ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

言えそうで言えない英語。コミュのビザに関するメール(和訳のお願い):以後、書き込みをしないでください(管理人)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コミュとちょっと違う感じですが誰か助けてください!!
最近オーストラリアからワーホリビザについてのメールをいただいたんですが大体の意味はわかるのですがはっきりとした意味がわかりませんどなたか訳していただけないでしょうか!?
なにとぞお願いいたします!!

      ↓   ↓    ↓


It is important to understand that you will still be required to pay a visa
application charge if you decide to manually lodge a working holiday visa
application or lodge another application over the Internet for an
electronic working holiday visa.

To ensure streamlined processing of your visa application, you are
requested to provide this information within 7 days. (Note: Under the
Migration Regaulations a visa applicant must respond to an email request
for information within 28 days. If the requested information is
outstanding after this date, a decision may be made on the visa application
based on the information currently held by the Department.)

Applicants who apply from outside Australia must also be outside Australia
when their application is decided.

Kind regards

(タイトルを変更しました。管理人)

コメント(18)

ビザを申請したときにオーストラリア外にいた人は審査のときにオーストラリア外にいなければいけない、と最後は書いてあります。

たぶんビザが下りるだろう、と見込んでオーストラリアに行ってしまうと入国のときにややこしいことになるからだと思います。現在オーストラリアにいない場合はビザを受け取ってから入国しなければいけないんでしょうね。

アメリカもそうですが、旅行で入っていって学生ビザを現地で受け取ってそのまま滞在ということはできなかった気がします。
パラグラフ2、ライン2のthis infomationが何を指しているのか曖昧なのですが、これはThe Applicationで良いでしょうか?それにしても何故「Applicationを7日以内に出願するように」と急いでるのかもわかりません。締め切りがあればわかりますが、そういうのって大体メールに記載されていますよね?
The Informationが出願料をさしている場合、Lodgeの使い方を送信者が間違っていることになりませんか?

http://dictionary.reference.com/browse/lodge
Definition #23
みなさん本当に有難うございます!!しかしすごいですね〜簡単に訳してしまうなんて!
しかしお金はもう引かれてるのにまだ払えってのはちょっとおかしいですね!なんかオーストラリアの政府は適当すぎてむかつきますね!!
もってぃさんもまーくんさんにお互い同感します。
自分も最初「お願いです」を見たときに「please i beg you?」じゃない?とかおもってトピを覗きました。
そしてスレを読みながら「こういうことをMixiで聴くようじゃ実際欧州に行っても苦しい思いするだろうな。」と思っていましたが、まーくんさんが言ったように暇な店番的立場だったのでレスしました。
今でもこの英文の意味がハッキリわからないのですが、自分なら具体的な質問などを返事します。電話だとより円滑で早く解決するとおもいます。
たとえば、パラグラフ2、ライン2のthis informationの意味があまり判らないので馬鹿に見えても"by 'this information' in paragraph 2, line 2, what do you mean? please be more specific to avoid confusion."
のように返事します。っていうか電話します。

簡単にまとめれば、聞くところ間違っているけど、まぁそんなに忙しいって訳でもないから手伝った。って事です。

あなたのVisaが掛かってますので、優しい人が多いコミュですがもしなにかあっても責任など取れないので自分で頑張ってください。

自分も筆を置きます。
管理人です。対応が遅れまして、申し訳ありません。

まず、はじめに私の見解を述べます。

・このような(長文和訳を求める)トピックは
 ルール違反です。
・従って、今後、このトピックへの書き込みは
 控えていただくようにお願いします。
・また、この種のトピックは気付き次第削除
 させていただきます。

ついで、このような結論を下す理由を説明させてください。

私自身が、発言をすることは、最近ではほとんどありません。
もはや、私が盛り上げるようなことをせずとも、
参加者も1万人を超え、面白い議論がどんどん
交わされるようなコミュニティに成長したからです。
私自身は、たまにルールなどをご説明する程度です。

このようなコミュニティになった背景には、
参加者のみなさんが、
 1)このコミュニティを有用と思い、大切にしてくれること
 2)ルールに沿った発言をしてくれていること
という2点が大きいと思います。

1)があるからこそ、このような雰囲気のコミュニティに
育つことができました。
それを保つためには、やはり最低限2)が必要だと思うのです。

ルールとは、コミュニティ内の議論を円滑にするためのものです。
何でもかんでもOKでは、コミュニティではなく、
サークルになってしまうと思うのです。

また、このコミュニティにおいて、
「売り言葉に買い言葉」のような言い争いは避けるようにお願いします。
私が、このコミュニティを作ったのは、
楽しく英語を伸ばしたいという思いがあったからです。
そのために、ジャンルは「趣味」です。
議論はあくまでも、「英語」に関することの範囲にとどめてください。
個人攻撃などは、やめてください。

ついで、若干、個別にお答えします。
>トピ主さま
>コミュとちょっと違う感じですが
違う、というより、ルールに反してしまいます。

本コミュニティの基本ルールとして、
以下の3つをトップページに記しています。

1. 趣旨(言えそうで言えない英語を考える)
  にそう限り、自由に作成してください。
2. タイトルはわかりやすくお願いします。
  「質問です」ではなく、
  「〜について」など内容がわかるように。
3.「英文和訳」は、趣旨に反する場合があります。
  英語でこういう表現があるけど、日本語では
  何ていうの?といった場合、OKです。

今回のこのトピックに関しては、回答してくれた方が
いますし、削除はしません。
今後、このようなトピックの作成は控えていただくよう
お願いします。

申し訳ありませんが、タイトルを変更させていただきますね。
以下の発言について
 結局、広義ではここは英語コミュですからね。
 「日本語→英語」はいいけど、
 「英語→日本語」はダメっていうのも、
 コミュの特色を出すための方針として理解できますけど、結 局、僕なんかから見たらどちらも同じことなんで。。。

このコミュニティは、両方OKです。
ただし、ルールで強調したいのは、「長文和訳」を
求めるようなことは禁止したい、ということです。
あくまでも、「言えそうで言えない英語」ということで
お願いします。
もしくは、日本語にできそうでできない英語、です。

もう一点。
広義には、英語コミュ、ということに関して。

コミュニティには、それぞれ目的があります。
なんでもOKにしてしまえば、それは大学の
サークルになってしまいます。

私は、もってぃさんがおっしゃるように
 知ってるから何でも語って/教えていい、
 であればルールなんてなくなってしまいます。
という立場です。
以上、よろしくお願いします。

このトピックに関して、私がとる措置は、
タイトルの変更、
です。

理由は、前述です。
また、これ以上の混乱を避けるため、このトピックへの
これ以上の書き込みは、禁止させていただきたいと思います。

みなさん、まだまだ言いたいことがあるかもしれませんが、
これ以上の議論は、コミュニティが荒れる恐れがあります。
ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

管理人

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

言えそうで言えない英語。 更新情報

言えそうで言えない英語。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング