ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

反原発!原子力発電反対!!コミュの【緊急国際署名】日本政府は原発輸出推進政策を即刻止め世界の脱原発をリードしてください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さま、ご協力よろしくお願い致します! ツイッターでも何でも使ってどんどん広げていきましょう!! 第一次締め切りは9/9です。

【これは大拡散でしょ!】
QT @CNICJapan
【緊急国際署名】日本政府は原発輸出推進政策を即刻止め世界の脱原発をリードしてください
詳細→ http://www.cnic.jp/modules/news/article.php?storyid=1187

=======================================================================
【緊急国際署名】
日本政府は原発輸出推進政策を即刻止め
世界の脱原発をリードしてください
日本語:http://www.foejapan.org/energy/news/110831.html
英語:http://www.foejapan.org/en/news/110831.html
=======================================================================
2011年8月31日

●要請●
私たちは日本政府に以下を要請します。
1. 原発輸出推進政策を即刻止めること
2. 現在ある原発輸出計画を白紙にすること
3. 世界の脱原発の実現のためのリーダーシップを発揮すること

●趣旨●
 2011年3月11日に発生した東北太平洋沖大地震とそれに伴う津波によって、東京電力福島第一原子力発電所は大量の放射能を環境中に放出する大事故を引き起こしました。現在もその収束の目処は立たず、福島や東北・関東の広範囲にわたる地域を、また世界の海洋環境をも汚染し続けています。

 私たちは、スリーマイル島原子力発電所事故、チェルノブイリ原子力発電所事故を経てもなお福島第一原子力発電所事故を防ぐことができませんでした。放射能は微量であっても遺伝子を傷つけ、特に子どもや妊婦など、次世代を担う人たちを最も危険にさらします。もはや、原発が人類と共存できないことは明らかです。事故により、福島の方々をはじめ多くの方々が苦しみの中にいる今、私たちは国を超えて、福島原発事故の被害者の方々に寄り添い、支援の和を拡げるとともに、未来の世代のために、世界の脱原発を目指すべきだと考えます。

 日本政府はこれまで日本の高い技術力を誇ってきましたが、今回の福島原発事故は、技術で過酷事故を防ぐことはできないことを証明しました。菅直人前首相は、事故後、脱原発を打ち出し、日本政府は、「事故の原因について徹底的な検証を行いつつ、原子力発電所の新増設を含む今後のエネルギー政策の在り方について、国民各層の御意見を踏まえて検討を進めたい(7月1日閣議決定)」として、国内の原発政策について見直す方針を示しています。

 ところが原発輸出に関して、日本政府は8月5日、「原発の安全確保は一義的には各国の責任」とし、「諸外国が我が国の原子力技術を活用したいと希望する場合には、我が国としては、相手国の意向を踏まえつつ、世界最高水準の安全性を有するものを提供していくべきであると考える」として、引き続き原発輸出を継続する方針を閣議決定しました。事故の検証も終わらず、日本国内ですら国民的議論も十分行われていない中、海外への原発輸出を推進することは明らかにダブルスタンダードであり、誤りです。また、未だに事故を収束できず、多くの国民が苦難の中に暮らし、十分な救済が図られていない中で、日本政府が海外への原発輸出を継続することは、被害の拡大・拡散を推進することにつながりかねず、倫理的にも許されるものではありません。

 また、今回のような事故処理費を加えるまでもなく、原発にかかるコストは膨大であることが明確となっています。輸出をすれば、その負担を当該国の人々に負わせることにもなります。日本には、ビジネスあるいは国際協力という観点からも、原発よりも省エネ及び再生可能エネルギーの関連技術の推進が期待されます。

 私たちは、広島、長崎の原爆を経験し、さらに福島原発事故による核の被害を経験した日本の政府が、これ以上人類が原発による惨禍を繰り返さないように、世界の脱原発をリードし、原発に頼らない持続可能で平和な社会を築く手本を示されることを切に願います。

以上

●呼びかけ団体●
国際環境NGO FoE Japan
「環境・持続社会」研究センター(JACSES)
インドネシア民主化支援ネットワーク
高木仁三郎市民科学基金
メコン・ウォッチ
原子力資料情報室
グリーン・アクション

●第一次締切●
2011年9月9日

●日本語オンライン署名、紙版のダウンロードはこちらから●
http://www.foejapan.org/energy/news/110831.html

●英語版オンライン署名はこちらから●
http://www.foejapan.org/en/news/110831.html

●お問い合わせ●
国際環境NGO FoE Japan
Tel: 03-6907-7217(平日のみ) Fax: 03-6907-7219
E-mail: finance●foejapan.org ●を@に変えて送信してください

コメント(7)

原子力資料情報室は最も信頼できるサイトの一つです。今回の事故よりずっと以前から原発関係の情報を流してきました。
高木仁三郎先生は命がけで反原発を訴えてこられた方です。

こうした基本的なことをご存知ない方が、このコミュに加入なさっていることに驚きました。
署名しました。
>1
みっともないから、いい加減やめてください。

【中田潤ジャーナル】
「プロパガンダをぶっとばせ!」
インド「原発がクリーンでエコ?先生はウソをついている。僕は学校に行かない」80の小中高校でスト 安倍よ!東芝よ!数千人の子どもを逮捕して原発を輸出するのか?
2016/06/18
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/83450/81762/106968227

 子どもたちは、「お母さん、私たちの先生はうそを言っていますよ。原発がクリーンでグリーンだというのです。ウソを教えるような学校には行きたくない」と言って、80の学校で子どもたちが3日間にわたって登校をボイコットしました。

 州政府はやっと3日目になって「子どもたちが学校に行かないのはよくないので、この教科書を義務づけるのはやめる」と発表しました。6歳から16歳までの子どもたちがストライキをやったのです。メディアでも大きく取り上げられました。>(ヴァイシャリ・パティル 2015年11月25日


インド 浜辺で原発に反対する3万人に棍棒、催涙弾で襲いかかる数千人の警察 臨時ニュース動画 安倍よ!東芝よ!この現実を直視せよ!原発輸出はできない
2016年06月11日
http://sharetube.jp/article/3001/


■被爆地や脱原発団体から懸念の声 日印原子力協定締結
(朝日新聞デジタル - 11月11日 23:37)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=4289006

■日印原子力協定、インド反核団体から批判の声
(朝日新聞デジタル - 11月11日 23:45)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=4289012

■日印原子力協定に署名 「核実験で協力停止」本文盛らず
(朝日新聞デジタル - 11月11日 21:52)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=4288881

>>[5]
>>[6]

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

反原発!原子力発電反対!! 更新情報

反原発!原子力発電反対!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。