ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

実は友達が少ないコミュのオレって嫌われてる!?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
どーもです。初参加っす。

で、問題発生!したので聞いてくださいナ!

いま 大学生やってて、大学の備品室でバイトしてるのね。
バイトの内容は、備品室の管理人もやってるんだけど、
多くは授業の前後のスタジオのセッティングと片ずけなのさ。

朝、昼、夕方、夜と一日4シフトあって
オレけっこう全部働いてんのね。

一シフト5人まで働けて、働いてるヤツは全員で10人ぐらい。

で、問題ってのはそのセッティングの時にオレが他のヤツから怠けてる、コーポレートしてない、って言われてるんだって!!
あうち。
と、さっきバイト仲間の一人に言われて大論争!(笑)
とまではいかなかったけど、もめて^^)、
そーなのかなー?と。

では、なぜ そーなったか。

まず とりあえずオレは無口だね。英語うまくないし^^)
そして思慮深い。ので、あーだこーだ考える、狡猾にやるために。で、ちょっと完璧主義なので電化製品のコードとか
グチャグチャにしとくと厄介だし事故ることもあるから
それなりにキチンと結わえてるのね。管理人でもないのに
クラス最後に見回って確認して来たり。それに細かい(?)
ので忘れそーなことを一人でやったりと。

とまぁ、一人で
そんなことしてたら、この展開! ちょっっっっとブルーだぜ。
あろうことかマネージャー(年下だけど一応上司)らも
オレに好感もってねーんだって。げっ!。

オレ的にはちょーハイエンドでパーフェクトパフォーマンスを
追求してるつもりなんだけど。だって、たぶん先生が何を求めてるかを考えまくってやってるんだぜ?

オレからしたら他のヤツラがもっとプロ意識を持つべきだと
思うんだよね。投げやり、やっつけ仕事、早く終らせるって感じでやってるように見えるし(まぁ、オレも早く終らしたい気持ちはわかるんだけど。) 自分で言うのもなんだけど オレほど
責任感持ってやってるヤツいねーっしょ??

どーすっかなー? もっとハデに嫌われたら論破しなきゃならないか?クビにはされたくないしなー。そしたら人間関係かなり
ギクシャクだね。必至だよね。穏便に解決する方法はあるか?
う〜〜ん・・・。

長いね、このトピ^^)ながくなってしまったけど
読んでくれて感謝です。
どうしたらいいと思う??
意見あったら大募集。

コメント(110)

あのー。。
ワザとですか?

かたずけ は かたづけ
ですし、

つずく は つづく

です。
茶目っ気で書かれたのであればトピ主さんの意図を無視した発言でごめんなさい。

あとひとこと。
強制力のない掲示板の発言だからこそ、あなたにとって意味があるのではないですか?
「はい、一人一つ書いてー」と言われて提出されたもの程無意味なものはないと思いますが。

時間と手間と労力をわざわざ買ってでも今のあなたが気付くべきもの、知るべきこと、足りないことを伝えようとしてくれてるのではないですか?

「議論」がしたいなら「相談」なんて形をとるべきではありませんよ。
どーも トピ主戻りました

反応早くてオレ的には嬉しい一面もあるけど
多すぎて収拾つかなくなったらテキトーに撤収しますから。

でもまだ書きます
どーも
またトピ主です

>ミッツルさんへ

返事どーも。

自己主張はしてません、普通。
へんなカッコしてるからかなりオレの存在は
かなり知れてる気がするけど(キャンパスで)
人の中では目立たない存在してるよ。

態度を小さく・・・は、波風は立たなくなるだろうね。
でもオレはオレの本心を押し殺してまで人付き合いを
していく気はないんだよね。

あと「ありがとう」を素直に言って「偉そうにしてる」と取られるならば、オレはとりあえず話し合うことはできないと思う。
オレはそんな窮屈な関係ならいらない。

バイト仲間の思ってることはあんま考えたことないよ。
仕事の完成度がバイト中は最優先。

悪いとこもいいとこもオレは主張できていないね。
オレが悪い、と主張されたからオレは自分は悪くない、と
説明しなくちゃならないんだ(そのためには彼らのほうに非がある、と引き合いに出さねばならんから、そのあとが恐いんだけど^^)。

ミッツルさん、 丁寧な忠告ありがとう
トピ主です

>MAHさん

 またまた親切に返事ありがとうございます

誤解等あるのはいつでもどこでも普通のことです。
誰でもすること、自分も言足らずのことがあると思います。
お互い様ですんでお気になさらずに。

僕も色んなものの見方を身につけて、よりよいコミュニケーションをできるように努力したいと思います。

ご丁寧にありがとうございました。
トピ主の発言をつらつら読んでみるに
意外と主義主張が一貫していないことが見て取れます。
のらりくらりと後付けのようなトピ主の反応に
書き込んだ方々の多くが頭に疑問符を浮かべてることと思います。
ん?伝わってんのか?コレ、って。

そもそも一つの事象を説明するのに
「感情」なんていう極めて主観的な要素を用いながら
それが「伝わるハズじゃん」と思ってる時点で、
僕らとの認識に大きな隔たりがあると感じました。

言ってみれば、バイト仲間の意見を聞かない限り
本当の意味での「状況」を把握することは無理なので
いくら一方の意見を挙げ連ねられても、こちらとしては
ろくな情報もないままバイト仲間を非難するわけにもいかず
結局トピ主自身の問題点を指摘することしか出来ないわけです。

言葉遣いさえ普通なら、こんな無意味な衝突は起きないし
すんなり本題へ入れたはずなのになぁ。
トピ主です

>ツカサA.K.A.さん

うーんと、ここでは人間関係より仕事関係が問題かと
思うのよ。
仕事の良し悪しはロジックで、オレのやりたいことと、
他の人のやりたいことが違うんだよね〜。
人間関係だけでみればロジックじゃないけどビジネスは
ロジックっす。

確かに人間関係絡んでくるとロジックが通らなくなるかも。

ツカサA.K.A.さん、違った見方教えてくれてありがとう
トピ主です

>こだまひびきさん

空気を読もうとするとなんかみんな様子うかがってて
ホントの自分隠したまんまじゃない??
このコミュって5000人以上いますよ?
5000人の価値観の平均値をどう出すんだろ?
それに5000人のうち何人が実際書き込みしてるんだろ?
みんなの出方うかがってたらいつになっても
自分が出せないで終るんじゃ??

でもこだまひびきさんの意見は覚えておきます
かき込み ありがとう
トピ主です
KUROさん 返事早すぎっ^^)

今度個人的にメールで話そうぜ
このスレは流れが速いですね。と流れを斬る発言をしてみる。
|゚д゚)ぁ・・・
|彡サッ
トピ主です

>駆さん

率直な意見ありがとう

でも空気読みは友達作るのに必要かい?
読めないニブいヤツでも人の嫌がることをしなければ
少なくもならないんじゃ?

穏便に済ますには(てっとり早くは)オレが彼らのようにやればいいんだけど、彼らの姿勢はオレの価値観とあってないから、
ムリ。

あとマトモな意見もらってるよ。批判的なのが多いけど。

駆さん ありがとうね
トピ主です

>水瀬さん

ちょっとわかんなかった
>今までの言い分を見る限り、自己主張はしたいが回りの反応も気になるし何で認めないんだ?と相手を省みない自己主張の割りに自分勝手もいい所だと思いますよ。<


改善できればいいけど、オレの意見でも相手が正しいと
言うなら、孤立もあるかもね。

人と上手く付き合うには、その人を「知る」事だけど
衝突を避けるだけじゃ、初めからそんな人間関係は
欲しくないです。

でも返事わざわざありがとう
トピ主です

いろいろ意見ありがとう

考えてまた明日書きますね
無闇やたらと「自分を出す」ことがよいことではないということです。ネットだろうと実社会だろうとTPOを考えなければならないのです。どなたかもおっしゃられていましたが、「マナー」です。
衝突を避けるだけのためではなく”無駄な”衝突を起こさないためです。

なんでも自分本位でさらけ出すことはときには無駄に反感をかい、それこそ理解しようと思う前に拒絶されるだけです。相談として持ち出したこのトピックで賢明なやりかたとは思えません。
相手だってバカじゃありませんよ。無駄に反感をかうことなく本題に入ることができれば無味乾燥だろうとなんだろうと内容で判断できることが多いでしょう。
タメ口で自分を表現したところでそれが演技じゃないとも言い切れませんし、だいたい自分をわかってもらうことが本来の目的ではないですよね?「穏便に解決する方法」を知るのが目的なんじゃないんですか?自分を肯定して欲しいだけならご自分の日記でどうぞ。

大半の方はここで自分の発言の意図をトピ主さんが「理解」されていないとやきもきしているのではないでしょうか?これだけの意見があってなお…非常に残念ですね。

「理解」とは概念の違いによって「不可能」なときがあるということを実体験したことは私にとってある意味よい体験となりました。
トピ主です

ちょっと時間差ですけど
返事を書きたいと思います
(なんかやたら長くなっちゃった)

>かよりんさんへ

こんにちは 初めまして

わしが書いたトピが悩んでるように見て取れないってことなんだけど、「嫌われてるらしい」って書いたんですけど。それとも「悩んでる」ってことはもっと落ち込んでなきゃイケナイって
思います??
ま、一応オレも問題が発生した直後は1、2時間へこんでたんだけど、落ち込んでても何の役にもたたんのですヨ。
チョー暗いトピ文のほうがいいかい?
ネガティブエネルギーおすそわけしていいことないもん。
第一、モテない。女の子にチョー暗く何か相談しても
「まぁ、かわいそう。ワタシが支えてあげなきゃ!」と
なる展開は自分のキャラにもよるが、一割ないでしょう。
過去にそうやったら最初は同情されてもほどなくして
離れていったしね〜、オレも青かったね。
 でトピには簡潔にいうと「バイトのみんなから密かに嫌われている」と。これって問題じゃん?おおいに悩みのタネになるよ。
あと愚痴っぽいと?愚痴の定義って確実には知らんのだけど
なんか非生産的に考え悩み、それを吐露すること?
オレはオレなりに解決策を考えてみて、平行して第三者の意見も
参考に聞きたいと思ってトピ立てたんですけど。どこが愚痴っぽかったかな?
 でも愚痴は普通聞きたくないもんだけど、病んでる人の精神衛生を考えれば話すことで心のバランスをよくする働きあると思うよ。「話すことが精神療養の第一歩」ぐらいのことを読んだことがある。統計的にも悩みは女のほうがおおく訴えてるのに、よくしゃべる女は一人で思い詰める男に比べて自殺が少ないんだってよ。

言葉遣いについては相手が不特定多数の人だから
あえて普通口調で書きました。
僕があなたにメッセージを書くときはあなたのプロフやら日記などから情報を得ていい接し方を感がえるけど、これだけ大多数の不特定の人に発言する場合、情報収集にはムリがあるから、
反応をみるためにも普通トーンは有効であると考えますよ。

あとオンラインで「話しかける」ってことなんですけど、
相手が見えてない状況では、個人的にメール送るときと違って
「反応しなくてもいい」ってものでしょ? 丁寧語で書いてあったら反応しなくちゃいけないってワケでもないし。失礼と取られたら取られただけで、返事がこないだけのこと。読み手には返事を書かないって選択肢がある。確かに読み手を不愉快にしたのは
悪いと思ってるんだけど、その「不愉快」を受け止めるかの選択肢も読み手にあると思うよ?

あと年下とか年上とか。
年なんかわからなくない?
実際目の前にいるなら対応のしようもあるけど
このネットコミュだってどこまで現実と同じなんだか・・・。
というか不確定な要素が多すぎて年齢って気にしないです、
というかできない。

でもご丁寧に返事ありがと。ちょっと遅れちゃったけど。
長文失礼。
とぴ主です

マルコさんは返事いらないそうだけど
たくさん書いてくれたんで思ったことを
書いておきます。

最初の書き込みで
いきなり独り言っぽいことはどうなの?
オレに直接言えばいいのにね。

あと「オレに合わせろ」ってそーかな?
合わせる合わせない、は読み手が決めること。
ムリに合わせるのはその人が自分をもってないってことでしょ。
合わなければ何もおこらず、合えば友情が芽生えたり。

どんなコミュニケーションを望んでるか、ってのも
オレは無理強いしたくないんで、単純に不快ならば関わらなければいいかと。

あと確かに雇い主が何をすべきかを決めるってのはもっともだね。それもそーです。
他のバイト仲間の意見なきゃわかんないってのも、もっともな
意見だね。ムリな相談だったかな。

主義主張はどこが一貫してなかったかな?
もっと注意して書かなきゃいけないね。


   またあした返事かけると思う。
はじめまして

以下、独断と偏見の独り言

日本語を使用する場合、まず相手の善意、或は同意を
念頭に置いて使用することが度々あります

多文化とのコミュニケーションを図る場合にはそれ相応の
対処が必要かと…。

只今、ねとげ〜で中文とハングルを己なりに勉強中 :)
>>90
俺も確かにって感じました。
言いたくても、なかなかでてこない言葉がたくさん詰まってたッス。
さすがだ!
>>90
お見事!私は上手く言えないのでちょっとスッキリしました。
ドーモ トピ主です

KUROさん 読んだよ。

個人主義のこの二つの違いがイマイチわからないよ。
両方同じように見えるんだけど。
でも2種類あるってのは覚えとく。
個人主義者とかって定義にオレあんまこだわんないかな。
オレは個人主義者とか集団主義者とかになろうとしているわけじゃないです。

一方的なコミュニケートはコミュニケートとは呼べないよ^^)
オレが言ったのって「不特定多数」に発言するときじゃなかった? 「言い逃げ」は無責任だと思うし、オレが立てたトピに
書きこんでくれたなら一言でも返事は書くべきだと思ってるよ。

メッセージの交換はしたくないならしなければいいんだと思うよ

>間違いは指摘してもらって結構だが、間違ってることを指摘
するのではなくて、そこから相手を理解しようという
楽しみをしらないのか?というのが疑問だ。

これはオレ結構好きなことで、違うことを知りたいから
返事があれば返事を書いてるんだ。短絡的に意見が違うからといって相手を「わかり合えない存在」にして耳をふさぐ、なんてことはしてないと思うんだけど(反対意見が多くてもね^^)

言葉(とくに活字)は好きだよ?軽視してるつもりはないが。
詩集なんてそんな読んだことなかったけど、
俵万智さんの「サラダ記念日」は my favorite.

KUROさん、何回も返事ありがとう。
また トピ主です



>くぼたなおきさんへ

 「片ずけ」は「ず」が「つ’’」にならない。
日本語は新聞の「天声しんご」とか本を読むぐらい。
それよかペン習字をマスターして超カッコいい字で
女の子にラブレター書きたいね。

 書き込み感謝。

>りひとさんへ

 TPOは大事なんだけどネット上でのTPOってどんな??
 相手の性別不明、年齢不明、現在地不明、服装不明・・・。
 適格な対応は不可能。こちらから自分を出して相手の反応出るまでは、TPOの使い分けはムリでしょう。と考える。

 でも 返事感謝。

>ゴーさんへ

 みんなの意見は聞いてるよ。だけどオレにも意見があるから
 また返事を書いてるわけなんだ。

>伝説の頭 奈緒さんへ

 ないす ツッコミ!
 オレもわかってる^^)

 
>日本語は新聞の「天声しんご」とか本を読むぐらい。 それよかペン習字をマスターして超カッコいい字で 女の子にラブレター書きたいね。

誰も貴方の希望など聞いてはおりません。強いて言えばラブレター書く前に日本語勉強する事を切にお勧めします。
例えば「恋人」と「変人」を書き間違えて取り返しの付かない事態に陥る前に。
あといくら新聞読んでいようと・・・・・もとい、それを読んでるのに間違える貴方は・・・。


> 相手の性別不明、年齢不明、現在地不明、服装不明・・・。  適格な対応は不可能。

はい、その通りです。
だからこそ的確な対応ができるまではある程度は無難な対応をした方が良いと口を酸っぱくして言ってるわけなんですが・・・。


やなら挑発的な内容になってしまって申し訳ない。
無視しても結構です。
ただし、もし万が一にもレスを頂けるならば「オレは・・・」「オレの場合は・・」等の貴方のマイルールではなく、恐らくは渡米前まで学んでいたであろう一般的尺度に則って頂けるとありがたい。
貴方にはそれが出来る人間と信じつつ。

トピ主を中心とした、常識人を標榜する否定派との討論
(討論として成り立ってるかどうかは、まぁ、さておいて)

…という構図をしばらく傍観してみると
結局テーマとか本当はみんなどうでもよくって
単に自分のプライドを賭けて
罵り合ってるだけのような気も。

理性で抑えようとしているのは汲めるけど
割と感情的なレスが続いてる印象を受けました。

結局この手の問題を当事者一人に提起されても
交通事故現場で一方の意見しか聞かないのと同じで
そもそも議論する材料が揃わず
水掛け論に終止してしまうのは仕方のないことなのでしょう。

言葉遣いにしても、ここまでくるとこれはもう
トピ主の矜持みたいなもんなんでしょうから
こちらがいくら理詰めで説き伏せようとしたところで
彼が改めるようなことはないんじゃないかなぁと。

まぁ日本であれ、アメリカであれ
大学のバイトで躓くような彼にとっちゃ
世界は随分と生き難いもんだと思うけど
まぁそれがキミの個性なんだから頑張って、
としかもはや、言えない僕でした。

あと冒頭の構図については
あくまで便宜的にわかりやすく表現しただけで
他意などありませんので誤解なきよう。

それではみなさん、ここらで僕も御暇させていただきます。
どーも トピ主です

さてさてトピ立ててから早 一週間。
まぁ色々な意見飛び出て嬉しかったです。

で、このまま議論を返すこともできるんですが
たしかにトゲトゲしくなってきましたネ、気にしてないけど^^)。
揚げ足取りしてきたつもりはないけど、(というか
他の人に書いた返事で批判してくるって揚げ足取りじゃん?^^) 
思うにオレがやたら反感買ったのって、
オレがネットコミュと現実社会の違いの受け止め方の
違いが原因かな、と思う。
あ、でも皆さんの意見は理解してますよ(わしはそうはしないんですが)。いい勉強になりました!

バイトの問題も取り立てて大問題には発展してないし^^)

一週間足らずでレス数100!
いい経験になったのは確かですね。
キリがいいのでトピ主はこれにて撤収させていただきます。
ちょっとネットコミュの生活食い込み度がまた上がってきたし^^)
(個別に返事書けなかった人、スマンです)
何回もレス書いてくださった方、長々とお付き合いありがとうございました。
まぁまぁ。そう怒らずに・・・。
僕も不満はありますが、しょうがないんじゃないっすか??
トピ主もいいところはあるって事は分かりましたよ(;・∀・)
トピ主のように、一人ひとりマメにお礼のお返事を書く努力を見習いたいです(´・ω・`)

ログインすると、残り84件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

実は友達が少ない 更新情報

実は友達が少ないのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング