーマ とドラマ・ガリレオのテーマ(vs.〜 知覚と快楽の螺旋)を練習してます。


よろしくお願いします。

はじめまして

オカリナは中学時代に買ったプリマ・マエストロT1-Cと明田川荘之さん制作のX-30000CY
(11個作って3個だけ販売)とアケタRT-5Cを持っています。

宗次朗さんが好きで4月10日の京都平安神宮の紅枝垂れコンサートに行きます。

週末の深夜3時から明け方までオカリナ吹くのが好きです。
はじめまして。
オカリナ大好きで毎日吹いています。
はじめてのご挨拶はこちらでよかったのでしょうか?
神戸に住んでいます。
皆さまと仲良くなれたら嬉しいなあと思っています。
よろしくお願いします。
初めまして。

よろしくお願いします。

兵庫に住んでます。オカリナの曲を作曲しています。
初めまして、アカサキです。
ツイッターでも同じ名前で登録してます。
写真のような六つ穴オカリナを愛用していますが最近コカリナにも手を出してしまいました。
オカリナが好きです。
よろしくお願いします(*^^*)
初めまして。
笛類色々と作ったり吹いたりして遊んでいる爺です。
最近COVID19で巣籠状態になったためYouTubeをよく見ております。
そこで、子雷さんのオカリナ演奏を見つけました。
初めて見るやたらと穴が沢山あるトリプルオカリナ演奏です。
面白そうだと、ネットで調べてみるとかなり高い楽器ばかり。
最初から高額投資する余裕は無いと諦めておりました。
最近、TNGの 安いプラトリプルを見つけて購入し(新品は品切れで中古品を)格闘中です。
よろしくお願いします。
トリプルオカリナを自作してみようと思っています。
安いから仕方がないかもしれませんが、移管がし辛く音色の繋がりが良くないと感じるので。
初めましてよろしくお願いします。
オカリナ大好きなじいじです。今はさくらい先生のオンライン教室で楽しくレッスンしています。
初めまして、よろしくお願いします
教室に入会した途端コロナの影響で休講になり6月から入門クラスで練習しています
オカリナを吹く楽しさ難しさ奥深さに夢中になっている日々です
初めまして。よろしくおねがいします。
コロナ禍の昨年春からオカリナを集めてオカリナの会に入会しました。使用する楽器が違って買い直したり転売したり。ほとんどAC管だけの練習ですが、自分なりに好きな工房のオカリナを楽しんでいます。
タバコをやめて20年になりますが、くすんだ肺のリハビリだと頑張っています。

ログインすると、残り226件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

オカリナ・オカリーナ大好き♪ 更新情報

オカリナ・オカリーナ大好き♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。