ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

福岡音楽辞典 (仮)コミュの人名事典 あ〜お

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
あ〜おで始まる、
個人を教えてください。

ミュージシャン並びに、
音楽関係者の人名事典です。
(あ)
赤坂小梅
*1906年4月20日‐1992年1月17日
 昭和時代に活躍した日本の芸者歌手/鶯芸者。
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E5%9D%82%E5%B0%8F%E6%A2%85
 http://www.koumenehsan.com/100nen/
 本名、向山(むかやま)コウメ。
 福岡県田川郡川崎町に、9人兄姉の末っ子として誕生。
 40歳という高齢出産の影響もあってか、
 産後の肥立ちが悪かった母が10月に死去。
 すぐ上の兄秀吉と共に長姉とせの養女となる。
 16歳の時に自ら芸者を志し八幡市(現北九州市八幡東区)の置屋「稲本」に。
 通常1年間の芸者修行を3ヶ月でこなすという猛勉強で、1年で芸者デビュー、
 「梅若」を名乗る。稲本の小倉市(現北九州市小倉北区)移転に伴い、
 同市旭町の検番「旭検」に所属。小倉に梅若あり、
 と歌のうまさを喧伝される存在に。
 昭和4(1929)年、
 九州一円の民謡研究のために小倉を訪れていた野口雨情、藤井清水らに認められ
 レコードデビュー。
 同6年に上京して赤坂に移り、
 同8年、コロムビアから出した
 『ほんとにそうなら』(久保田宵二作詞、古賀政男作曲)がヒット。
 以来、流行歌、端唄、舞踊小唄、そして上記紹介の3曲のほか
 『そろばん踊り』『小諸馬子唄』など、多くの民謡を吹き込みヒットさせた。
 NHK紅白歌合戦にも4回出場、
 その豪放磊落な性格から多くの文化人や政・財界人などに愛され、
 大衆から支持された。また酒豪でも知られ、恰幅のいい体型が特徴的だった。

 昭和56(1981)年4月、75歳で
 「感謝引退記念公演」(国立小劇場)。
 その惜しむ声は芸能界はもとより、政財界、文化人など
 各界から400人を超す発起人を集め、その存在感をあらためて示すこととなった。
 晩年は民謡の普及や福祉活動に勤しみ、
 平成4(1992)年1月17日午後7時24分、
 心不全で千葉県鴨川市の病院で死去。
 葬儀・告別式は、
 終の棲家ともなった館山市の安房自然村内不老山能忍寺で執り行われた。
 戒名「芸鏡院梅月麗峰大姉」。
 紫綬褒章、勲四等宝冠賞、第10回日本演歌大賞特別功労賞受賞。享年85歳。

足立ハルキ/足立 治毅
 *80年頃ライカスパイダー在籍(Key)
 ハルノシンバンド
 ソロでの弾き語りなど。
 サウンドトラックなどの作成も行っている。

avan
 *ベーシスト
 http://www.geocities.jp/avanbass/




アヒト・イナザワ
 *鰰澤亜人、1973年6月6日-
  *Wikipediaあります
 *向井秀徳、田渕ひさ子、中尾憲太郎と結成した
 ナンバーガール(ドラム)でデビューし、上京。
 ナンバーガール解散後は、向井秀徳とZAZEN BOYSを結成したが、
 2004年12月30日のライブ(COUNTDOWN JAPAN04/05)を最後に脱退。
 現在はVOLA & THE ORIENTAL MACHINEを始動させ、ボーカル・ギターを担当、
 それに平行して再結成されたBEYONDSにドラムとしても加入した。


鮎川誠
 *1948年5月2日 - 、
 久留米市に生まれる。
 父はアメリカ軍の軍人だが、顔を見たことはない。
 1966年、ビートルズ武道館公演に刺激されてアマチュアバンド
 「ザ・スランパーズ」で活動を始め、
 ローリングストーンズやビートルズ、ヤードバーズをコピー、
 久留米で一度だけライブを開く。
 1968年九州大学農学部に入学。
 浪人時代に知遇を得たバンド「ジ・アタック」に加入。
 1970年、ジ・アタックのギタリストだった篠山哲雄や、
 バンド活動を通して知り合った柴山俊之らとサンハウスを結成。
 1974年にメジャーデビューを果たし、リードギタリスト兼作曲家として、
 ボーカル兼ソングライターの「菊」こと柴山とともにバンドの顔となった。
 1978年の解散後、妻のシーナと共にシーナ&ザ・ロケッツ結成。
 *http://www.rokkets.com/indexjp.html


有田平八郎(1931〜1999)
  *昭和6年3月14日大分生まれ。
 東京での大学生活時代にFENでジャズに巡り会う。
  ジャズ喫茶(?)テネシーなどにもよく通っていたらしい。
  卒業後、法務関係の職を目指していたらしいが、
 普通の商社に僅かな期間勤めていたらしい。
 その後警察予備隊に入隊、幹部候補生学校の教官を務める。
 最終階級はおそらく2尉であったと思われる。
 その後九州に戻りしばらくヒッピー生活を送り、
 27〜30才の頃に起業する。
  駐留軍相手のバーやレストランを経営していたらしい。
  昭和40年くらいに初代コンボを雑餉隈に開店、
 なおコンボの名前は、
 学生時代に東京有楽町に存在したと思われるジャズ喫茶の名前を
 ジャズ評論家 故 油井正一氏を通じて頂いたらしい。
  昭和42年コンボを天神の現在の場所に移転。
 このころから内外ジャズグループの招聘に力をいれ、
 名前を知られるようになる。

アンドレ・カンドレ/井上陽水

(い)
池畑潤二
 *1958年10月20日生まれ。
 ルースターズの初代ドラマー1983年6月に脱退
 脱退後はZERO SPECTERに参加、
 並行してセッション・ドラマーとして
 山下久美子、COMPLEX、UA等のレコーディング、ライブサポートに参加。
 1998年にNo Stars Innovationを結成。
 ルースターズのメンバーと共にROCK'N' ROLL GYPSIES参加、
 JUDE、2002年2月に結成、後に脱退。
 ヒートウェイヴにも参加


石井聰亙
 *1957年 -
 http://www.ishiisogo.com/index.html
 *映画監督
  1976年、日本大学芸術学部入学直後、8mm映画デビュー作『高校大パニック』を撮り、
 1980年『狂い咲きサンダーロード』1982年『爆裂都市 Burst City』を発表。



井上富雄
 *http://www.tomioweb.com/
 
 1961年  7月4日福岡県北九州市生まれ。

 1980年 ルースターズのメンバーとしてデビュー。
 1984年1月ルースターズ」脱退、
 5月 都内ライブハウスを中心にライブ活動を始め、
 渋谷「ライブイン」にてレギュラー出演。
 この年、自らがギター&トロンボーンを担当する
 「ブルートニック&ザ・ガーデン」を結成。
 ヴォーカル&サックス:井島和男、ドラムス:広瀬充寿、ベース:冷牟田竜之、
 キーボード:キハラ龍太郎。
 12月、自らがヴォーカル&ギターを担当する「ブルートニック」を結成。
 メンバーは、ドラムス:田中元尚、ベース:冷牟田竜之、キーボード:キハラ龍太郎。

 1989年29日、東京・芝浦インク・スティックにて「ブルートニック」解散
 「Indigo」(インディゴ)を 結成。
 ヴォーカル&ベース:井上富雄、ドラムス:棚沢雅樹、ギター:上村佳宏、
 キーボード:朝本浩文、トロンボーン:北原雅彦。
 4回程ライブを行うがすぐに消滅。
 1990年元ジグザグのヒロシ、池畑潤二と3ピースのロックバンドを組むが、
 一年程活動して 自然消滅。 
 SION、オリジナル・ラブ、小沢健二などのレコーディングおよびライブをきっかけに、 ベース・プレイヤーとしての活動を開始。プロデューサー、アレンジャーとしても活躍。
 1998年 アコースティック・ユニット
  「O3 (オースリー)」をギター:柳沢二三男、キーボード:伊東ミキオと共に結成。
 9月12月に渋谷7thFloorにてライブを行う。
 2001年花田バンド/ROCK’N’ROLL GYPSIES参加
 2003年  初のソロアルバムを発表。
 2004フジロックフェスティバル、グリーンステージに於いて
 THE ROOSTERS LAST LIVEを敢行。
 古田たかし、柳沢二三男、尾上賢、藤本純一、斎藤ネコらと
 CAJUN MOON BAND結成。
 都内ライブハウスを中心に活動しミニアルバムを発表。




井上陽水/アンドレ・カンドレ
 *福岡県嘉穂郡幸袋町(現・飯塚市幸袋地区)出身。
 本名は井上陽水と書いて「いのうえ あきみ」
 *1948年8月30日 -
 *http://www.y-inoue.com/
 *http://www.forlife.co.jp/inoueyosui/
 *Wikipediaあります。
 *英文Wikipedia
 http://en.wikipedia.org/wiki/Y%C5%8Dsui_Inoue



if MASACA(イフ マサカ)

(う)
ウタムラミカ/mikautamura
* 二月一日山口県長府に産まれる。
 2002年よりソロ活動
 北九州市小倉を経て、2007年より東京
  
  http://m-u.moo.jp/
  MySpace URL:
  http://www.myspace.com/mikautamura



(え)

(お)
大石睦夫
 *STUDIO YABAN オーナー しし座・A型
大学卒業後、1983年から音楽雑誌「 Blue Jug 」及び
「SWIM スイム」の編集長として福岡の音楽シーンをサポート、
BlueJug Recordsからは
白(KURO)、CONFUSE等のパンク系の自主レコードをリリース
88年、ライブハウス「 DRUM Be-1 のオープニングスタッフとして入社、
Be-1 Press発行、ブッキング(Metalic K.O.を企画)等を担当する。
それと並行して、ライカスパイダーの山本研二と「レーベル野蛮」を設立、
ちゅうぶらんこ等の音源をリリース。
バンドマネージャーも兼務し、ライブツアーで全国各地を駆けずり回る。
Be-1退社後、92年にSTUDIO YABAN設立。現在に至ります。
自身のバンド「BIG STONE&PSYCHOBILLY」の他、
「BEAT AMIGO」、「ガンガンカンパニー」 などでギター弾いてます。
『博多の音楽シーンに携わって二十余年。
確かな経験と知識で皆様に、ご奉仕いたします。』




大江慎也
 *http://www.shinyaoe.jp/
 当該ブログ最終回
 2007年03月27日http://www.shinyaoe.jp/blog/
 *http://www.ops.dti.ne.jp/~hamakaze/roosters/
 *Wikipediaあります


オオクボ-T
 *セックスフレンズ・・・
 打ち込みを流して、男3人でラップとチアーダンスの融合を目指す。
 95〜96年まで活動。その後、イベント『ハイコレ』に再結成で1度出演。

 ブラックニップル・・・ドラムパット、ギター、ベース、守護神によるバンド。
 97〜99年まで活動
 
 99年、ブラックニップル解散後にソロとして活動を始める。
 他にはPANICSMILE石橋英子との不定期ユニット・危々と裸々や、
 すしモンスターズ、コネコスで活動 
 *インタビュー
 http://homepage2.nifty.com/timemarket/inds/089ookubot.html



オクムラユウスケ
 *http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Spotlight/3662/index.html
  http://d.hatena.ne.jp/obobononioi/


 昭和52年2月18日生まれ。A型。福岡在住。
 ライブ喫茶『照和』でレギュラー出演。

 01年 ネバーエンディングレコードより1stアルバム『発情経由地獄行き』を発売。
 02年 MICRO MUSIC/BYUBYU RECORDより2ndアルバム『大行脚』を発売。
 nontroppoのボギーが主催するイベント
 『ハイコレ48〜キチガイ天下一武道会〜』でトーナメント戦を勝ち進み優勝。
 03年、突如音楽活動を休止。沈黙の3年間を京都で過ごす。

 06年 音楽活動を再開。

オサダアツトシ
  *ギタリスト

コメント(4)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

福岡音楽辞典 (仮) 更新情報

福岡音楽辞典 (仮)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング