ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

言えそうで言えない英語。コミュの明日時間ありますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「明日時間ありますか?」と英語で聞きたい場合、次のどの表現がふさわしいのでしょうか?

?Do you have some time tomorrow?
?Do you have a free time tomorrow?
?Do you have a spare time tomorrow?

?は私が主に使う表現ですが、?も?も悪くないような気がしています。ただ?のfreeには「無料の」というニュアンスがあるので、このケースではふさわしくないと聞いたのですが、どうなのでしょうか?

あと女性の方にお伺いしたいのですが、「以前は生理が重かったのが、手術後には軽くなった」と言いたい場合の「重い」「軽い」を表す単語があれば教えていただきたいです。

どれかひとつのお答えでも構いません。よろしくお願いいたします。

コメント(27)

一問めについて。
(4) Do you have time tomorrow?
で良いと思います。
1. tomoki y. への補足

(4) に関連して。"Do you have time..." を用いた47件の実例が、下のリンク先に載っていますから、よかったらご覧ください。

これらの用例は、現代アメリカ英語のネイティブスピーカーたちが実際に話したり書いたりしたものを研究者たちが集めた、一種のデータベースから抽出したものです。ちなみに、こうしたデータの集積を「コーパス」と呼びます。コーパスに載っている英語は、教材用にこしらえた不自然な用例を含んでおらず、ぜんぶナマの英語です:

Corpus of Contemporary American English (COCA)
http://corpus.byu.edu/coca/x3.asp?w8=do&w9=you&w10=have&w11=time&r=
「以前は生理が重かったのが、手術後には軽くなった」
I used to have a very heavy flow when my period.
It feels it has gotten much lighter after my operation.


Would you like to see me tomorrow ?
お相手の方がガールフレンドとかだったら、明日会える?はこれでも良いと思います。

Could you spare some time for me tomorrow、please?
相手の方に時間を裂いてもらいたい時。
お時間戴けないでしょうか、みたいな。

ご自分でお書きになっていたのは、「明日じかんある?」でどれでも通じます。
> 3 Jan さん

> I used to have a very heavy flow when my period.

私はオトコですしよくわかりませんが、"when my period." という表現は、これで完結しているのでしょうか???
"when my period is/does xxxx" とか、"during/at my period" などならしっくりくるのですが。


それと、これは余談ですが、

> 相手の方に時間を裂いてもらいたい時。

これは「割いて」でしょう。
> 4 柿稲モロコシ有さん

これは、何か特別な事情があるのでなければ、ご自身で辞書をひくべき質問だと思いますが。
> 柿稲モロコシ有さん
確かドイツ語です。メンス。
> 7 柿稲モロコシ有 さん

ご理解、ありがとうございます。
そこから何か派生とか展開するのであれば、「この単語、なんて言うの?」という質問も必ずしも悪いとは思いません。
或いは、AとBという、同じ日本語に対応する二つの英単語のニュアンスの違い、とか。

しかし単純に「私の代わりに辞書を引いて」という、結果的にそういう意味になってしまう「質問」は、私にとっては強い違和感があったものですから。

トピ主です。お答えをありがとうざいます。

> 1,2 tomoki y.さん
早速リンク先のサイトで47件の実例を拝見しました。とても便利ですね!
実は、お答えいただいた質問は私の友人から尋ねられたものだったので、このコーパスのサイトのことも話してみようと思います。どうもありがとうございました。

> 3 Janさん
時間に関してはどれも一応は通じるのですね。ありがとうございます。他の表現も参考にさせていただきます!
生理に関しては「重い」「軽い」を表す単語がわかればいいと思っていたのですが、文を丸ごと教えていただき助かりました。「flow」は自分では思いつかなかったです。
ただ、私もその後に燃える闘魂さんが書かれた質問と同じ疑問を持ったのですが、よろしければお答えいただけますか?
10. にゃんこさん

一問めについて補足させてください。
(1) Do you have some time tomorrow?
(2) Do you have a free time tomorrow?
(3) Do you have a spare time tomorrow?

これらは、通じるか通じないかといえば、たしかにほとんどの場合、通じるでしょう。しかし、厳密にいうと、(2) と (3) は標準的な英語ではありません。英単語 time は、a long/short time や quite a time のように、たしかに a を伴うことはあります。しかし、上のような文脈では通常 time は数えられない名詞(=不可算名詞)として捉えられます。したがって不定冠詞 a はつけません。つぎの (2b) (3b) のような表現のほうが、より標準的です。

(2b) Do you have free time tomorrow?
(3b) Do you have spare time tomorrow?

くわしくは、江川泰一郎 著『英文法解説』や『総合英語Forest』のような、定評ある文法書を一冊入手なさって、索引から time を探し、該当ページの解説をお読みになることをお勧めします。
二問めについて。わたしも燃える闘魂さんと同じく男です。が、英語圏の女性が使っていた言い回しを思い出すと、たぶんつぎのように言えるのではないかと思います:

My period used to be heavy but, after the operation, it has become lighter.
#5  燃える闘魂さん、#10 にゃんこさん

はい、完結しています。
日本語で言うなら, 〜の場合、〜なら、〜の時、〜に関して言うなら、と言う様に使います。ダラダラと判っている事を繰り返さない。スキッとした言い方です。ウインク

裂いて、は変換ミスでしたネ。牡牛座
13. Janさん

なるほど、ご趣旨はわかりました。でも、それでしたら、when my period よりも、when in my period と前置詞 in を挿入した言い方のほうが標準的ではありませんか? ちょうど when in Rome のように。

わたしも 5. 燃える闘魂さんや 10. にゃんこさんとおなじ疑問を抱きます。
> Jan さん

ありがとうございます。
実はまだ、感覚的にスッキリしないのですが(だからダメとか間違っているとか、そういうことを言っているのではまったくありません)、「そうか、そういう言い方があるのか」というレベルで納得しました。

ここから更なる展開(類似パターンの表現が出てくる、など)によって私にも(感覚的もしくは論理的に)理解しやすくなることを期待してもいますが、今日はこれから出かけて明日の晩まで戻れないので、取り敢えずはお礼まで!
15. Janさん
お返事ありがとうございました。わたしも16. 燃える闘魂さんと同様、まだすっきりしないのですが、まずはお礼まで。
燃える闘魂さん、tomoki.yさん、にゃんこさん、

蛇足ですが、使用例を挙げると

I always have to eat popcorn when movies
映画って言うとポップコーン食べちゃう。
He is an expert when cooking.
お料理なら彼だわね。
You cannot trust me when spelling
綴りは自信無いなあ。

とか。

お使いになっているうちに、感覚的に慣れられて便利にお使いになれると思いますよ。
色々とありがとうございました。
別に感覚が会わない方に迄使えとは申して居りません。
実際に使われていますし、何とも思いません。
ですのでもうこれ以上は止めましょう。

何度も同じ事を申し上げるのもトピ主さんに申し訳ないし、無駄だと思います。

最後にもう一度。
キチンと使われています。
感覚の会わない方にまでお勧めはしません。

聴いた事が無い、納得が行かない=そんな言い回しが有る訳がない、とはならないのは私も含めて皆様ご了解の事です。
文法上の詳しい説明よりも、実際に生きて使われているポンポンとした言い回しを楽しまれては如何でしょうか。

Thanks everyone!
> Janさん

えーっと、つまり、日本語でいうところの「ら抜き言葉」や、「美肌」「目力」「真逆」のような新語(造語?)と同じようなもの、ととらえればよろしいでしょうか?
やはり現地での表現は面白いですね。

個人的にはwhen it comes to〜の
it comes toが省略されているのかな、と感じました。
使われ方をみるとそんな感じですしね。

勉強になりました。おおきにですー。
>I used to have a very heavy flow when my period.

皆さんも自分の高校だけではやった表現、もっと狭いとこでは自分の仲間内だけで使う表現とかあると思いますが、まあめんどくさがりなら言いそうかなという印象ですね。
多くの人は when I was on (my) period とちゃんと言うでしょうし。非標準であることは間違いないと思います。なので

>皆使っている

には?かな。

Jan さんはすでに period を打たれましたが、一個人の意見としてコメントさせていただきました。

トピ主です。

> tomoki y.さん
?と?の冠詞の a については、付けるものなのか迷って辞書でも調べたのですが、結局はよくわからないままでしたので、ご指摘いただきクリアになりました。どうもありがとうございます。
教えていただいた文法書についても、お恥ずかしながら今まではそのようなものをじっくり見たことすらありませんでしたあせあせ(飛び散る汗)近々大きな書店に行く予定があるので、その時に探してみます!
生理の表現につきましても、tomoki y.さんのは簡潔で使いやすいです。

> Janさん、
お手数をおかけしましたが、何度も詳しくご説明いただきましてありがとうございます。「へるめっとおじさん」さんも仰っていましたが、現地でネイティブが実際に使っているこうした表現を聞くのもとても面白いです。他の3つの例文も参考になりましたわーい(嬉しい顔)

その他の方々の意見やコメントにつきましても、大いに参考になりますし、まだまだ英語力が不十分な自分にとっては、これからもっと頑張ろうという励みにもなります。
本当にありがとうございます。

madoka さん、へるめっとおじさんサン、

楽しんで頂けて嬉しいです。
確かにへるめっとおじさんサンの仰る通りですが、判りきった部分をズバッと切り捨てて通します。
成り行きを研究するより、判りきった、余計な重荷を捨てちゃった、ポンポンポンって弾んだ言い方ですよね。

Mloverさん、

へるめっとおじさんサンの仰る様にWhen it comes to my periodが実際の「大正解」です。あとは感覚の問題ですので、非標準とかは私には判りません。言ってみてこちらの人が「はあ?」とならない事は確かですけれどもネ。ご意見ありがとうございました。

Thank you everyone, it was a fun topic ! :)

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

言えそうで言えない英語。 更新情報

言えそうで言えない英語。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング