ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

家族で介護する〜認知症〜コミュの妄想がひどくなってきました

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。義父が亡くなってから、義母(80)が認知症になりました。アルツハイマー型認知症だそうです。日常生活はこれまで通りできますが、妄想の症状がひどくなってきました。

「盗られた」と言われるのはきまって義姉です。義母にとっては実の娘です。

「○○がない。あの子がまた盗った」「あの子に家に入られた」と嫁にいってもう一緒に住んでない義姉のことを毎日のように言います。

自宅の鍵も3回替えました。それでも「まだ入られるからまた鍵を替えたい。鎖もつけたい」と言っています。

最初は物だったのに、最近は、現金・通帳・印鑑を盗られたと金品に変わってきました。

近所の交番や義姉の居住地の管轄の警察署に「うちの娘が勝手に家に入って○○を盗る」と話をしに行ったみたいです。

銀行にも「うちの娘がきても取り合わないでくれ」と話をしたみたいです。

時間帯を問わず、義姉宅に電話をして、「盗っただろう」「返せ」と責めたてるため、義姉もまいってしまいました。

妄想を否定してはいけないと聞いたので「うん、うん、そうなんだ」「いやだったね」などと話を合わせていますが、正直このままでいいのかなと疑問に思っています。そして、日に日に妄想がひどくなっている義母を心配しています。


健康診断と称して病院に連れていったので、認知症の診断はしていただきましたが、出された薬を嫌がって飲みません。「私はどこも悪くない」と言っています。

また、遠慮のある方には妄想を話さないため、介護認定はまだできない状況です。

出かけている間に家に入られるから…となかなか外出もしません。デイサービスに行くのも嫌がります。とても悪循環な環境ですよね。

どうしたらよいものかと困っています。
ぜひアドバイスをください。

コメント(80)

>>[40] 、うちも長男の嫁です。
5人のいい歳こいた実子達に振り回されております。
>>[40]

私は4人姉弟の2番目で育って
挟まれっこだったために
自分から貧乏クジだとわかって
引いていくタイプです。
結婚しても
それは相変わらずでしたが
もうすぐ50代。
まわりも大人なんだから
もういいかげん
貧乏クジばかり引くのが
阿保らしくなってきました。

まだ診察さえ受けれない状態で
これからどうなっていくのか
わかりませんが
もし、夫が
押し付けられたときには
助けてしまうんだろなぁとは
思います。

今は、このトピで
義母の様子を書くことが
ストレス解消のひとつに
なっています。

なかなか
身内のことは
言えなかったりするし
これからも
このコミュニティのメンバーと
認知症の妄想あるあるを
共感しあえたらと思います。
>>[38] 長男、長女って、なんか変に責任感強い人多いのよね、たいしたことないのにさ(笑)

だから、下がつけあがるのかも(笑)

まあ、うちの妹はえらく屈折しているから、病気だけが原因ではないみたい。

私に対するヒガミ、やっかみが病気エスカレーとさせてるみたい。

元、妹の主治医が言ってました。

でもね、言わせてもらえば、僻まれやっかまれるようなことは、何もないの。


離婚はしていない。
子供がいる。

経済的には、取り敢えず困ってない。

自分は、なんにも手に入れてない。
仕事は続かない、エトセトラ

全て私のせい、許せない!

だから父親の世話は、お前がやれ。
父親のカネは、私のカネ

あんたは邪魔、さようならバイバイバイバイとなる。


かなり屈折してますよ。 

我が家も、こんなんようれしい顔

でもね、ある時娘に言われたの、何、いい人ぶってるの?って。

そんなつもり全くなかったんだけどね、妹がみたらそんなふうに見えるのかもしれないなとね。

だからといって、許すことは絶対しないけど
>>[43]

お金があるに
越したことはないけど
お金にとらわれて
生きてたら私は苦しいです。
妹さんのように
頭の中が計算や打算ばっかりに
なっちゃって
純粋に楽しんで生きていけない。
だから
メロディさんを妬ましく思う心が
生まれるのかも。
我が家は子なしなので
お金は夫婦ケンカしないぐらい
あれば良いかな。
(*´∀`)
今日は
頭の中にいる親族たちに
私はカラスにされて
義弟の奥さんは
石にされたと騒いでいた。
私の姿をみて
カラスにされてないか
恐る恐る近づく姿に
ちょいと笑っちゃったよ。
(`∀´)カァーカァー
>>[44] ほんとほんと、そうよ。

お金持ってあの世にはいけないの。私も還暦オババ、せいぜいあと20年、親を看取って好きなことして暮らすんだ〜と、同級生なんかと話しをしてきた矢先のこと。

くだらないことに神経とカネと時間を費やすなんてバカみたい泣き顔

私達は足りるを知る

そうやって生きて行けば、いいことあるよ〜🤗
>>[46]

介護でジタバタしていて
不安だったり
腹が立ってイライラしたり
ここに来ても
自分たちの問題が
解決するわけじゃあないけど
なんだか元気でまするんるん( ´∀`)

そうよexclamation ×2
きっといいことあるぴかぴか(新しい)
(≧∇≦)指でOK
義父の入院でバタバタしていて
あまり義母の話しに
付き合ってやれなかったら
頭の中にいた9人の妄想人物が
17人に増えていた!!( ; ロ)゚ ゚
聞いて欲しいと
いろいろ語ってくるけど
こんがらがって
ワケがわからーーーーん。
Σ(ノд<)
>>[48]

対処としては聞き流すしか無いですが
あくまでもその場の対処でしか
無いので、専門家(医者)に
相談しないとですね。

一日も早く受診してほしいです。
お金関係や自宅に居るのに帰るなどあるあるな事は知っていますがこんな妄想されてる方居ますでしょうか?
人を殺して庭に埋めてるから警察に行こう(母がやったとなっています)
人を殺した肉いつまで食べさせるんだ
です。
庭に埋めてるは今は落ち着きました。
元々肉好きだったんですがいきなり食べなくなりら理由が人間の肉だからだっみたいで今は肉を出していません。
各自様々な妄想あると思うので何言い出しても心構えていますがこんな事言う方居るのかなと思い聞きたくなりました。
お金無くなった!とかは基本型感覚なのでこれもあるあるなのかな?と知りたくなり質問させて貰いました。
>>[50]

認知症の妄想は本当にとてつもない事を
言いますよ。
そして自分勝手に妄想した事から作り話し
をして、その事を信じてしまいます。

また、嗜好も変わってしまう事もあるので
それまで好きで食べていた物を急に嫌う
ようになって、食べなくなったり食わず
嫌いで食べなかった物を食べたりと、
わりとあります。

多分、嗜好の変化と認知症の妄想話が
重なってそのような事を言い始めたのでは
ないでしょうか。
いずれそのような自分で言ったことも
忘れてまたお肉を食べるようになるのでは
ないかな?
記憶が長続きしないので。そのような事は
聞いたことがあります。
>>[51]
はい。とんでもない妄想には免疫が出来ましたあせあせ
お金盗まれた!言い出した時は良く聞いていたので(ドラマ等でも)皆同じで何故お金なんだろーと考えたりしました。
殺した!人間の肉食べさせられてる!は聞いた事無かったのでもしかしたら被ってる方居るかなと思い聞きたくなりました。
他にもあり得ない妄想来ますが人間の肉と思いつく?のに驚きましたあせあせ(飛び散る汗)
そうなんです、で、肉食いたいって言い出すんですよねあせあせ
これが認知症ですよねもうやだ〜(悲しい顔)
晩年は、妄想がひどく、近所中に旦那(80歳)が浮気をしてセブンイレブンの意地汚い女性に別荘の物を挙げてどうしようもないと大声でいいふらしたり、鍋を火にかけたのを忘れたり、お金を取られたやらなんやらで、周りを振り回した義母地域包括センターの力を借り、アルツハイマー型認知症の診断、このまま一緒に置いて置くと事件に発展しかねないとなり、施設にはいりました。そんな義母が急逝してしまいました。スタッフが部屋を見に行った30分後に息がしていない、無くなっていました。と。老衰との事…。ごめんねもっと色々やってあげたらよかった…と自分を責める気持ちが湧いてきましたが、主人にイヤイヤ無理、苦しまずこれでよかった…。と、それが現実です。
連投すみません。
お知恵をお借りしたいです。
くだらない事ですが…
近所の人から、慕われ晩年は認知症と心臓疾患で亡くなった義母。農家が多く代々、同居し嫁が姑の介護をするような地域。私と旦那は会社員、義父の代で農家はやめて、近居に住み子育ても手伝ってもらった。
義母と仲良しだった方が入院2ヶ月後にピンポンと来て、あんなに元気だったのに追い出して病院に入れて排除して、旦那やあなたはバチが当たる、何が真実なの、浮気していたって義母が言っていたわよ!
ともの凄い剣幕で訪ねてきた、いやいや認知症で、大変だったのです、って伝えても、旦那が本当のところはどうか分かりませんが、とかバカ正直に答えてしまったため、近所中に、浮気したから、古女房を施設に入れた、と噂になって、義母が亡くなりました。
前置きが長くてすみません。
今度葬式で、近所の義母関係の人から、なんやかんや言われた場合、
旦那は言わせておけ、ほっておけといいます。
私は悔しいので、何か言い返したい。
何と、返せばいいでしょうか。
葬儀は振る舞いもないから、何で言えばいいか…

本音は「ご心配をおかけしましたが、義母はひどい認知症でそういった事は事実無根です。病気がそうさせました。これ以上、そういう事を言うと弁護士に相談しますよ。」くらい言いたい。私達は家族仲良して、1番いい方法と施設に入り、大往生しました。しかし、地域の人は、あんなにシャキっとした何でもできる義母さんが、認知症になるなんて想像つかないみたいで、私達に誹謗中傷の目が特に私と義父に向けられてるように感じます。気にしなくていいかな。
プライド高く、近所の目を気にしていて、元気な頃は〇〇家を守り抜いた義母の最後を、供養の意味でもよくしたいです。
>>[55]

御愁傷様です。
大変でしたねクローバー

親しくしていた友人の老いや衰えどころか
自らのそれを認め-受け入れられない
高齢者、想像以上に多いですよね。

おそらく、その近所の人も
認知症に片足?突っ込んでますね。

包括に連絡(苦情)を入れてあげると
良いのかなと思います(^^メ)←
>>[56] ありがとうございました。なるほど親しくしていた友人の老いや衰えどころか
自らのそれを認め-受け入れられない
高齢者、想像以上に多いですよね。

→なるほど、なるほど、とても勉強になりました泣き顔
そういう事ですね。ありがとうございました顔(笑)
>>[55]

認知症の作話を鵜呑みにしての事実無根の
言いがかりですね。
その言いがかりババァのご家族に事情を
話してみては?本人ではなく娘や息子さんに。

ご愁傷様でした。お疲れ様でした。
御身を大切になさってくださいね。
>[58] Elisさん ありがとうございます!!そうですね。放置が最善のような気がしています。モヤモヤは収まりませんが…お葬式では認知症がかなり早く始まり、地域の皆様にご迷惑をお掛けしていたかも知れません。と、喪主の主人に言ってもらおうかなと思います。
>>[59] ありがとうございます!そうです、事実無根のいいがかりです。しかし、友達の為に乗り込むその方も、友情を大切にするいい人なんでしょうね。旦那に対する恨み節は、認知症になる前からずっとその義母の友人が聞かされていたから。
認知症、この病気は虚言妄想も生み周りを巻き込み…不幸です。
>>[55]

ご愁傷様です。
旦那様、皆さんがおっしゃる様に放置がいいと思います。
ケセラセラさんが言うほど逆効果になっては義母様への供養にならなくなってしまうと思いますし…
面と向かって聞かれたら義母様への功績等感謝の思いを話された方が嫁の株も上がりますし、義母様への温かい想いも伝わると思いますのでここは放置が良いと思います。人の噂なんていつかあきますから〜
もし、イライラして言いたいとなればここのコミュで吐き出してください。
>>[63]ありがとうございました!
貴重なご意見感謝です^_^ありがとうございます!
放置がベストかなと思いはじめました。

亡くなって4日、皆さまにご意見を頂けて、近所の方々と話す機会があり、皆年老いてきて、自分の事で必死で、ウチの事なんてたいして考えてもないなー、当事者もきっと年老いてるだろう、もういいや、とだんだんと私も冷静になってきました。また、葬式のスピーチで生前認知症がかなり前から発症に言動などでご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。
施設でも幸い楽しく過ごせていたようです。

と言ってもらいます。

近所の人の誤解、、、火消し、、、そんなところにパワーを注ぐよりも、残された家族の健康的な生活を工夫しようと前向きな気持ちになりました泣き顔

皆さまありがとうございました❣
>>[55]

御愁傷様です。
義母さんの事で色々と大変だったと思いますがお疲れさまでした。

何もアドバイスできてなくて申し訳ないです。
でも親戚など周りの人からイライラする事など言われてもその場では我慢して対応しなくちゃいけないと思いますが誰かに話を聞いてもらったりして吐き出した方が気持ちがだいぶ違うと思います。
しばらく大変だと思うので落ち着かないと思いますが体に気を付けて下さい。
>>[65] 返信ありがとうございました!!嬉しかったです。

後日、その方が亡骸に手を合わせに来てくれて、ご自身の発言はすっかり忘れたような振る舞いをして下さいました笑。穏やかないい顔じゃないーとか、海外旅行に行ってきた話をしてました…全く。悩んでいたのがバカらしくなりました。年寄りは瞬間湯沸かしか、コレを言うと相手がどう思うとか考えないで発言するのね…年寄りに言われた事は、間に受け内で聞き流す。そして、大切な人の意見だけしっかり受け止める、今後はこうします。
>>[66]
いえいえ、大したこと言えずに申し訳ないです。

仲良しだった方が手を合わせにきてくれて良かったですね。
あたしも旦那の親戚とかにこっちの事情を知らないのに何かと余計な事言われてイラッとすることがあったのでケセラセラさんの気持ち分かるのでまた何かあれば言ってください。

返信ありがとうございました。
>>[69]

はじめまして。
旦那の祖母が認知症だったんですが何かを見たとか言って夜中に怒り出したりはしなかったんですが猫が何かやらかしたとかいうそれが認知症による症状だとしたら気付かないうちに症状がどんどんひどくなると思うので早めに要介護認定証の申請早めにやっておくといいと思います。
いつから怒鳴るようになったとか性格の変化があったかなど聞かれるので気付いた事はメモしておくといいと思います。
>>[69] 認知症だと診断されているなら話は早いです。
反論してもしょうがないです。
わたしだったら、
まずはお父様に話を合わせて、なだめたり、他の話題に持っていったりして、落ち着かせるかなぁ。
本当そうですね、こっちが反論しても頑固だったりすると会話が一方通行でこっちまで何回も同じ事言うことになってイライラしてました。
ららこた♪さん、初めての事だらけで戸惑うこともあると思いますが何かあれば愚痴とか書き込んで欲しいです、あまり役に立てませんが話を聞いてあげたいです。
1年半前に老人ホームで亡くなった母(91)は、何度も同じ夢を見るらしく。
それは空けている家に泥棒が入り、タンスの中身がごっそり盗られるというもの。
コロナもあり、なかなか実家に連れて行けなくて、やっとその時が来たら、「あ、やっぱりあれは夢だったね、タンスの木目が違った」と認めました。その後はその話はしなくなりました。

あまりに真摯に訴えていたので、実家に見に行ったこともありましたが、もちろん泥棒なんか夢の話で。
それを電話で伝えるとその時は納得するのですが、別の日に、また、「大変!ドロボウが!」と電話をよこしてました。
亡くなってから、タンスの中身をあらためましたが、ろくなもの入ってなかった。。
そして、大枚はたいて購入したタンスは、今どきはこういうのは売れないですからと、ゴミになりました…泣き顔

でも今になると、もっと色んな話を聞いてあげたかったなあと、思います。

その場では、とりあえず、悪い猫だね、叱っておくよ、とでも言っておく。猫ちゃんが理不尽にたたかれたりしませんよう。。。
>>[69]

初めてのことはビックリするのと対応できるまでには気持ちも時間も多少はかかりますね。
頭の中で起きた出来事を言葉にしているのかな?または何が自分じゃなく○○がやったんだ!泥棒が!等と言うことも増えるかもしれませんので慌てず否定せずそうなんだ、と話を合わせて落ち着かせるのを優先するのがいいかな?と思います。お父様は自分はおかしくない、ボケてない!と言う認知症初期にある受け入れることができない、そして不安などまた色々な事が起きていてパニックなのかもしれませんしね。まずは落ち着いたトーンで会話してみてください。
分からないことはドンドン投稿してみてくださいね。
皆さんが答えてくれますよ。
盗られた症が我が家にも出ました。
年末から急速に認知が進み、失禁が酷くなり先月からは集金に来るお金を払えなくなっていました。
で、今月に入ってから連日ケアマネ、知人支援者の人から相次いで財布がなくなったと本人が騒ぐと電話やメッセージが。で、あまりに頻繁に言われ、挙げ句私が来ないから!後悔するよ!みたいな言い方をされてカチンと来たのもあり、職場に事情話して急遽休みを取って行ったのですが…

財布、ありました。
私が到着して、財布を探すかな…といつもの場所を開けたら普通に置かれており。中身も私が渡したまま。
一銭も使っておらず。
ケアマネさんが来て、1分かからず財布発見したことを不思議がってましたが。
で、本人はお金がない、盗られた件は言わなくなりました。波があるみたいです。
ケアマネさんには女の人が盗ろうとしてた、その時お金は息子が持って行ったと話したそうで。

>>[76]

お疲れ様です。
認知症あるあるですね。
母も年中言ってました。
いつものところに入れてあってもいつものところが分からない…なんですよね。
冷静に考える機能が衰えてるので、私は職場にも融通をきかせてもらい色々対応はできましたが、なるべく振り回されないような対策もしました。
お金がないの話をされたら、今日はもう使わないよね?または夕方なら、仕事の前によるからそれまでに使わなくてもいいよね。後で一緒に買い物行けばいいよね。とその場しのぎで対応しました。どっちにしてもそんな話すら覚えてられないので何度も同じことで連絡来るのも当たり前でしたね。
お母様も自分が少し違うことに不安はあるのだと思います。
ケアマネさんも経験豊富な方なら対応もできると思いますが、人それぞれなのでなかなかむずしいですよね。
今後も頻繁になるかもしれないので周りの方にはお話して理解してもらったほうが楽ですよ。
私は幸い職場で愚痴れたのと、周りの方には大変だねと言ってもらうようにしてました。それだけで自分の中で解消できたりストレス軽減等に繋がりました。
参考になるかわかりませんが私の経験です。
>>[76]

物盗られ妄想は本当に厄介ですよね。
お嬢さんもおっしゃっているように、
電話やメッセージをくださる方々には
認知症をお伝えした方が良いと思います。

遠隔介護なんですか?
直ぐに駆けつけられる距離でなくて、
それだけの症状が出ていたらそろそろ
施設を考えた方が良いかもしれません。
>>[77]
遠距離なので基本月一、無理したら月ニぐらいで行くのですが、ケアマネさんも支援してくれてる人と電話やメッセージでやりとりしていて、近所周りがこの10年で分譲地になって新しい家ばかり(若い方)なので古くから住んでるご近所さんにも事情は言ってあり新しい方には境界の件などで一応連絡先は交換させてもらってあり、単身独居なので色々ご迷惑かけるかもですと挨拶はしてあります。
うちはケアマネさんが子供や親族以外でここまで他人が支援してくれる人は珍しいと言っていて(中にはフェードアウトした方もいますが)
幸い何とか今まで来れたのですが施設入所もそろそろ考えなきゃなとは言っていて。ただ、洗濯とご飯を炊く事は出来るし、今はリハパンさえ履いてくれればもう少し在宅でいけそう?みたいな。
年末までは簡単な支払いなどは出来ていたのでお金の大きな管理は私がやって必要なお金は渡していたのですが、今回の件で本人に渡す現金はだいぶ減らして、可能なものから順に口座振替にしていく予定です。
後は急にお風呂も入らなくなりまして。デイでは拒否してしまうので週2ヘルパー見守りで自宅で入るかデイで入れるように何とか持っていくかなーって。(昨日、急遽お風呂の滑り止めと手すりも仮で取り付けてもらいました)

幸い、知人にも介護経験者がいて会った時には聞いてもらったり、LINEしたりです。

本当は毒母の世話なんてしたくないですが自分の為にやろうと思います。去年までは施設入所したら長くなるからと経済的問題が起こりそうでしたが、暮れから年明けに一気に認知が進んだり身体もつらそうな時が増えてきたみたいで様子からおそらく後長くても3年かな…今年がキーの年やなとケアマネが言ってて。
兄がいるのですが、私にだけじゃなくもはやケアマネとのやりとりもトンチンカンらしくてもう一切拘らずにやることにしました。忙しいアピールでしない、見にこない、口だけ、お金も俺は知らん、母親のお金を私が取ってるからとか(私は管理させてもらってるだけですが…)ホント訳わからん言いがかりつけてくるんで通帳のコピー送りつけてやりたいぐらい。年金だけなんで月6万。どないしてやりくりしてるか…っての!当然こちらの持ち出しもある訳ですもん。でももう周囲が私の行動を見てくれているので兄が何と騒ごうが誰も相手にしないなと思って私はひとりっ子だと思い、出来る範囲で看ていきます(^-^)

長くなってごめんなさい!
>>[78]
ありがとうございます。
認知症は周りは知ってくれています。
今回の盗られ症状で、周りもまた一層進んだとは理解してくれました。
でも私が行ったら元の場所にちゃっかり置かれていて笑っちゃいました(実家到着1分後に発見)で、母も財布がなくなったとは昨日は言わず。
ちゃんと通帳とは私が管理してるよ、年末一緒に銀行行ったよね?とか覚えてないとは思いますが話しておきました。言いかけるとそうだね、アンタが記帳とかしてくれてるのねと口だけは言います(初期の頃は無くなったじゃなく、私のお金!!って主張が酷く、まだ認知もさほどだったので母の知人の前で一筆もらって私が通帳預かり管理することになって今に至ります)
昔の記憶と今の記憶と妄想を使い、あまりにリアルに物語を作るのでケアマネさんも嘘を言ってる感じがしないって言ってました。

施設入所も視野に入れてこの度介護の認定を再審査してもらいましたが何とか介護2になれそうって感じで。
3になったら、入所イケる!とは言ってました。でも入所もうちの地域では競争率が高すぎるので、今の土地の方が待ちなしなのでそうなるかな?とケアマネさんは言ってます。(地域には顔聞くし、流れもようわかるで!って。w)
長くなってごめんなさい。

ログインすると、残り45件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

家族で介護する〜認知症〜 更新情報

家族で介護する〜認知症〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング