ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

言えそうで言えない英語。コミュの車のウィンカー/方向指示器は英語で?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
車の「ウィンカー」または「方向指示器」を英語でなんと言いますか? 次のような呼び方があることは、現地在住経験のある方などからの情報で、すでにわかっています。

・blinker……米国の多くの地域(ただし業界での専門用語などは未確認)。
・turn signal……米国カリフォルニア州。
・indicator……米国カリフォルニア州の南部(ただし古い情報。現状は未確認)、イギリス、オーストラリア、ニュージーランド。

これら以外の地域についての情報、あるいは上記への修正・補足などがあれば、お寄せください。たとえば、インドやフィリピンやシンガポールや南アフリカなど、英米以外の英語についてご存じのかたは、おられますか? よろしくお願いします。

なお、この疑問は、冬瓜書房さんがお立てになった、
「団体追い抜きパシュートはpursuit」
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=50949711&comm_id=259811&page=all
という、とても興味深くて楽しいトピックのなかで出たコメントから派生して浮かんだものです。上記の国・地域と indicator、turn signal などの実例も、同トピに寄せられたのを整理したものです。

独立したトピックを立てるようご提案くださった冬瓜書房さんと、上記情報をお寄せくださった同トピの発言者のみなさん、ありがとうございました。

コメント(9)

20年ほど前にイリノイ南部にいましたが、現地の人は方向指示器を
たしか、blinkerと言っていました。

イリノイ北部のシカゴから来た学生たちも、blinkerと言っていた気が
します。

100%の断定でなくてすみません。

余談ですが、Is sea bell obliged in Japan?
と聞かれ??となりましたが、0.5秒後に、seat belt のことだと
ピンと来ました。
Wikipedia先生によると
http://en.wikipedia.org/wiki/Automotive_lighting#Turn_signals

Turn signals — formally called directional indicators or directional signals, and informally known as "directionals", "blinkers", "indicators" or "flashers"

だそうです。いろいろあるんですね。
1. こぎこぎてさん
いの一番のお答えありがとうございます。いえ、断定的でなくて構いません。アメリカ中西部についての情報、参考になります。seat belt → sea bell なるほど、アメリカ人の発音なら、ありそうなお話ですね。


2. ROCKYさん
ウィキペディア、自分で調べなきゃと思っていましたが、さっそくわたしの代わりに調べてくださって恐縮です。辞書のようにABC順に整理すると、こうですね。

blinkers インフォーマル
directional indicators 旧称
directional signals 旧称
directionals インフォーマル
flashers インフォーマル
indicators インフォーマル
turn signals

見出し語になっているところを見ると、くだけた会話などでない状況での、標準的な呼び名としては turn signals が、これまでのところ有力のようですね。

また、左右に対にして付けるのですから、複数形になるのが普通なのですね。いま気がつきました。ありがとうございます。
オーストラリアに住んでいます。
こちらではIndicatorsです。
イギリスで免許を取った時はblinkersでした。
ちなみにクラクションはhornだったと思いますが、フランスではクラクソンと言います。
>tomoki y.さん

トピ立て、ありがとうございました。英語圏内での語彙・表現の地域差・バリエーションは「パシュート問題」よりも実用的で有意義な話題だと思うのでご提案させていただきました。

さて、僕自身はイングランドに少し滞在したことがある程度で自動車についてはどこの地域の何も知らないので、あまり直接的には貢献できません。すみません。

ただ、語彙・表現のバリエーションという点で思い浮かぶのは

・オーストラリアの男性/女性:Bloke/Sheila(OUTBACKというステーキハウスのトイレのドアで見ました。OUTBACKは米資本らしいですが…
・花瓶(vase)の発音:USでは/veɪs/だけど、UKでは/vɑːz/(これは最初まったくわかりませんでした…

さっそくトピずれしてしまいすみません……。
トピ主です。

5. Yさん
オーストラリア Indicators のお答え、ありがとうございます。複数のかたから同じお返事をいただくと、それだけ情報の確からしさが高まるので、大いに歓迎です。


6. ユウカさん
なるほど、blinkers を使うのはアメリカだけでなくて、イギリスでも使うというわけですね。ありがとうございます。クラクソン……。暗くて、クソで、損。フランス人、最悪のネーミングですね。あはは!


[トピ主の独り言]
しかし、このトピックを立てる前にある方から頂いた「イギリスで indicator 通じましたよ」という情報との関連で、新たな疑問が生じますな。はたして、イギリスでは blinkers と indicators のどっちが、より一般的なのだろう? Indicators は通じることは通じるが、blinkers という人のほうが多いのか? それとも、両方ともよく使うのか? まあ、いいや。他の方々からの、さらなるお答えを待とう……。


7. のあさん
オレゴン州 blinkers の情報ありがとうございます。なるほど、blink, blink ですか。日本語だと、たしかに「チッカッチッカッ」みたいな感じですね。

ところで、英単語 blink の原義は、名詞または動詞で「まばたき(する)」です。このもともとの意味の場合だと、日本語では「パチパチ」とか「ぱちくり」とか言いますね。ウィンカーの擬音語「チッカッチッカッ」とは区別して使う。マンガを見ても思いますが、擬音語は日本語のほうが英語より、きめこまかく複雑に発達しているのかもしれません。


8. 冬瓜書房さん
こちらこそ、ありがとうございます。Bloke はイギリスでよく目にし、耳にしましたが、Sheila のほうは知りませんでした。女子トイレに用事がないので、見過ごしただけかもしれません(笑)。

Outback も初めて聞きました。いかにもオーストラリアらしい名前ですが、アメリカ資本ですか。見た覚えありませんねぇ。Autobacs というカー用品の店なら知ってます(←違)

トピずれのご返礼ありがとうございました(笑)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

言えそうで言えない英語。 更新情報

言えそうで言えない英語。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング