ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

グラム染色と血液培養コミュのディ・エスカレーション

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
学生です.ご質問させてください.

ある病院は,感染症が疑わしい場合に血液培養を2セット提出する,
グラム染色のオーダーなどが当たり前に行われていました.

しかし,結果を十分,反映していないのでは?と初心者なりに考えることが
多かったのです.

例えば,尿路感染,腎盂腎炎で入院した格別リスクの高くない中年女性.
初期治療はセフトリアキソンで開始された.
後日,血液培養でアンピシリンを含め感受性の保たれた大腸菌が陽性に.

→セフトリアキソン感受性だからこのまま続行.

こういう例を沢山みました.このようなことは,一般的なことなのでしょうか?
また,仮に不適切なプラクティスだとしたら,研修医の立場で何が出来るのでしょうか?

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

グラム染色と血液培養 更新情報

グラム染色と血液培養のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。